*この特別講義は、好評のうちに終了しました。記録のためにこのページは残しておきます。
『メサイア』を歌う人なら、一度は手にとったことがある「《メサイア》ハンドブック」。
あの、歌い手のバイブル(あえてこの言葉を使います)の著者、三ヶ尻正先生が、私達「メサイア歌い」のために、特別講義をしてくださいます。三ヶ尻先生は、普段プロの声楽家にも指導をなさっている方です。が、先生の講義の価値は、それだけじゃありません。まず、とにかく楽しい!面白い!!
そして、発音から、歌詞の内容まで、「目からうろこ」の、新たな視点が与えられる!!!
「『メサイア』なら何度も歌ったことがある!」
そんなあなたにこそ聞いてほしい、熱い三ヶ尻節。
8月20日は、文京シビックセンターに是非足を運んでください。きっと、「来てよかった」って、満足して帰れますよ。
三ヶ尻正先生 プロフィール
1962年京都生れ。東京大学文学部英文科卒。 英米文学、英語学、英語史、ドイツ語、音声学、美学、音楽史などを学ぶ。 在学中よりヘンデル研究を
三澤 寿喜 氏に師事。
声楽家・音楽大学・合唱団などで英語・ドイツ語・ラテン語の指導も行う。オペラ言語指導、声楽家の個人指導、CDやコンサートの解説、対訳、オペラや映画の字幕制作、
NHK-FMでのヘンデル作品の解説など幅広く活動。
発音指導ではテキストの解釈や韻律法に加え、音声学に基づいた科学的なアプローチに、字幕・対訳では原典のことばを大切にした分かりやすい日本語訳に定評がある。
日本音楽学会会員、日本ヘンデル協会会員・運営委員。 日本イタリア古楽協会会員。
著書に、『《メサイア》ハンドブック』『音楽家の英語入門』『ミサ曲・ラテン語・教会音楽ハンドブック』『歌うドイツ語ハンドブック』、共著に『200CD
アヴェマリア~宗教音楽の名曲・名盤』、共訳に『ヘンデル 創造のダイナミズム』(日本ミュージック・ペンクラブ)
講演概要
日時:2012年8月20日(月)18:00~21:00
場所:文京シビックセンター会議室1 (3階)
会費:2,000円(当日受付でお支払ください)
問い合わせ・申込先:singinmessiah.mailあっとgmail.com (「あっと」の部分は@にしてお送りください)
主催:シングイン・メサイア