地区大会2017

結果速報 順位・迷路図

第35回マイクロマウス東日本地区大会

開催日:2017年10月15日(日) 

会場:東京工芸大学 厚木キャンパス (アクセスマップ) 

競技:

マイクロマウス(ハーフサイズ)競技

 マイクロマウスクラシック競技

クォーターマウス競技

支部サーキット競技

ロボトレース競技

[大会記録集(PDF)]

告知:2017.9.17

マイクロマウスクラシック競技は、5分5回で実施します!

多くの出場が見込まれますので、全日本大会のルールに合わせ、5分5回の持ち時間、トライ回数とします。ご承知おきください。

本年はロボットフェスティバル2017inあつぎの中の1イベントとして開催します。

 大会前日は、ロボフェス3競技大会合同の懇親会を開催します。

  日時 : 10/14(土) 18:00~20:00

  場所 : 東京工芸大学厚木キャンパス生協食堂

  費用 : 社会人3000円,学生2000円,高校生相当以下500円

   事前申込みがなくても参加可能です。

   当日懇親会受付にて参加費をお支払いください。

大会前日の10/14(土)の午後は試走会を予定しています。

    12時頃~17時頃

※見学の方にロボットを見せたり、説明したりしてください。

※並行して大会準備もしていますので、場所を専有しないようご協力ください。

参加申込み

エントリーはWEB申込です。

上のボタンをクリックしてエントリーページに進んでください

終了しました

エントリーページで必要事項を記入してお申込みください。

~手順~

最初に新規ID登録をします。

登録が済むと確認メールが届きます。

届いたメールに記載されたURLでログインし、

競技参加登録(本登録)をして下さい。

※今年から、全ての地区大会と全国大会が1つのIDで申し込みできるようになりました。

すでにIDを取得している方は、そのIDで申込みをしてください。

締切は10月8日(日)24時!

準備作業の都合がありますので厳守してください。

※通信状況によりスムーズに申込めないことも想定されます。

時間に余裕を持って申込みしてください。

参加費:

●1台参加につき参加登録競技数に関わらず一般2,000円・学生1,000円

●2台目以降は500円(一般・学生共通)。

●1台で複数競技参加可能です。会員、非会員とも同額

大会当日、受付にてお支払いください。

※学生は、高校生以下の生徒、児童も含みます。

※エントリーは(公財)ニューテクノロジー振興財団のシステムを利用しています。

申込状況確認ページ

リアルタイムで申込状況を公開しています。

上のリンクをクリックして登録に間違いがないか確認してください。

間違えた場合は締切前にご自身でエントリーページにて修正してください。

「第35回マイクロマウス東日本地区大会」ご案内

皆様いかがお過ごしでしょうか。今年もマイクロマウス東日本地区大会の季節となりました。マイクロマウス入門者にとっては、ハードウェアの製作、ソフト ウェアの作成にいろいろと苦労してきたことと思います。また、中級者、上級者はより高度で速いマイクロマウスを目指し、努力を重ねてきたと思います。ぜひ 今回の大会でその成果を発表し、他の参加者と技術交流をしてください。今回もどんなマウスが出場してくるのか楽しみです。より高いレベルに触れることで、 自分のマウスの発展に繋がっていくことでしょう。

マイクロマウス競技会は、16×16区画で構成された迷路を走行する、1977年にIEEE(米国)により提唱された自立知能ロボットの競技会で、ロボット(マイクロマウス)がゴールに到達するまでのタイムを競い合います。マイクロマウスはスタートとゴールの位置以外は事前には知らない状態で走り始め、自律的に(自分の力だけで)迷路を探索し、ゴールまで走ります。5回の走行チャンスがありますので、1回めはスピードを落として迷路がどう組まれているかを調べながら走り、2回め以降は最短となるコースを猛スピードでゴールを目指して走ります。

