関数を大きく2つのグループに分けると
・使うために用意された関数 =ライブラリ関数
・作る関数 =関数を組み合わせて自分で用意する関数
に分けて考えることができる。
C言語の規格として決められているライブラリ関数を「標準ライブラリ関数」と呼ぶ。
開発環境を提供している会社や、オープンソースとして提供されている関数群を一般的に「ライブラリ関数」と呼ぶ。
WikiPediaの「標準Cライブラリ」にも詳しい説明がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/標準Cライブラリ
ファイル、コンソールからの出入力など
文字列の編集、長さの取得など
文字の変換、判定など
数学で用いる関数
時刻、時間の処理に必要な関数
その他一般的に用いられる処理など
一般のライブラリ関数には
グラフィック系
ネットワーク系
DBアクセス系
なども含まれている場合がある。
時間関数の使用例 hellotime.c
#include <stdio.h>
#include <time.h>
void main(void){
// 時間のカウント
// clock_t という別名の型
clock_t start,end;
double time;
printf("Enterキーを押してください\n");
// 開始の時刻を取得
start = clock();
// Enterキーが押されるのを待つ
getchar();
// 開始の時刻を取得
end = clock();
time = (double)(end-start)/CLOCKS_PER_SEC;
printf("%lf\n",time);
}
実行例
>hellotime.exe
Enterキーを押してください
1.901000
#include <stdio.h>
#include <time.h>
int main(void){
// 時間のカウント
// clock_t という別名の型
clock_t start,end;
double time;
printf("Enterキーを押してください\n");
// 開始の時刻を取得
start = clock();
// Enterキーが押されるのを待つ
getchar();
// 開始の時刻を取得
end = clock();
time = (double)(end-start)/CLOCKS_PER_SEC;
printf("%lf\n",time);
return 0;
}
実行例
>hellotime.exe
Enterキーを押してください
1.901000
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
int main(void){
char c;
printf("1文字入力してください : ");
c = getchar();
if(isalnum(c)){printf("isalnum\n");}
if(isalpha(c)){printf("isalpha\n");}
if(isdigit(c)){printf("isdigit\n");}
if(islower(c)){printf("islower\n");}
if(isupper(c)){printf("isupper\n");}
return 0;
}
実行例1
>helloctype.exe
1文字入力してください : a
isalnum
isalpha
islower
実行例2
>helloctype.exe
1文字入力してください : 0
isalnum
isdigit