Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Tips
TOP
2D Clumpfind
AIPS
casa
fazz
KARMA
matplotlib
MIRIAD
Mopra(準備編)
Mopra(観測編)
Tips
KARMA
kvis
:fitsイメージの画像処理。cubeでも可能
imageの表示
fileの出力
imageの簡単な解析
kpvslice
:pvマップを作成
imageの表示
Files
: imageを選択する
▽Intensity
: colorの選択ができる
Pseudo Color ... 使用したいカラーを選択
「Reverse」「Inverse」... color scale が逆になる
▽Overlay
: imageの他に表示
Axis labels
□Enable ... チェックすると座標軸が表示
□Show Colourbar ... チェックするとcolorbar表示
Colours ... 背景色、座標軸色、文字色を入力できる
Load Annotation
: annotation fileを選択する事で、image上に図形なり文字を表示
「***.ann」というfileを読み込ませる
annotation fileの中身の例:
CIRCLE RA座標 DEC座標 円の半径[degree]
TEXT RA座標 DEC座標 文字
ELLIPSE RA座標 DEC座標 長半径[degree] 短半径[degree] 回転角[degree]
DOTS RA座標 DEC座標
View
: file名とbeamを表示
□Auto Title ... チェックを外すとtitleが表示されなくなる
□Show Beam, □Show Circle ... beamなりcicleなりが表示される
Beam Xpos, Beam Ypos ... beamが表示される位置を指定できる
fileを出力
▽Export
: windowに表示されているものをそのまま出力
Post Script ... post script fileとして出力
Thin Line Width ... 文字や線の幅を変更できる
Output file ... file名を設定できる
save .eps, save .ps ... epsかps fileで出力する
imageの簡単な解析
統計値の表示
... 領域を選択&表示し、「s」ボタンを押す
windowに表示されている領域内の「データ点数」「平均値」「標準偏差」「最大値」「最小値」「積算値」を計算
aipsの結果とはほぼ同程度。miriadよりは低めに出る傾向がある
スペクトルを表示
View
▽Profile Mode
line を選択すると、別windowが起動。ポインタをもっていくとその箇所の簡易スペクトル表示
他にも、表示領域の合計や平均のスペクトルも表示される
radial profileの実行
View
▽Profile Mode ... Radial
radial profileを見たい箇所で、マウスの中ボタンをクリックし半径を設定
結果はkvisを立ち上げたxwinに表示
radial fitの実行
View
▽Profile Mode ... Radial+fit
radial fitを見たい箇所で、マウスの中ボタンをクリックし半径を設定
結果はkvisを立ち上げたxwinに表示
kpvslice
:pvマップを作成
Image:mom0とかmom1とかイメージを選択する
Nuw Cube:cubeデータを選択する。選択すると別にwindowが起動し、そこにpv図が表示される
image上で、マウスの真ん中ボタンを押しながら、pv図で描きたい箇所の、始点から終点までを指定する
別windowに表示されるpv図の左側が始点、右側が終点になる
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse