メディア報道

2019年

[15] サブナノ粒子 振動計測 東工大 超高感度ラマン分光法

化学工業日報 4面、2019年12月18日

[14] 新しい高次の周期表が誕生!複数の原子からなるナノ物質で周期律を発見

大学ジャーナルオンライン編集部、大学ジャーナルオンライン、2019年9月14日


[13] Manufacturing Bits: Sept. 11

Mark LaPedus, Semiconductor Engineering, 11 September 2019


[12] A Periodic Table, but for Molecules—Here's why scientists want one, and what it would look like.

David Grossman, Popular Mechanics, 10 September 2019


[11] 福田昭のセミコン業界最前線 東工大、分子にも周期律があることを発見、「分子の周期表」を作成

福田昭、PC Watch、2019年9月9日


[10] 複雑な分子にも周期律があった!東工大がコンピューターシミュレーションで解明

角野未智、財経新聞、2019年9月4日


[9] A new kind of magic

David Schilter, Nature Reviews Chemistry, 3 September 2019


2018年

[8] Paradoxical symmetry

David Bradley, Materials Today, 24 September 2018


[7] 東工大 新規ナノ物質を発見 四面体型クラスター 高磁性材料に期待

化学工業日報 7面、2018年9月19日

2017年

[6] 超原子を液相法で合成 東工大、量産の道開く

化学工業日報 1面、2017年12月12日

[5] 東工大、原子数5~12の白金クラスター触媒をミリグラムオーダーで合成

周藤瞳美、マイナビニュース、2017年9月28日


[4] 白金クラスター触媒 大量合成技術を開発 東工大、原子数を精密制御

化学工業日報 4面、2017年9月27日

[3] 京大、有機EL素子の新しい発光機構と発光分子の設計指針を提案

周藤瞳美、マイナビニュース、2017年7月7日


[2] 京大・山形大、有機EL素子の新しい発光機構解明

日刊工業新聞 電子版、2017年7月7日


[1] 電子状態で有機EL発光 機構解明、分子設計指針 京大・山形大

日刊工業新聞 21面、2017年7月7日