2025.08.31 情報処理学会第265回自然言語処理研究会 にて以下の発表を予定しています。
眞鍋光汰, 梶原智之, 二宮崇, 後藤功雄, 石渡祥之佑, 能地宏:マルチモーダル漫画翻訳のための画像エンコーダのドメイン適応
2025.08.28 第20回言語処理若手シンポジウム(YANS 2025) にて以下の発表を予定しています。
近藤里咲, 梶原智之:スタイル表現学習のための意味とスタイルの分離
宮田莉奈, 梶原智之:大規模言語モデルによる英文難易度の推定と制御のマルチタスク学習
森岡拓, 高山隼矢, 梶原智之:第二言語学習者支援対話モデルの生徒シミュレーションによる評価
花房健太郎, 眞鍋光汰, 前田雄生, 前川大輔, 梶原智之, 早志英朗, 中島悠太, 長原一:アスペクトベースの感情極性分類および感情強度推定のための日本語データセットの試作
前川大輔, 大村和正, 樽本空宙, 石原祥太郎, 梶原智之:単語・文・文書を統合的に扱う主観的な日本語難易度付きコーパスの構築に向けて
【奨励賞】眞鍋光汰, 梶原智之, 二宮崇, 後藤功雄, 石渡祥之佑, 能地宏:漫画翻訳のための漫画用画像エンコーダの構築に向けて
野々村奏, 近藤里咲, 梶原智之:多言語文埋め込みの意味要素と言語要素の分離に関する調査
【スポンサー賞】藤原有希, 宮田莉奈, 梶原智之, 荒瀬由紀:CEFRに基づく文難易度を連続的に制御可能なテキスト平易化
村上彰悟, 杉山誠治, 梶原智之, 荒瀬由紀:言語学習履歴における問題文の構文的類似性を考慮した誤答予測
米山瑛人, 杉原壮一郎, 梶原智之, 池田直樹, 谷川千尋:所見文書とX線画像を用いた矯正歯科治療の自動診断に向けて
【奨励賞】戸田裕子, 前川大輔, 梶原智之:本音と建前の応答対からなる対話コーパスの構築に向けて
2025.07.10 The 15th International Conference on Recent Advances in Natural Language Processing (RANLP 2025) にて以下の発表を予定しています。
Risa Kondo, Hiroki Yamauchi, Tomoyuki Kajiwara, Marie Katsurai, Takashi Ninomiya: Domain Knowledge Distillation for Multilingual Sentence Encoders in Cross-lingual Sentence Similarity Estimation
2025.06.04 第24回情報科学技術フォーラム(FIT 2025) にて以下の発表を予定しています。
【FIT奨励賞】近藤里咲, 寺面杏優, 堀口航輝, 梶川怜恩, 鈴木陽也, 宮内裕人, 山内洋輝, 秋山和輝, 梶原智之, 二宮崇, Chenhui Chu, 武村紀子, 早志英朗, 中島悠太, 長原一:日本語SNSのためのテキスト正規化および感情分析のデータセット
【FIT奨励賞】杉原壮一郎, 梶原智之, 池田直樹, 谷川千尋, 二宮崇:矯正歯科医と大規模言語モデルの協働による効率的な自動診断に向けて
2025.05.01 大阪大学D3センターの特任准教授(クロスアポイントメント)に着任しました。
2025.04.01 愛媛大学大学院理工学研究科の准教授に昇任し、自然言語処理研究室を主宰することになりました。
自然言語処理
計算言語学
知能情報学
言い換え(テキスト平易化、スタイル変換、前編集、後編集、…)
テキストの自動評価(品質推定、難易度推定、類似度推定、…)
その他の自然言語処理(表現学習、感情分析、マルチモーダル機械翻訳、…)
2025年05月 - 現在:特任准教授 @ 大阪大学 D3センター(クロスアポイントメント)
2025年04月 - 現在:准教授 @ 愛媛大学 大学院理工学研究科(兼任:デジタル情報人材育成・リスキリングセンター、データサイエンスセンター)
2024年01月 - 2025年03月:講師 @ 愛媛大学 大学院理工学研究科(兼任:デジタル情報人材育成・リスキリングセンター、データサイエンスセンター)
2021年01月 - 2023年12月:助教 @ 愛媛大学 大学院理工学研究科(兼任:データサイエンスセンター)
