http://www.pc-master.jp/backup/zoubun-sabun.html
イメージバックアップは、一度バックアップを行えばそれでも十分使用できます。
Windowsが起動しないときや調子が悪いときに、そのバックアップアップから復元できるのです。
一度バックアップしている Cドライブも期間が経つと、変更点が出てくるものです。Windowsがアップデートされたり、ソフトを追加インストールしたりなど。
そこで1度作成している イメージバックアップに変更点や追加点を含めて、さらにイメージバックアップをしておきたいというのがあります。
通常バックアップをもう一度行なってもいいのですが、それだと時間がかかるし容量も大きくなります。
そうした時に、増分バックアップ、差分バックアップという機能を使用できます。
イメージバックアップを行うソフトには、増分バックアップや差分バックアップという機能がほとんど付いていますので、意味を知っておくと役立ちます。
増分バックアップというのは、文字通り 増えた分をバックアップするということです。
分かりやすく図にするとこんな感じです。
7/10に初めてイメージバックアップを行ったとします。この時点でのCドライブは丸ごとバックアップができているわけです。
初回バックアップのことを、フルバックアップともいいます。
次に7/20にウイルス対策を変更したとします。ここで増分バックアップを行えば 増えたデータや変更したソフトなどが反映されてバックアップされます。
次に7/30にデータが10GBほど増えて Windowsがアップデートされたとします。ここで増分バックアップを行えば、7/20からさらに変更された分が反映されてバックアップされます。
増分バックアップというのは、初回のバックアップイメージを丸々上書きするというものではなく、変更点・増えた分だけをバックアップします。
なのでバックアップにかかる時間も短く、バックアップしたらイメージファイルがひとつ追加されるようになっています。
7/30の時点では、初回バックアップのイメージファイルに加えて、もう2つ ファイルが追加されていることになります。
増分バックアップというのは、前回のバックアップから増えた分をバックアップするということです。
それでは次は 差分バックアップについてです。
差分バックアップというのは、文字通り 「差」をバックアップするということです。
何との差をバックアップするかというと、初回バックアップとの「差」をバックアップします。
分かりやすく図にするとこんな感じです。
増分バックアップと差分バックアップはそれほど大きな違いはありませんが、いくつか違いがでてきます。
バックアップ時のスピード
増分バックアップと差分バックアップでは、バックアップ時のスピードが異なるというのは分かると思います。
増分バックアップが前回からの変更点、。差分バックアップが初回バックアップからの変更点ですから、増分バックアップのほうがスピードは早いといえます。バックアップ回数が多くなればなるほど、かかる時間も違いが出てきます。
バックアップしたファイルの容量
増分バックアップと差分バックアップでは、それぞれ容量が違ってきます。
上の図で 7/30時点でのバックアップしたファイルはこんな感じです。
増分バックアップは前回から、差分バックアップは初回バックアップ時からの変更点になるので、バックアップの回数が多くなるほど差分バックアップのほうが容量が大きくなるということになります。
復元時
例えば、7/30の状態にパソコンを戻そうと思ったら、増分バックアップでは、初回バックアップのファイルも含めて全部で3つのファイルが必要です。
それに対して、差分バックアップは、2つのファイルで復元ができます。
これは、バックアップ回数が多いほどはっきりしますが、増分バックアップを10回行えば、初回バックアップ+10コのファイルが必要です。
差分バックアップでは、10回行なって 10コファイルがあっても、初回バックアップと差分バックアップのファイルがあれば復元できることになります。
復元時間に違いがあるわけでもないのですが、復元時にファイルの数が異なるということになります。
増分バックアップと差分バックアップの違いは理解できましたでしょうか?
実はそれほど大きな違いはありません。
特に個人ユーザーの場合は、そんなに日々 増分バックアップや差分バックアップを行うということはありません。
使い方としては、2,3ヶ月に一度でもいいのではないでしょう?
これだと、もしWindowsが起動しないということがあっても、比較的最近のCドライブに復元できます。
また特に期間とかを決めなくても、そろそろバックアップしておこうかな?とか、今のアップデートが終わった今のWindowsでイメージバックアップをつくっておこうかな?とか、ソフトをインストールする前に少し不安だからバックアップしておこうかな?など、思いついた時にバックアップをとるだけでも十分に機能を果たせると思います。
増分バックアップと差分バックアップのどちらがいいかですが、どちらでも構わないでしょう。バックアップ時間が短い、管理しやすいという意味では、増分バックアップのほうがよく使用されます。
→→→→→増分バックアップは、どれか1つのファイルがコケたら、バックアップできなくなる。差分が無難。ただし、半年に1度フルバックアップをやり直す。