※入門者を1名募集します。ご見学、体験稽古を歓迎します。
※入門者を1名募集します。ご見学、体験稽古を歓迎します。
【お知らせ】
【2025年9月14日 】旧武徳殿(平安神宮第34回総合武道演武祭、演武参加(8名)。
【2025年5月25日 】京都府本部道場講習会を、石清水八幡宮楠峯館(八幡市)にて開催(11名)。
【2025年4月 29日】旧武徳殿(平安神宮)創立130周年記念世界武徳祭、第63回全国武徳祭、演武参加(4名)
【2025年4月 5日】宇治神社(宇治市)居合道奉納演武参加(3名)
【2025年2月11日】橿原神宮(橿原市)奉祝紀元祭にて奉納武道会、演武参加(6名)
【お問い合わせ連絡先】
見学、体験稽古のお申込み、入会などのご質問は、メールまたはお電話にてご連絡ください。
・E-mailアドレス:kyoto.tamiyaryu@gmail.com (担当:東川)
・電話番号:075-983-2924(上杉道場長)
【無形文化財指定・田宮流居合術】
居合とは自らが攻撃をして勝つことを目指すものでなく、敵の不意の攻撃に応じて、間をおくことなく我が身を防衛して勝つ所作です。田宮流居合術は、居合の祖とされる林崎甚助重信の高弟の一人田宮平兵衛業正を流祖とし、伊予(愛媛県)西条で大成し、「美の田宮」「位(くらい)の田宮」と評され、江戸時代より全国に広まった流統です。
寛政9年(1797)妻木順次郎現實が継承して以来、一子相伝、代々妻木家に伝わり、現在の十五代宗家妻木和夫元和に継がれています。活動は日本国内だけでなく、アメリカやカナダ等、国境を越えて広がっています。
(C) from Tatsuzo Higashikawa from 2013
当ウエブサイトの文章・画像・映像などの引用・転載を禁じます。