講演会

令和5年度

日時:2023年12月11日(月)15:00〜17:00

場所:Zoomによるオンライン開催

・Biogenic volatile organic compound emission from vegetation(植物における生物起源揮発性有機化合物放出)

張 庭維 氏(静岡県立大学)

都市域と森林域の大気環境およびフラックスタワーにおけるBVOC観測研究

市川 有二郎 氏(埼玉県環境科学国際センター)

令和4年度

日時:2022年12月19日(月)15:00〜16:30

場所:Zoomによるオンライン開催

・BVOCs(植物由来揮発性有機化合物)を介した昆虫の食害行動に対する大気汚染物質の影響

増井 昇(静岡県立大学)

令和3年度

日時:2022年1月18日(火)16:00-17:10

場所:Zoomによるオンライン開催

・イネ良食味品種”コシヒカリ”の優れたオゾン耐性を支える遺伝的・生理的メカニズム

迫田和馬(東京大学)

令和2年度

日時:2021年1月18日(月)13:00-13:30

場所:Zoomによるオンライン開催

・都市大気汚染におよぼす樹木起源反応性有機ガスの影響評価

—東京都心部のBVOC放出量インベントリの精緻化とスモッグチャンバー実験—

國分優孝(東京都環境科学研究所)

・熱帯のパイオニア植物によるイソプレン放出特性:種依存性を考えるヒント

斉藤拓也(国立環境研究所)  

平成30年度

日時:2018年12月7日(金)15:00-17:00

場所:つくばイノベーションプラザ 大会議室

・スギの主要な遺伝子プールを代表する3クローンのオゾン暴露後のモノテルペン放出特性の違い

深山 貴文氏(森林総合研究所)

・ボルネオ島における熱帯泥炭林の土地利用変化に伴う温室効果ガスフラックスの変化

平田 竜一氏(国立環境研究所)

平成29年度

日時:2017年12月15日(金)15:00-17:00

場所:つくばイノベーションプラザ 大会議室

・西日本のブナ老齢林におけるブナ実生の生残・成長規定要因の解明

赤路康朗(国立環境研究所)

・異なる土壌養分濃度で育成したブナ苗の光合成と成長に対するオゾンの影響

黄瀬佳之(山梨大学)

平成28年度

日時:2016年12月16日(金)15:00-17:00

場所:東京農工大学府中キャンパス2号館2-22教室

・大気汚染と気候変動が水稲収量へ及ぼす複合影響評価に向けたモデル開発

増冨祐司(茨城大学)

・植物体内へのオゾンの取込み口である気孔の開閉制御を遺伝子レベルで解明する

永利 友佳理 (国際農林水産業研究センター)

平成26年度

日時:2014年12月12日(金)15:00-17:00

場所:電力中央研究所大手町本部、第一会議室

・高CO2濃度が植物の光利用特性に及ぼす影響

冨松 元(国立環境研究所)

・富士山北麓針葉樹林からの揮発性有機化合物の放出とそれらを起源とする二次有機エアロゾル生成に寄与する環境要因の解明

望月智貴(北海道大学低温科学研究所)

平成25年度

日時:2013年12月6日(金)15:00-17:00

場所:電力中央研究所大手町本部、第一会議室

・ブナ苗木へのオゾンおよび水欠乏の影響

伊藤祥子(国立環境研究所)

・樹木に対する微小粒子状物質の影響

山口真弘(東京農工大学) 

平成24年度

日時:2012年12月7日(金)15:00-17:00

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・イネの収量はオゾンでなぜ落ちるのか?

塚原啓太(筑波大学大学院)

・ポータブルCO2環境計測器の開発と里山やCO2泉の周囲CO2濃度への影響評価

安田倫己(静岡県立大学環境科学研究所客員共同研究員)

平成23年度

日時:2011年12月2日(金)15:00-17:00

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・気孔開閉応答に関わる転写因子の解析

永利友佳理(産業技術総合研究所)

・コナラ林におけるイソプレンフラックスおよびイソプレン由来の有機エアロゾルの観測

奥村智憲(京都大学大学院エネルギー科学研究科) 

平成22年度

日時:2010年12月10日(金)

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・水稲収量におよぼすオゾンの影響と収量減少機構の解明に向けて

澤田 寛子(電力中央研究所 環境科学研究所)

・オゾンによるイネの収量減少はどの様なメカニズムで起きるのか?

玉置雅紀(国立環境研究所 生物圏環境研究領域)

平成21年度

日時:2009年12月11日(金)

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・高等植物における未同定UVB 光受容体のCPD 光回復酵素遺伝子の転写活性化への関与

五百城 幹英 (国立環境研究所 生物圏環境研究領域)

・高分子量な生物起源揮発性有機化合物(BVOC)の大気への放出

松永 壮 (財団法人石油産業活性化センター)

平成20年度

日時:2008年12月12日(金)

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・酸性雪ストレスに対する越冬性植物の応答機構

稲田秀俊(東京農工大学大学院 農学府)

・窒素負荷量の異なる土壌で育成したブナ苗の成長と光合成に対するオゾンの影響

山口真弘 (東京農工大学大学院 連合農学研究科)

・閉鎖型生態系実験施設を用いた物質循環実験と大気環境の制御

野副 晋(環境科学技術研究所)

・熱帯植物から放出される塩化メチル

斉藤拓也(国立環境研究所 化学環境研究領域)

平成19年度

日時:2007年12月7日(金)

場所:国立環境研究所東京事務所会議室

・地衣類と大気汚染

大村嘉人(国立環境研究所 生物圏環境研究領域)

・植物からのVOC 放出とその関連研究―PTR-MS 分析等による最新の知見―

谷 晃(静岡県立大学 環境科学研究所)

平成18年度

日時:2006年12月15日(金)

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・マレーシアにおけるオゾンの農作物影響:科学的および政策的アプローチ

石井 暁 (東京大学大学院 工学研究科)

・オゾンに暴露された植物におけるサリチル酸合成機構に関する研究

小川大輔(名古屋大学 生物機能開発利用研究センター)

平成17年度

日時:2006年3月17日(金)

場所:東京都環境科学研究所大会議室

・丹沢山中におけるオープントップチャンバー実験について

武田麻由子(神奈川県環境科学センター)

・東京都区部におけるヒートアイランドの実態と緑化による対策

横山 仁(東京都環境科学研究所)