アカウント名を揃えるため、すべてのアカウントを事前に登録画面で重複しないか調べておく
(1)メールアドレス作成
・gmailなのか、hotmailなのか。
→どっちも、作ろう!
<【Microsoftアカウント】hotmail=Outlook.com>
https://signup.live.com/signup?id=250206&ru=https%3a%2f%2fonedrive.live.com%3fgologin%3d1&cp=2&rx=https%3a%2f%2fonedrive.live.com%3a443%2fabout%2fja-jp%2f&mkt=ja-JP&uaid=8321f24fc8014934b81946252c050584&lic=1
※または、新しいメール アドレスを取得するを必ず選択し、Hotmailを選択する。
・メリット:iPhone純正メールアプリの「フェッチ」機能。OneDriveのOfficeファイルの編集機能。(パソコンからでもスマホからでも)
・禁則文字:メール アドレスに使うことができる文字は、アルファベット、数字、ピリオド (.)、ハイフン (-)、または下線 (_) 以外は使用できない。
※特殊な文字やアクセント記号は使うことができない。また、ラテン アルファベット以外のアルファベットも使うことができない。
・パスワード:8文字以上
・郵便番号必須
以降、すべてのサービスのアドレスは、hotmailアドレスを登録し、使う
<【Googleアカウント】gmail>
https://accounts.google.com/SignUp?service=mail&continue=https%3A%2F%2Fmail.google.com%2Fmail%2F%3Ftab%3Dwm<mpl=default
・メリット:グーグルのサービス利用に必須。(グーグルサイト、グーグルアナリティクス、グーグルドライブ)
・禁則文字:アルファベット(a~z)、数字、ピリオド以外は使用できない。
・パスワード:8文字以上
・生年月日:18歳以上にしないと、サービスに支障がでる?アカウント削除されてしまう?
※1度設定したら、変更できない。また、設定情報が2度と見れない。メモ必要。
※変更は、グーグルに身分証を送らないと変更できない。特に年が問題。
(2)SNS作成
<フェイスブック>
・名前
・メールアドレス
・パスワード
・生年月日(登録時には必須だが、アカウント作成後、基本情報で非表示にする。)※氏名と生年月日で個人情報が管理されているので注意
・性別
・携帯認証は、携帯メールにする。(ドコモのメールアドレスを一時的に変更し、元に戻し、回避※ドコモアドレスは回線側からの変更になります。)
<ツイッター>
・名前、メールアドレス、パスワード
※特に気をつけるところ無し
<アメブロ>
・メールアドレスからスタート
・アカウント名、パスワード、性別、生年月日
<はてな>
・アカウント名、パスワード、メールアドレス、生年月日
<FC2>
・メールアドレスからスタート
・パスワード8文字以上
・性別
・秘密の質問
・生年月日
・郵便番号
※登録完了後に、ニックネームの変更(アカウント名)
→ニックネーム変更には、職業、居住国、都道府県が必要
※ID登録完了後に、ブログサービスの追加(ID保持のため)
→サービス登録には、ブログのジャンルとサブジャンルが必要
※ID登録完了後に、ホームページサービスの追加(ID保持のため)
→サービス登録には、ホームページのタイトル、ジャンル、内容が必要
グーグルサイト
youtube