Career paths
〜研究成果のその先へ〜
〜研究成果のその先へ〜
当研究室の卒業生の進路は下記のように大別されます。
平均的な修了生が技術をアップデートしながら生きていける環境整備を目指しています。
平均的な努力を続けた先に、多様な選択肢が考えられることを提示することを目標としています。
特別優秀な学生の成功例、特殊な人間関係を背景にした数少ない成功例などが、あたかも卒業生の代表的な進路であるかのように見せないことを目標としています。
1. 内部進学後、民間企業に就職
ソフトウェア開発、データ解析、インフラ管理などの技術職が半分、セキュリティや広告業界の解析、開発部門が1/4、医療・製薬関連メーカーのIT部門が1/4 といったところでしょうか。研究活動を通じて、修士1年の夏くらいまでに「この技術に関しては◯◯さんが詳しい」、「あのデータについては××さんにお願いしよう」、「△△さん、〜〜好きだよね。」という、いわゆるキャラ立ちしていると、比較的すんなり内定先を獲得しています。
2. 学部卒後、民間企業に就職
様々な業界 (医薬、食品、化粧品、交通輸送、建築、金融、服飾、ゲーム、、、)のメーカーに就職しています。プログラミングの素養がある学生は開発職に、そうでない学生も開発とそれ以外の部署を繋ぐ役割を担う部署に配属されていることが多そうです。各業界に夢見ることはほどほどに、給与や労働形態も考慮した現実的な思考と選択ができる人達が、IT関連技術を修得し、自分自身が貢献できる道を見出しています。
新卒で入社した企業名のみ示してあります。転職後の現所属を意味しません。
国内他大学に進学した例は皆無ですので、くれぐれもご注意ください。(海外大は1例)
知っている社名や業界名を目にして安心するのではなく、四季報などを入り口に、様々なデータを入手するよう心がけてください。
『優秀な学生 → 知名度の高い企業への就職 → 最先端分野での活躍 or 幸福で安定的な生活』 ということを読み取ってもらうために掲載しているものではありません。
同一企業への就職でも、多種多様な「職種」、「待遇」が存在します。しかし、それらをこの場で開示することは困難です。社名、業種だけで安心するのではなく、必ず詳細な実態を確認してください。「SE」「プログラマー」「研究職」「開発職」など多様なラベルが存在しますが、そこに含まれる実態には無限の多様性があります。学生の皆さんの周囲に氾濫している情報は、実態を把握しにくく夢だけ見させて思考停止させているかもしれません。夢を見させるのは詐欺師の仕事、皆さんは夢を見させられたら負けです。しつこいくらいに実態把握に努めてください。
教員が把握している限りの情報は開示しますので、興味を持った場合は必ず確認依頼をしてください。
[全就職事例(太字:技術職、※※日本学生支援機構奨学金全額免除、※日本学生支援機構奨学金半額免除、♯国際学会発表、♭英文学術誌筆頭著者、*和文学術誌筆頭著者)、£英文学術誌共著者]
大学院修了
2016年 ソフトウェアサービス株式会社(※※, ♯,♭, £)、埼玉県常勤中学校教員(£)
2017年 株式会社レベルファイブ、ISP、SELTECH(※, ♯, £)
2018年 株式会社シー・エス・イー
2019年 モヒンギ株式会社(※)、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
2020年 NECフィールディング(*)、システムズ・デザイン株式会社
2021年 株式会社ぐるなび、株式会社エイアンドティー(♯)、キヤノンメディカルシステムズ株式会社、株式会社リアライズ(現 株式会社NTTデータ バリュー・エンジニア)(♯,※)
2022年
2023年 ソリトンシステムズ
2024年 アイレップ(£, ♯,♭), 武州製薬(*)
2025年 神奈川県立高校教員 (※, ♯,♭)
2026年 (予定) 株式会社アルゴグラフィックス、株式会社アドバンスト・メディア、NTTデータSMS
学部卒
2014年 朝日新聞社、埼玉県警
2015年 三菱電機エンジニアリング
2016年 伊藤園、ティエム2
2017年 NEC航空宇宙システム(♯)、寺岡精工、ケアリッツ・アンド・パートナーズ、コスメディア
2018年
2019年 AGS株式会社
2020年 パナソニック防災システムズ株式会社、ソフトバンク株式会社、GMOペイメントゲートウェイ株式会社、株式会社ケア21
2021年 株式会社東日本技術研究所、アキレス株式会社、わかもと製薬株式会社、株式会社LSIメディエンス、スマートソーシャル株式会社、株式会社ニーズウェル
2022年 フジアルテ株式会社、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社、株式会社マクシスエンジニアリング、株式会社アイル
2023年 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、さくら情報システム株式会社、株式会社システナ、土浦市役所、TDCフューテック株式会社、株式会社アイヴィス、株式会社日本マイクロリンク、株式会社エム・ティ・フィールドサービス、株式会社日さく
2024年 東日本旅客鉄道株式会社、鹿島道路株式会社、キヤノン・コンポーネンツ株式会社、かんぽシステムソリューションズ株式会社、株式会社エフケイ・ジャパン、株式会社アピリッツ
2025年 株式会社ベストライフ・プロモーション、NSW株式会社、株式会社LIXIL
2026年 (予定) 株式会社ホルス、OKIクロステック株式会社
[Skills to be acquired by all the lab members]
sequence analyses of genomes, genes and proteins
homology-based analyses
physicochemical analyses
structure analyses of proteins
homology-based structure prediction
functional analyses
NGS data analyses
genome analyses
transcriptome analyses
meta genome analyses
pathway analysis
サーバ構築維持管理
プログラミング言語を少なくとも一つ(Python, Java, JavaScript, C, C++, Julia, Ruby の順に利用者が多い)
gitを利用したバージョン管理
Redmineを利用したプロジェクトの進捗管理
[Skills to be acquired by the members in each project]
機械学習手法を利用した問題解決スキル
モバイルアプリ開発
ウェブサービス構築
データベース構築
Moodleを利用したe-ラーニングサービスの提供
[修了生・卒業生のプログラミングスキル到達期待水準]
卒業生:学んだ言語を用いて、指示された内容を指示された方法で実施・構築できる
修了生:解決を指事された内容に対して解決策を提案し、複数の言語から適切なものを状況に応じて選択し、適切な方法で実施・構築できる
博士学位取得者:未解決問題を自ら定義し、適切な方法で解決できる