仙台市野草園にて集合写真
主催 東北植物研究会 共催 宮城植物の会 後援 仙台市野草園
目的 東北地方の植物相への理解を深め,参加者相互の交流を拡げる
講師 綿野泰行氏(千葉大学大学院理学研究院 教授)
日時 2019年11月16日(土)~17日(日)
会場 仙台市野草園 〠 982-0843 仙台市太白区茂ヶ崎 2 丁目 1-1
宿舎 茂庭荘〈温泉の宿〉 〠 982-0251 仙台市太白区茂庭字人来田西 143-3
11月16日(土)
12:00‒12:50 受 付
13:00‒13:50 持ち寄り標本談義(含, 標本レスキューについて)
14:00‒14:10 開会の集い
14:15‒16:15 研究発表会 (15:15-15:30 休憩)
14:15- 髙橋和吉 大崎市蕪栗沼のトネハナヤスリとその群生地に見られる種類について
14:30- 阿部功之 仙台市及び周辺地域のホンゴウソウ の確認報告
14:45- 沼宮内信之 宮城県角田市と岩手県住田町に生育するミセンアオスゲ
15:00- 武田眞一 岩手県一関市に自生する雑種イワフネタチツボスミレの形態的特徴
15:30- 上野雄規 新分類群と思われる宮城・福島県産維管束植物 3 種
15:45- 黒沢高秀 東日本大震災津波復旧事業における植物多様性保全
18:00‒20:00 夕食・懇親会
11月17日(日)
7:30‒ 8:00 朝 食 9:00‒10:30
公開講演会 綿野泰行 ハイマツとキタゴヨウとの間で何が起こっているか
10:45‒11:50 総会
11:55‒12:00 閉会の集い
会場では「東北地方植物関連団体会誌展」が行われていました
宮城県大会に参加して
沼宮内信之
一言で言えば、運営委員でよかったと思える大会でした。いつもの参加メンバーに加えて、新入会員と、一般参加者も参加されていました。今回の新しい試みは、標本展に代わる標本談義でした。これは標本展の発展した形と思います。展示する労力は思い切って削り、標本を作った人から直接エピソードを聞いたり、標本を中心に話題が展開しました。もう、展示しなくても標本があれば話題が広がる仲間を得たのだと実感しました。次に、会員の研究発表は郷土植物学に係る内容ばかりで、あとは紙に起こして形にすることを目指す段階にあるように思いました。仙台で開催されたためか、地元のみなさんは日帰り参加が多く、宿泊される方がちょっと少ないのは残念でした。とはいえ、寝食を共にする経験が個々の結びつきを強くすることは感じられましたし、懇親会から2次会まで本当に楽しく過ごすことができました。次の日の総会は、昨年までの経験を活かし、準備してきた甲斐もあってかスムーズに議事が進み承認いただきました。少しずつですが、運営側もやっと慣れてきた感じがします。そして、公開講演会では針葉樹の種を超えた遺伝的交流についてDNAを材料にした研究をわかりやすく発表していただきました。綿野教授に感謝いたします。ご自分の研究成果だけでなく、さらに発展的研究の事例を紹介してくださったことは、研究する姿勢の参考になりました。とても良く勉強した2日間でした。大会資料集も大切なことに絞ってスリム化を図りました。参加された皆さま、会場を提供してくださった仙台市野草園の皆さまに深く感謝いたします。今年度は5月の風穴サミットに続く山形大会でも、良い学びができることを期待しつつ、会の運営と研究活動を続けたいと思います。
講演会に参加して
上野比紘
今回の演題は「ハイマツとキタゴヨウとの間で何が起こっているか」です。ハイマツは高山帯に生育する常緑低木で、花は6月~7月に開きます。一方のキタゴヨウは亜高山帯に生育する常緑高木で、花は5月~6月に開きます。この二者間で浸透性交雑現象が起こっていて、八甲田、蔵王、安達太良を見た時に、蔵王のハイマツとキタゴヨウとの混ざり具合は1:1で交雑の地理的中心地にあるというのです。植物の遺伝様式、遺伝子分析の方法等の話もあったのですが、専門的で消化出来ませんでした。帰宅して『日本の野生植物1』を開いてみると、「ハッコウダゴヨウ(ザオウゴヨウ)はハイマツとキタゴヨウの自然雑種、種子を形成するが翼はごく短いのが特徴とされたが、両親の一方に似たものから両親の中間形まで幅広い形態の変異がある。遺伝的多様性も明らかにされている。」と記されていました。
球果が熟しても閉じたままのハイマツと熟すと開くキタゴヨウの交雑がどうして可能になったのか。それは何時からのことなのか。交雑種の外部形態の変化が現れるまでにどれだけの歳月を要したのか等の疑問が残りました。
交雑の地理的中心地の近くに居住しているのですから、来シーズンは林床の植物だけでなく、蔵王のキタゴヨウの林にも足を運んで、在り様を観察したいと思っているところです。
講演を聞いて、これまで無縁だった針葉樹が観察対象種に加わりました。