東北植物研究投稿規定
投稿者は会員に限るが,共同著者には非会員を含むこともできる。なお,特別に寄稿を受けることがある。
原稿は基本的に北本州または東北地方全体ないし複数県の植物に関する,あるいは特定の県の植物を扱っていても他県での研究を促進すると考えられる,論文,短報,解説記事,資料などとする。
原稿は刷り上がりで概ね10頁までを目安とする。これを超えた場合,超過頁分の印刷実費は,原則として著者の負担とする。カラー図版にともなう印刷実費も原則として著者の負担とする。
原稿作成方法の詳細は,「東北植物研究投稿の手引き」に定める。本規定およびこの手引きに従わない原稿は,編集委員長の判断において受け付けないことがある。
投稿された原稿は,2名の審査員によって審査される。編集委員長は審査員の意見にもとづき受理するかどうかを決定する。
著者校正は,原則として初稿のみとし,再校以降は編集委員会が行う。受理後の原稿や図版の変更にともなう経費は著者の負担とする。
別刷りは50部を無料とする。これを超える部数は有料となる。
本誌掲載の論文,短報,解説記事,資料などの著作権は本会に帰属する。
原稿送付・問い合わせ先:
黒沢高秀
〒960-1296 福島市金谷川1
福島大学共生システム理工学類