動詞の変化
活用形
文の最後に用いられる…書く(終止形)・書け・書くな・書こう
文の途中に用いられる…書いて・書き・書く(連体形)・書けば・書いたり
助詞の類をつけて用いられる…書きそう・書きかけ
派生形…書いた・書かせる・書かれる・書きたい・書かない・書ける
原形…書く
動詞の分類
(1)所動詞で自動詞…ある・できる・要る・見える・聞こえる
(2)能動詞で自動詞…いる・行く・来る・泣く・立つ・座る・死ぬ
(3)能動詞で他動詞…殺す・打つ・聞く・見る・ほめる・しかる
(1)は受動態を作れない。(3)はまともな受動態が作れる。(2)は迷惑をこうむる受動態。
(1)意志動詞…「~うとする」はそういう意図を持つことを表す
(2)無意志動詞…「~うとする」はそういう事態に近づくことを表す
(1)状態動詞…「~ている」の形をもたない。ある・いる・できる・泳げる・赤すぎる
「~た」が回想を表す。「~てしまう」の形がない。
(2)継続動作動詞…「~ている」の形をもち、動作が進行中であることを表す。
読む・書く・歩く・走る・降る
「~てしまう」は「~し終わる」の意味になる。
(3)瞬間動作動詞…「~ている」の形をもち、動作が完了したあとであることを表す。
始まる・終わる・死ぬ・結婚する
「~てしまう」は「重大な結果になりもとへは戻らない」の意味になる。
(4)状態を帯びる意味の動詞…いつも「~ている」の形で使われ、ある状態にあることを表す。
似る・そびえる・才気走る
「~た」が属性所有を表す。「~てしまう」の形がない。
尊敬態動詞
主格尊敬態動詞…いらっしゃる・おっしゃる・くださる
対格尊敬態動詞…差し上げる・拝見する・いただく
「~た」
過去…終止形・連体形がある。
以前…連体形・連用形・仮定形がある。「負けたら買いに行く」
状態…連体形・連用形がある。「曲がった道」
想起・命令・決意…終止形がある。
「~ている」
進行相…現在進行
既然相…「沈んでいる」瞬間動作動詞につく場合。
状態…「曲がっている」
受動態
受益態…「~てもらう」
使役態
強制的に動かす…「提出させる」
意志を尊重して行動を許す…「自由に本を読ませる」
与益態…「~てあげる」「~てやる」
「~てやる」「~てあげる」
自分・他人が利益を与え、他人が利益を受ける
「~てくれる」「~て下さる」
他人が利益を与え、自分が利益を受ける
「~てもらう」「~ていただく」
主語以外が利益を与え、主語が利益を受ける
副詞
客観表現
(1)程度の副詞…あまり・たいして
(2)評価の副詞…確かに・あいにく
(3)叙述の副詞…もし
(4)接続の副詞…
主観表現
(5)陳述の副詞…おそらく、多分、まさか
(6)注釈の副詞…すなわち、たとえば
「だ」「である」
(1)イコールの関係…「富士山は日本一高い山だ」
(2)属することを表す…「私は日本人だ」
(3)属性の所有を表す…「タバコは健康に有害だ」
(4)状態にあることを表す…「部屋は静かだ」
「のだ」…根拠・事実を表す。