Nematomorpha (ハリガネムシ類)
カマキリのお尻を水に浸けるとあらわれる針金のような動物として有名です.殆どの種は陸水生種ですが,ほんの僅かに海生種も含まれます.海生種はオヨギハリガネムシ科Nectonema属に全種が含まれています.私は海に住むハリガネムシについて以下の研究を行いました.
カマキリのお尻を水に浸けるとあらわれる針金のような動物として有名です.殆どの種は陸水生種ですが,ほんの僅かに海生種も含まれます.海生種はオヨギハリガネムシ科Nectonema属に全種が含まれています.私は海に住むハリガネムシについて以下の研究を行いました.
First report of marine horsehair worms (Nematomorpha: Nectonema) parasitic in isopod crustaceans.
【論文PDF】
Nectonema属は海洋環境に出現する唯一のハリガネムシのグループです.これまでに5種が知られ,寄生虫として過ごす幼体期の個体はエビやカニなどの十脚目のみから見つかっていましたが,本研究で等脚類に寄生する個体を世界で初めて報告しました.おそらく陸水生種を含めても等脚類利用者は初なのでは無いかと思います(違うよー,という場合は,教えていただけますと大変ありがたいです).
中央水産研究所付属研究船「蒼鷹丸」の調査中に採集されたサンプルを使用しました.実のところ,最初は寄生性センチュウだと思って研究を開始しました.寄生性センチュウの論文を集め,イントロを少し書き,寄生性センチュウ用のプライマーを用意し,よし配列決定だ,と進めていたところ,ある遺伝子のPCR産物の電気泳動をしたところなぞのダブルバンド(この遺伝子の使用はやめました),他の遺伝子については得られた配列の相同性検索を行った結果センチュウの配列が上位に出てこず,という状況に.はて?と立ち止まり色々調べた結果,「これはハリガネムシなのでは?」と思い至り,次はハリガネムシの論文を集め,十脚目からしか見つかっていないことを知り...と,最終的に本論文で報告するに至りました.まさか類線形動物の論文を書く日が来るとは思いませんでした.(20210629記)
Nectonema horsehair worms (Nematomorpha) parasitic in the Tanner crab Chionoecetes bairdi, with a note on the relationship between host and parasite phylogeny.
【論文リンク】
執筆予定.(20xxxxxx記)
ヤマトスナホリムシ(Natatolana japonensis;a, b)に寄生する海生ハリガネムシ(Nectonema sp.;c)(固定前).矢印:体内のハリガネムシ.