2018年04月 - 2020年12月:特任助教 @ 大阪大学 データビリティフロンティア機構(兼任:ビッグデータ工学講座)
2021年01月 - 2025年04月:招聘教員 @ 大阪大学 データビリティフロンティア機構
2018年04月 - 2023年03月:客員研究員 @ 首都大学東京 システムデザイン研究科(自然言語処理研究室)
2015年09月 - 2015年12月:客員研究員 @ University of Liverpool, Dept. of C.S.(メンター:Danushka Bollegala)
2014年01月 - 2014年02月:インターンシップ @ ブレインパッド(メンター:太田満久)
2012年10月 - 2013年02月:インターンシップ @ 富士通研究所 メディア処理システム研究所(メンター:潮田明)
2015年04月 - 2018年03月: 首都大学東京 システムデザイン研究科 情報通信システム学域
博士(工学)Text Simplification without Simplified Corpora【情報処理学会研究会推薦博士論文】
2013年04月 - 2015年03月: 長岡技術科学大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻
修士(工学)文章読解支援のための語彙平易化【長岡技術科学大学電気系系長賞】
2011年04月 - 2013年03月: 長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程
2006年04月 - 2011年03月: 新居浜工業高等専門学校 電気情報工学科
2003年04月 - 2006年03月: 川之江北中学校
2025年03月:エレキテル尾崎財団 第32回 源内奨励賞
梶原智之:感情分析の日本語データセット構築および個人特化手法に関する研究
2019年08月:情報処理学会 第241回自然言語処理研究会 若手奨励賞
梶原智之, 三浦びわ, 荒瀬由紀:スタイル変換のための折り返し翻訳に基づく事前訓練
2019年03月:言語処理学会 2018年度 最優秀論文賞
梶原智之, 小町守:平易なコーパスを用いないテキスト平易化
2018年07月:情報処理学会 研究会推薦博士論文
梶原智之:Text Simplification without Simplified Corpora
2017年05月:情報処理学会 第231回自然言語処理研究会 学生奨励賞
梶原智之, 小町守, 持橋大地:Bilingual Pivotingによる言い換え獲得の相互情報量に基づく一般化
2016年12月:情報処理学会 第229回自然言語処理研究会 優秀研究賞
梶原智之, 小町守:平易なコーパスを用いないテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
2015年03月:長岡技術科学大学 電気系系長賞
梶原智之:文章読解支援のための語彙平易化
2015年03月:情報処理学会 第77回全国大会 学生奨励賞
梶原智之, 山本和英:日本語の語彙平易化システムの構築
2012年09月:NLP若手の会 第7回シンポジウム 奨励賞
梶原智之, 山本和英:小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
2025年9月:第20回言語処理若手シンポジウム 奨励賞
眞鍋光汰, 梶原智之, 二宮崇, 後藤功雄, 石渡祥之佑, 能地宏:漫画翻訳のための漫画用画像エンコーダの構築に向けて
戸田裕子, 前川大輔, 梶原智之:本音と建前の応答対からなる対話コーパスの構築に向けて
2025年9月:第20回言語処理若手シンポジウム スポンサー賞
藤原有希, 宮田莉奈, 梶原智之, 荒瀬由紀:CEFRに基づく文難易度を連続的に制御可能なテキスト平易化
2025年9月:第24回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞
近藤里咲, 寺面杏優, 堀口航輝, 梶川怜恩, 鈴木陽也, 宮内裕人, 山内洋輝, 秋山和輝, 梶原智之, 二宮崇, Chenhui Chu, 武村紀子, 早志英朗, 中島悠太, 長原一:日本語SNSのためのテキスト正規化および感情分析のデータセット