日本でのマイクロマウス競技会は、1980年より全国規模の大会が続くロボット競技会の草分け的存在です。コンピュータを利用してセンサやモータ を駆動する、メカトロニクス技術を修得するツールとして、日本国内でも多くの教育機関が注目しています。40年基本ルールは変わっていませんが、いま でも新たな参加者が現れ、技術も進化を続けています。

今回はロボトレース競技も開催します。皆様の参加をお待ちしています。

<ご案内>

競技をご覧になる方へ

どなたでも観戦できます。料金や事前申込みは不要です。

スケジュールに関して

AM9時頃 開門、体育館エントランスにて受付

9:45頃より開会式ののち 10:15頃 より競技スタート

競技順序(予定)

マイクロマウスクラシック(1面)、マイクロマウス(ハーフサイズ)(1面)、トレース(1面)

マイクロマウスクラシック(2面)、クォーター(1面)

支部サーキット(2面)

参加申し込みが多いことが見込まれるため、迅速な進行にご協力ください。

表彰に関して

マイクロマウス(ハーフ、クラシック)競技と支部サーキット競技、ロボトレース競技の上位者、特徴あるロボット製作者には、賞状や賞品を用意しています。

1人で複数台をエントリーできますが、1人で複数台を出走させた場合、順位での表彰対象は最短タイムのロボットのみとします(それぞれの走行記録は大会公式記録として残り、認定証も発行します)。

2017年よりポイントランキング制が開始されました。マイクロマウス(クラシック、ハーフ)競技は、順位に応じたポイントが取得できます。

※シード制度は2017年より無くなっていますのでご承知おきください。

ポイント付与表

マイクロマウス(ハーフサイズ)競技

マイクロマウス クラシック競技

完走すれば1ポイント取得できます。

Pi:Co杯は「Pi:Co Classic1 , 2 および 3」が2台以上出走した場合対象となります。

詳しくは マイクロマウスキット大会 をご覧ください

競技に関して

競技規定は全国大会の規定に準じます。 クラシック ハーフ トレース

【マイクロマウス(ハーフサイズ)競技】

16×16区画の迷路で走行します。

終点領域入り口の座標は下記のURLに公開されています。

ページ左のアイコン【2017年度各地区大会・学生大会】からご覧ください。

http://www.ntf.or.jp/mouse/micromouse2017/local_meeting.html

<ハーフサイズルール>

・迷路のサイズ 16区画×16区画

・ゴール領域座標(X5,Y6)-(X6,Y7)

※ゴール領域は2×2とし中心の柱は置かない

・持ち時間 7分

[拡大]

【マイクロマウスクラシック競技】

16×16区画の迷路で走行します。5分5回

ゴールは 中央の(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8) です(従来どおり)。

観客の目印になるように、スタート・ゴール区画の壁上面の赤い部分に黄色いテープなどを貼ることを検討しています。

【支部サーキット競技】

クラシック(1区画18cm四方)競技の迷路を利用します。

16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周<スタート(0,0)→ (0,F)→ (F,F)→ (F,0)→ (0,0)→ (0,F)→ (F,F)→ (F,0)→ (0,0)→ (0,1)センサ通過まで>します。

【ロボトレース競技】

黒い床面に白色テープでコースを作ります。ゴールセンサ通過後、ゴールエリア内で停止しなければいけません。

参加制限に関して

ここ数年、参加台数が非常に多く、予定時間内に競技が終わらせるのが厳しい状態が続いています。そのため、競技に次の制限を設けることにします。

●マイクロマウス(ハーフおよびクラシック)競技

持ち時間を 7分、5回の走行までとします。(参加台数によって変更の場合あり)

●マイクロマウス クラシック競技

持ち時間を 5分、5回の走行までとします。

●クォーターマウス競技

初心者のエントリーを優先します(ジュニア認定、シニア認定をお持ちの方も参加できますが、エキスパート認定された方や主催者の判断でエキスパートに相当するベテランと認められる場合は出場をお断りします)。5分の持ち時間で5回の走行は従来どおり。

