2023,25年度春学期 統計物理学B(大学院 量子多体系における対称性の破れと臨界現象; 奇数年度)
2021年度春学期 統計物理学(大学院 量子多体系における対称性の破れと臨界現象; 英語)
2020-25年度秋学期 物理数学 (物理学科2年次 偏微分方程式・特殊関数・Fourier解析; 2024年度より必修)
2019-20年度春学期 物理数学 (物理学科3年次 偏微分方程式・特殊関数・Fourier解析)
参考書の紹介:西森秀稔著「物理数学II; フーリエ解析とラプラス解析・偏微分方程式・特殊関数」(丸善出版; KOSMOS)
2024-25年度秋学期 熱力学 (物理学科2年次必修) (X)
教科書:岸根順一郎著「熱力学」(2023) (裳華房; amazon)
2019-23年度秋学期 物理学演習第1 (物理学科2年次 量子力学)
2023年度春学期前半 物理学A 講義担当 (理工学部1年次必修 力学前半)
2021-22年度春学期前半 物理学A 演習担当 (理工学部1年次必修 力学前半)
2022-25年度春学期後半 物理学B 演習担当 (理工学部1年次必修 力学後半)
2019年度秋学期後半 物理学D 演習担当 (理工学部1年次必修 電磁気学後半)
2019,25年度春学期 物理学セミナー第4 (物理学科3年次 英語教材輪講)
2025年度教材 (X): IBM Quantum Learning (basics; algorithms) (Query algorithmsまで学びました)
2019年度教材: J. Watrous's Lecture Notes "Introduction to Quantum Computing" (2005)
(Lectures 1-13を読み、qubitやブラケット記号の基礎から量子テレポーテーション、Shorのアルゴリズムまで学びました)
2024年度春学期 総合教育セミナー (理工学部1,2年次) (X)
輪講教材: 宮野健次郎・古澤明著「量子コンピュータ入門 (第2版)」(日本評論社; amazon; KOSMOS電子書籍)
Thomas Wong, Qubit Touchdown: A Quantum Computing Board Game (X)
2024年8月 塾内高校生のための夏休み研究体験「量子コンピュータ体験」(Qubit Touchdown & IBM Quantum Learning)
2023,25年3月 湘南藤沢中・高等部 科学入門講座「物性物理学における相転移とトポロジー」
他大学集中講義等
2024年12月 場の理論の新しい計算方法2024 @ 東京大学駒場IIキャンパス
「量子多体系における測定と場の理論」
量子多体系におけるentanglement entropyとparticipation entropy (講義ノート)
測定による系・環境エンタングルメントの相転移(講義ノート)
測定による非エルミート量子臨界現象(講義ノート)
千葉大学大学院理学研究院
2023年9月 凝縮系物理学特別講義III「量子スピン系のトポロジカル相」(StatPhys ML)
量子スピン系入門 / 2. Frustration Freeな模型 (講義ノート)
3. 行列積状態 / 4. 対称性で保護されたトポロジカル相 (講義ノート)
5. 2次元系のトポロジカル秩序 (講義ノート)
2018年度S2・A1ターム(6-7,9-11月) 物理学演習 IV (物理学科3年次 統計力学I・II)
2017年度Sセメスター(4-7月) 物理学演習 IV (物理学科3年次 統計力学I・電磁気学II)
2012, 16年度冬学期 物理学演習 VI (物理学科3年次 統計力学II・電磁気学III)
2013-15年度冬学期 物理学演習 I (物理学科2年次 物理数学I・II・電磁気学I)