開催日: 平成27年1月18日(日)
日程: 9時30分~17時00分 (受付8時30分~)
10時00分~17時00分(予定)
開催場所: 彦根市サイエンス・ラボ(彦根市銀座町2-19 小島ビル2F)
駐車場: 平和堂銀座店駐車場をご利用ください。受付にて平和堂銀座店の無料駐車券をお渡しします。
会場付近で駐停車をしての荷物の積み下ろしはご遠慮ください。
開催競技: サッカーBライトウエイト(プライマリー、セカンダリー)の予定 ※レスキュー、ダンスは実施しません。
※彦根ノードより、サッカーオープン、レスキュー、ダンスの出場を希望する人は、HPの申込フォームの参加競技を選び入力をして彦根ノード事務局からの連絡をお待ち下さい。
エントリー方法: 彦根ノードHPの「ロボカップジュニア彦根ノード大会2015会基本情報」
お申込みフォーム↓
https://docs.google.com/forms/d/18I78gGGo1-i0aVxGg6brAJGj06Dhs4jf2FvwyF2XDks/viewform
エントリー費: 無料
エントリー資格: 彦根市サイエンスプロジェクト受講生および近隣のロボカップを目指している小・中学生・高校生チーム
エントリー期間: 平成26年1月5日(月)~平成26年1月17日(土)12:00まで
大会に関する質問は随時メールにて対応いたします。 hikonenode000@gmail.com (彦根ノード事務局)
連絡先: 彦根市教育委員会事務局生涯学習課 TEL24-7974(内線634) FAX23-9190
メールの場合:hikonenode000@gmail.com
主催: ロボカップジュニア彦根ノード、 彦根市教育委員会、彦根市
備考: 本大会上位チームから京滋奈ブロック大会の出場を推薦いたします。
ルールは、ロボカップジュニアジャパンオープン2014サッカーBのローカルルールに準拠して行いますが、以下については
ローカルルールを適応いたします。
試合時間は参加チーム数により調整します。
ロボットの重量は2014年国際ルールを採用し、ライトウェイトは1100g以下、オープンは2200g以下としハンドルをつけて下さい。
フィールドはグリーンフィールドを使用します。
ボールはパルス光を使用します。
彦根ノード事務局 hikonenode000@gmail.com
******************************************************************************************************************************************
追記事項 参加者及び保護者の方は必ず読んで下さい。
彦根ノード大会2015注意事項及びローカルルール
出場者及びメンターの皆さんは必ずお読みください
●参加チームへの説明会
本年は行いません。質問のある方は、hikonenode000@gmail.com までお問い合わせください。
●参加チームは、プレゼンテーションポスターとメディア露出承諾書をチーム全員がご持参ください。 プレゼンテーションポスターのサイズはA3サイズ横向き用紙(又は、A4サイズ縦向き2枚を1組)にポスターを作成して当日ご持参ください。以下の事項①~④は必ずご記入ください。それ以外についても自由に書き加えて下さい。
① チーム名・氏名
② 作戦(戦略)をどのように考えたか。
③ ロボットのどこを工夫したか。
④ 苦労した点、難しかった点
メディア承諾書は、一人につき1枚必要です。ダウンロードし、大会受付時に提出ください。
https://docs.google.com/document/d/1xo07l4QLmDvcX3A7eL_znCGzjUckhi61mLumReFqOmQ/edit
●ローカルルール ルールは、ロボカップジュニアジャパンオープン2013サッカーA、Bのローカルルールに準拠して行いますが、参加チーム数により試合時間はローカルルールを適応いたします。
●スケジュール 当日のスケジュールについては、受付&車検は9時開始予定ですが、同じようにエントリー数が多ければ時間を繰り上げる事もございます。変更時は、ご登録いただきましたメンターの方のアドレスにご連絡をさせていただきます。詳細につきましては彦根ノードHPにUPいたしますので、ご確認をお願いいたします。
●車検 時間厳守でお願いします。車検はノーマルガジェットとオリジナルロボット(オムニホイール仕様等)と分けています。参加者それぞれに質問、動作確認を行います。チームのロボット両方についてどちらについても構造やプログラムについて説明ができるようにしておいてください。車検が済んだ人は試合開始時間まで調整は可能です。
●PCの貸出 ロボカップジュニアの大会は、基本的には「自分のロボット」「自分のパソコン」で出場します。大会側から貸してもらえることは、決してありません。今大会は彦根市のご支援により、彦根市サイエンスプロジェクト受講生の方でパソコンの貸し出しを希望する方は、事前に申し出ていただければ、当日貸出を受ける事が可能になりました。*センサー類の貸出はいたしません。ご希望される方は、こちらのフォームよりお申込みいただき、機材賃借同意書を当日受付に提出ください。
PC貸出申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1Z3BKB6q3iSuoziMAs4eLj4SRPyRhpxxEhaAxj8k5_tE/viewform
PC機材賃借同意書 https://docs.google.com/document/d/1V_Fsx0p8Z4mo7dmNTQ94s4ODimEs3XGqBwMDGBGtch4/edit?usp=sharing
お申込み締め切り 平成27年1月16日(金)締切後の問い合わせはメールでお願いします。
●e-Gadgetの貸出申込みフォーム
e-Gadgetの貸出を希望される方は、事前にこちらのフォームよりお申込みください。賃貸同意書は必要ありません。
貸出内容:e-Gadget本体、通信ケーブルのみ
https://docs.google.com/forms/d/1mYF_eX9EzJygRewTL8g6hmfgnvBd_WfyAE2jExU31EE/viewform
●プレゼンテーション賞 全ての参加チームの中から、選考委員により1チームプレゼンテーション賞を選びます。