●支部サーキット競技、トレース競技

持ち時間3分、走行回数を3回までとします。

参加費に関して

●1台参加につき参加登録競技数に関わらず一般2,000円・学生1,000円

●2台目以降は500円(一般・学生共通)。

1台で複数競技参加可能です。会員、非会員とも同額

例)1台で、マイクロマウス(クラシック)と支部サーキットの参加の場合は社会人参加費2000円(1台2競技)、学生1000円(1台2競技)

例)1台で、マイクロマウス(ハーフ)とマイクロマウス(クラシック)の参加の場合は社会人参加費2000円(1台2競技)、学生1000円(1台2競技)

例)1台で、マイクロマウス(クラシック)と支部サーキットの参加、別の1台でマイクロマウス(ハーフ)の参加の場合は社会人参加費2500円(2台3競技)、学生1500円(2台3競技)

参加費は当日受付にてお支払い下さい。なるべく、つり銭のいらないようご協力ください。

領収書は申込者名にて発行しますが、宛名をグループ名、まとめて発行することを希望される場合は、事前にメールにてお知らせください。

個人情報の取扱いについて

東日本支部マイクロマウス・クォーターマウス競技規定 ()内は、クォーターマウス

1.スタートからゴールまでの走行時間を競う

2.持ち時間は7分間、参加台数によっては10 分または5分、回数制限5回(5分、回数制限5回)

3.ROM、電池、その他の部品交換不可(クォーターマウスは可)

4.クラシック競技ゴールは16×16 の中心の4区画である(8×8 のスタートと対角側にある1 区画)。

マイクロマウス(ハーフ)競技は事前に発表された区画が入口である。

5.ゴールでは止まらなければならない

6.マウスはCPUを使用しなくてはいけない

7.マウスは壁を壊してはならない

8.マウスは壁を乗り越えてはならない

9.スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする

10.探索または最短走行後、ゴールセンサを横切ったら計時終了とする

11.スタートは停止状態からとする

※詳細はマイクロマウス委員会規定のルールに従います。

クォーターマウスは16×16 区画の迷路のうち8×8区画(4分の1)を利用する競技です。

ゴールまでの走行時間を競うのではなく、マウスがゴールに到達できることを認定する競技です。

・ジュニアクラス : 一度でもゴールに到達したマウス

・シニアクラス : 2次走行で最短経路を割り出しゴールに到達したマウス

・エキスパートマウス: 2次走行で最短経路を割り出し、一度も停止せずにゴールに到達したマウス。1区画1秒以内の走行速度で走り、壁に接触せず優美な走行をすることも要求される。

東日本支部サーキット競技規定

1. 時計周りで外周2周の時間を競う

2. 持ち時間は3分間、回数制限3回

3. ROM、電池、その他の部品交換可

4. ゴールでは止まらなくても良い

5. マウスはCPUを使用しなくてはいけない

6. 迷路の内側の壁が数ケ所抜けている

7. マウスは壁を壊してはならない

8. マウスは壁を乗り越えてはならない

9. スタートとゴールのセンサ位置はマイクロマウス競技のスタートのセンサ位置と同じとする

10. スタートセンサの位置を横切ったら計時開始とする

11. 2周後、スタートセンサを横切ったら計時終了とする

12. スタートは停止状態からとする

支部サーキット競技は16×16 区画の迷路の一番外側の区画を2周する競技です。 <スタート(0,0)→ (0,F)→ (F,F)→ (F,0)→ (0,0)→ (0,F)→ (F,F)→ (F,0)→ (0,0)→ (0,1)センサ通過まで>

※最後に(0,0)と(0,1)区画の間にあるセンサを通過しないとゴール認定しませんので、注意してください。

※出発方向(時計回り)がY座標、右方向がX座標です。(X,Y)

結果速報

マイクロマウス(ハーフ)競技

マイクロマウス クラシック競技

Team Pumpkin Pie 特別賞(団体賞)


支部サーキット競技

クォーターマウス競技

ロボトレース競技

お問い合わせはメールでお願いします。

mouse_higashi@ntf.or.jp

マイクロマウス委員会東日本支部