鬼頭 俊介 (Shunsuke Kitou)
研究分野:固体物理学
研究キーワード:構造物性、放射光X線、X線回折、非弾性X線散乱、X線散漫散乱、共鳴X線散乱、電子軌道
研究テーマ:超精密構造解析、コア差フーリエ合成(CDFS)法による価電子密度解析、外場下(圧力、電流、電圧、光)単結晶X線構造解析、逆モンテカルロシミュレーションによる単結晶散漫散乱解析、カイラル物性開拓
2020/3/25:名古屋大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻 博士後期課程 修了 (所属:澤研究室)
2017/3:名古屋大学大学院 工学研究科 マテリアル理工学専攻 博士前期課程 修了 (所属:澤研究室)
2015/3:名古屋大学 工学部 物理工学科 卒業 (所属:澤研究室)
2011/3:名古屋市立 向陽高等学校 卒業
2024/10~:科学技術振興機構 創発研究者 (酒見パネル)
2023/5~:理化学研究所 創発物性科学研究センター 強相関量子構造研究グループ(有馬グループ) 客員研究員 (兼任)
2023/4~:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 物性・光科学講座 (有馬・徳永研究室) 助教
2021/4~2023/3:理化学研究所 創発物性科学研究センター 強相関量子構造研究チーム(有馬チーム) 基礎科学特別研究員
2020/4~2021/3:日本学術振興会 特別研究員 PD (澤研究室)
2019/4~2019/9:分子科学研究所 物質分子科学研究領域 電子構造研究部門 特別共同利用研究員 (所属:横山グループ [兼任])
2019/4~2020/3:日本学術振興会 特別研究員 DC2 (澤研究室)
2017/11~2019/3:分子科学研究所 物質分子科学研究領域 電子物性研究部門 特別共同利用研究員 (所属:中村グループ [兼任])
2022/4 ~ 2023/3 :日本物理学会 領域8, 領域運営委員
3. 第2回構造物性研究会 ー第4世代放射光を用いた構造物性研究に向けてー、2025/9/15 、広島大学 東千田総合校舎A棟404講義室
2. 第1回若手研究者分野横断交流会 ー物性研究の現状と今後の展開ー、2025/3/27 ~ 28、新潟越後「湯沢グランドホテル」
1. 第1回構造物性研究会 ーマルチスケールで捉える構造物性の最先端ー、2024/9/21 ~ 22 、名古屋大学 創発工学館3階オーディトリアムホール
「放射光X線回折を用いた価電子軌道の可視化」
10. 第19回(2025年) 日本物理学会若手奨励賞(領域8)
「強相関電子系物質における価電子軌道の可視化」
9. 第13回(2024年度) エヌエフ基金 研究開発奨励賞(優秀賞)
「価電子軌道の実空間観測手法の開発」
8. FY 2023 RIKEN SPDR Research Report Session, Presentation Award Physics II Prize
"Real-space observation of orbital states in strongly correlated electronic systems with multiple degrees of freedom and its external response"
7. 第17回(2023年度)物性科学領域横断研究会 若手奨励賞
「パイロクロア型モリブデン酸化物における短距離軌道秩序の観測」
6. 12th (2023年度) SPRUC Young Scientist Award
「高エネルギーX線回折を用いた価電子軌道の直接観測」
5. 第33回(2019年度) 独創性を拓く 先端技術大賞 ニッポン放送賞
「放射光X線を用いた物質の軌道状態の直接観測手法の確立~軌道自由度に関する物性研究の新展開~」
4. 令和元年度 名古屋大学学術奨励賞
「放射光X線を用いた物質の軌道状態の直接観測手法の確立」
3. 2019年 日本物理学会 第74回年次大会 学生優秀発表賞(領域8)
「Cu0.33TiSe2におけるCuイオンの秩序化に伴うハニカム格子型電荷密度波の形成」
2. 12th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM2017) Poster Award
"Study of the Precise Charge Density Analysis Using Synchrotron X-ray Diffraction"
1. 2017年 日本物理学会 秋季大会 優秀ポスター賞(領域7)
「放射光X線による分子性結晶の精密電子密度解析」