対象者
外国語としての日本語を指導します。学齢で小学一年生からのクラスです*。
学年相当の勉強ではなく、実力に応じて、基礎から個人のレベルに合わせて勉強していきます。
毎年テストを行い、クラス分けを行います。
文法教材は外国人の子供向けの教材を使い、文法を理解したうえで、文章が書けるように指導していきます。
*N4レベルに達している場合は、中学生の学齢になった時点で、中高生コース初級に編入が可能ですが、テストにより実力を確認し、クラスを振り分けします。
授業時間
毎週日曜日 14:00-16:00
授業料
前期 S$750 後期 S$750
教材・施設費
前期S$200 後期S$50
入学手数料 S$50
実力確認テスト受験料 S$50(学齢が小学1年生の児童は、確認テストの受験なしにレベル1に編入するため、受験料は必要ありません。)
使用教材
各種日本語教材を使用します。
定員
16名程度 最低開催人数は10名です。
*年間30回程の授業を計画しています。日程は後ほどお知らせします。
レベル
レベル1からレベル4のクラスがあります。
(レベル2以上に編入する場合は進級テストを受けていただきますが、レベル1から始める場合はテストを受ける必要はありません。)
*同じレベルを2,3回受講することになりますが、その場合は教材を変えるなど、同じレベルでも毎年違うことを学習しています。
レベル1 ひらがな、カタカナ、語彙を勉強します。 レベル2への進級はひらがなを習得していることが条件となります。
レベル2 ひらがなを習得した児童が、簡単な日本語文法を学習するクラスです。小学1年生の漢字も勉強します。レベル3への進級は、簡単な文が書けることが条件となります。
レベル3 レベル2から引き続き、日本語の初級文法を勉強します。小学2年生の漢字も勉強します。レベル4への進級は短いまとまった文が書けることが条件となります。
レベル4 日本語の初級文法の学習に加え、調べもの学習を行います。JLPTN4レベルの漢字の学習も行います。中学生の年齢に達した児童は、中高生コースと同じ進級テストを受け、中高生コースへ進学します。