2018

2018年度の井澤龍ゼミでは、宇宙産業、映画産業、韓国経済、地域経済、中国電気自動車産業、電池、ホンダ、無印良品のテーマに分かれ、班ごとに研究を続けてきました。学生の主体性に基づいて設定した具体的な研究テーマは下記の通りとなっています。


  • 宇宙産業班: 「米国宇宙輸送事業における規制緩和政策の成功—企業間競争がもたらす影響」

  • 映画産業班: 「日本映画産業のさらなる成長のために」

  • 韓国経済班: 「世界へ羽ばたく韓国企業—韓国から学ぶ海外戦略―」

  • 地域経済班: 「特産品の地域ブランド化要因―彦根梨は地域ブランドになるのか」

  • 中国電気自動車産業班: 「中国電気自動車現状と動向-電気自動車業界の競争及び電池業界の競争の視点から」

  • 電池班: 「車載用リチウムイオン電池の現状とその未来について 」

  • ホンダ班: 「ホンダの今後の経営戦略 経営史的観点から考察」

  • 無印良品班: 「無印良品の海外戦略―東アジア・欧米・東南アジア事業の分析から」


どれもが学生の意欲作であり、テーマ設定・分析視角にオリジナリティがあります。下段の研究成果をご覧ください。

※2018年11月までは、宇宙産業、映画産業、韓国経済、地域経済、電気自動車産業、無印良品について探究しており、2018年度日本学生経済ゼミナール関西ブロック大会で研究報告を行いました。その後、電気自動車産業班は、中国電気自動車産業、電池、ホンダを個別テーマとして研究を進展させました。このため、電気自動車班レポート(スピンオフの経緯付記)もアップロードしています。

2018井澤ゼミ論_宇宙産業.pdf

宇宙産業

2018井澤ゼミ論_映画_第2版.pdf

映画産業(第2版)

2018井澤ゼミ論_韓国経済_第1版.pdf

韓国経済

2018井澤ゼミ論_地域経済_彦根梨.pdf

地域経済(彦根梨)

2018井澤ゼミ論_中国電気自動車.pdf

中国電気自動車

2018井澤ゼミ論_電池.pdf

電池

2018井澤ゼミ論_ホンダ.pdf

ホンダ

2018井澤ゼミ論_無印良品.pdf

無印良品

2018井澤ゼミ論_電気自動車(11月).pdf

電気自動車(11月)

【2018年度ゼミナール募集文書】

井澤龍_ゼミ紹介文フォーム_2017.pdf