日本国内における、博物館情報活用のためのバイオインフォマティクス研究者および実務者レベルでの有志の集いです。参加資格は、生き物を愛しつつも、メタな視線を持ち続けられる人です。2014年6月20日に立ち上げました。
メーリングリストはこちら、メンバーリストはこちらです。Twitterのハッシュタグは、#museomejpです。
Museomics (ミュゼオミクス)とは、博物館標本から、あらゆる生化学・分子生物学的な情報(DNA, タンパク質, メタボローム, 同位体, etc.)を取り出す研究分野で、Museum + Omics から作られた造語です。
Museomicsについて、NationalGeographicに掲載された日本語解説記事→ http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=27550154
最近の活動としては、
本メンバーによるMuseomics研究推進のためミーティング
Museomicsに関係する演者による講演を行うMuseomics研究会
を不定期で日本語にて行っております。