杉原壮一郎, 梶原智之, 池田直樹, 谷川千尋, 二宮崇:矯正歯科医と大規模言語モデルの協働による効率的な自動診断に向けて
2025年03月:情報処理学会 第87回全国大会 学生奨励賞
荒川花蓮, 加勢田健照, 渡部智裕, 眞鍋光汰, 梶原智之, 二宮崇, 後藤功雄:大規模言語モデルによる観光雑誌の文章校正
西田祥人, 濱本惇之介, 松浦哉太, 杉原壮一郎, 梶原智之, 二宮崇, 後藤功雄:大規模言語モデルが生成した記事の自動検出
2025年03月:言語処理学会 第31回年次大会 委員特別賞
永井宥之, 西山智弘, 大槻優佳, 藤牧貴子, 川端京子, 工藤紀子, 山崎由佳, 白石暖哉, 梶原智之, 進藤裕之, 河添悦昌, 今井健, 矢田竣太郎, 若宮翔子, 荒牧英治:JMED-DICT: 大規模医療用語辞書の構築
2025年03月:情報処理学会 第263回自然言語処理研究会 優秀研究賞
柳本大輝, 梶原智之, 荒瀬由紀, 二宮崇:目標文難易度を連続的に制御可能なテキスト平易化
2024年11月:人工知能学会 第38回全国大会 優秀賞
近藤里咲, 寺面杏優, 梶川怜恩, 堀口航輝, 梶原智之, 二宮崇, 早志英朗, 中島悠太, 長原一:テキスト正規化による日本語感情分析の性能改善
2024年09月:言語処理学会 第19回若手シンポジウム 奨励賞
小笠雄也, 梶原智之, 荒瀬由紀:Attentionに基づく大規模言語モデルのHallucination検出手法の検討
2024年09月:言語処理学会 第19回若手シンポジウム スポンサー賞
小笠雄也, 梶原智之, 荒瀬由紀:Attentionに基づく大規模言語モデルのHallucination検出手法の検討
花房健太郎, 柳本大輝, 梶原智之, 二宮崇:大規模言語モデルによる11種類の日本語スタイル変換の性能評価
2024年03月:情報処理学会 第86回全国大会 学生奨励賞
近藤里咲, 大塚琢生, 梶原智之, 二宮崇, 早志英朗, 中島悠太, 長原一:大規模言語モデルによる日本語感情分析の性能評価
2024年03月:言語処理学会 第30回年次大会 若手奨励賞
堀口航輝, 梶原智之, 荒瀬由紀, 二宮崇:日本語医療テキスト平易化の評価用データセットの構築
2023年09月:第22回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞
樽本空宙, 畠垣光希, 宮田莉奈, 梶原智之, 二宮崇:系列変換タスクにおけるChatGPTの日本語生成能力の評価
2023年08月:NLP若手の会 第18回シンポジウム 奨励賞
近藤里咲, 梶川怜恩, 梶原智之, 二宮崇:雑談対話にキャラクタ性を付与するためのスタイル変換
宮田莉奈, 惟高日向, 山内洋輝, 柳本大輝, 梶原智之, 二宮崇, 西脇靖紘:専門家が平易化した記事を用いたやさしい日本語パラレルコーパスの構築
2023年08月:NLP若手の会 第18回シンポジウム スポンサー賞
宮田莉奈, 惟高日向, 山内洋輝, 柳本大輝, 梶原智之, 二宮崇, 西脇靖紘:専門家が平易化した記事を用いたやさしい日本語パラレルコーパスの構築
2023年05月:情報処理学会 第256回自然言語処理研究会 優秀研究賞
宮野稜大, 梶原智之, 荒瀬由紀:系列変換モデルにおける語彙制約を用いた複数出力候補の統合
2023年03月:言語処理学会 第29回年次大会 委員特別賞
吉見菜那, 梶原智之, 内田諭, 荒瀬由紀, 二宮崇:問題タイプを考慮した英単語穴埋め問題の不正解選択肢の自動生成
2023年03月:言語処理学会 2022年度 論文賞
高山隼矢, 梶原智之, 荒瀬由紀:対話における間接的応答と直接的応答からなる言い換えコーパスの構築と分析
2023年03月:情報処理学会 第85回全国大会 学生奨励賞
田中康介, 吉見菜那, 梶原智之, 内田諭, 荒瀬由紀:マスク言語モデルによる英文空所補充問題の解答能力に関する分析
2022年09月:第21回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞
