放送大学で初めてパソコンを使う方に簡単にパソコンの使い方を紹介するページです
パソコンはまずは触ってみるという事から始めると良いと思います
習うよりは慣れろです
パソコンを持っていない方は、学習センターのパソコンが使用可能です。
学習センターのパソコンの使用については各センターで異なることが考えられますので、まずは、学習センター窓口のスタッフにご確認ください。
学習センターのパソコンを使用する場合はログインID・パスワードが必要となります。
(新入生の場合)
学習センターの初回ログイン時のログインID・パスワードは、大学から送られてくる入学許可書に記載されていますので、
ご確認下さい。
(しばらくログインしていない場合)
初期パスワードから一定期間たっても変更されていない場合は、ロックアウトされている場合がありパソコンにログインできないことがあります。 その場合は下記にご連絡して頂ければ対応して頂けるようです。
○学習センター(https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/access.html)
○学生サポートセンター(電話:043-276-5111)
○教務課教務係(メール:kyomuka@ouj.ac.jp)
放送大学で学習するにあたって、パソコンが絶対必要という事はありませんが、パソコンがあるとより良い環境で学習が進められますので、パソコンの購入をおすすめします。また、パソコンの購入だけでなくインターネット回線を導入して頂きますと格段に環境が良くなります。
●自宅からシステムWAKABAが使用可能
科目申請や単位取得状況などの確認、オンライン授業の受講、選択授業のインターネット視聴、オンライン図書館の使用、他、放送大学に関わる事がオンラインでできる。
●いろいろな情報を調べることができる
インターネットにはいろいろな情報があるので、簡単に調べることができます。但し、調べるための基礎知識は必要です。
●データの保管・再利用
レポートの作成や、調べた資料などをデータで管理できます。また、それらを再利用することで、資料作成なども効率よくできます。
●便利なソフトによる資料作成
Word、Excel、PowerPoingなどのOfficeソフトなどの活用により、レポートなどの資料が効率よく、見栄え良く作成できます。また、授業では、いろいろな便利ソフトの紹介などもありますので、それらを使うことで学習の能率もUPします。
パソコンの種類にはWindows、Mac、最近ではChromebookなどがあります。
一番のおすすめはWindowsパソコンです。学習センターのパソコンもWindowsパソコンが導入されていますし、周りの方もWindowsパソコンを使用している人が多数なので、困った時もいろいろと教えてくれる方も多いので助かります。
Macは一部の方に絶大なる人気があるパソコンです。使うとMac特有の便利なところはありますが、最初の1台目のパソコンとしてはあまりお勧めできません。でも、Macじゃないとイヤダ!!という方はMacでも問題はありません。
最近、流行っているGoogleのChromeOSを搭載したパソコンです。起動が早かったり、GooglePlayが使えたりと非常に便利なパソコンです。携帯端末のパソコン版のようなものです。最初の1台目のパソコンとしてはあまりお勧めできませんが、携帯端末が生活の中心となっている方はChromebookが便利かもしれません