畠垣光希, 梶原智之, 二宮崇:やさしい日本語へのテキスト平易化のための訓練データの精選
2022年03月:言語処理学会 第28回年次大会 若手奨励賞
黒田勇斗, 梶原智之, 荒瀬由紀, 二宮崇:多言語文符号化器の言語表現と意味表現の分離に基づく機械翻訳の品質推定
宮内裕人, 鈴木陽也, 秋山和輝, 梶原智之, 二宮崇, 武村紀子, 中島悠太, 長原一:主観と客観の感情極性分類のための日本語データセット
2022年03月:情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞
本田志遠, 正木亮太朗, 梶原智之:英日機械翻訳のための対訳コーパスフィルタリングの検討
2021年07月:情報処理学会 第241回自然言語処理研究会 若手奨励賞
高山隼矢, 梶原智之, 荒瀬由紀:間接的な応答と直接的な応答の対からなる対話コーパスの構築
2021年06月:情報処理学会 第83回全国大会 大会奨励賞(旧学術奨励賞)
西原大貴, 梶原智之, 谷川千尋, 清水優仁, 長原一:矯正歯科治療における所見文書からの自動診断に向けて
2021年03月:情報処理学会 第83回全国大会 学生奨励賞
西原大貴, 梶原智之, 谷川千尋, 清水優仁, 長原一:矯正歯科治療における所見文書からの自動診断に向けて
2021年03月:言語処理学会 第27回年次大会 スポンサー賞
西原大貴, 梶原智之, 荒瀬由紀, 藤田篤:言い換えラティスを用いたテキスト生成の性能改善
2020年03月:言語処理学会 第26回年次大会 若手奨励賞
嶋中宏希, 梶原智之, 小町守:事前学習された多言語の文符号化器を用いた機械翻訳の品質推定
山内崇史, 梶原智之, 荒瀬由紀:文脈を考慮した単語ベクトル集合からの単語領域表現
2019年08月:NLP若手の会 第14回シンポジウム スポンサー賞
芦原和樹, 梶原智之, 荒瀬由紀, 内田諭:文脈ベクトルと細分化した単語ベクトルを用いた語彙的換言
山内崇史, 梶原智之, 荒瀬由紀:文脈化された単語ベクトルからの単語領域表現
2018年08月:NLP若手の会 第13回シンポジウム 奨励賞
三浦びわ, 梶原智之, 荒瀬由紀:スタイル変換のためのリファレンスなし教師あり学習
2018年08月:NLP若手の会 第13回シンポジウム ハッカソン賞
松野智紀, 能地宏, 井之上直也, 梶原智之:ブログには載らない小ネタ集
2015年09月:NLP若手の会 第10回シンポジウム ハッカソン賞(自由部門)
佐藤敏紀, 梶原智之:IPADICのパッチ作成に向けた試み
2025年06月 - 2030年05月:国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業・次世代AI人材育成プログラム(JST, BOOST 若手研究者支援)5,000万円
2024年04月 - 2027年03月:科学研究費補助金(若手研究)360万円
2021年09月 - 2022年03月:愛媛大学研究活性化事業(スタートアップ支援)50万円
個人特化した感情分析モデルの構築
2020年04月 - 2024年03月:科学研究費補助金(若手研究)310万円
2019年10月 - 2022年03月:戦略的創造研究推進事業(JST, ACT-X「数理・情報のフロンティア」)450万円
2018年10月 - 2020年03月:戦略的創造研究推進事業(JST, ACT-I「情報と未来」)400万円
2018年08月 - 2020年03月:科学研究費補助金(研究活動スタート支援)210万円
2025年04月 - 2028年03月:科学研究費補助金(基盤研究B)
代表者:荒瀬由紀(東京科学大学)
2024年04月 - 2027年03月:科学研究費補助金(基盤研究C)
2024年04月 - 2025年03月:国立がん研究センター研究開発費
がん情報提供のためのチャットボット(自動応答)システムの構築に向けた検討
代表者:八巻知香子(国立がん研究センター)
2023年09月 - 2028年03月:戦略的イノベーション創造プログラム(内閣府, SIP「統合型ヘルスケアシステムの構築」)
統合型の医学概念・知識連結データベースの構築及び医療文書の自動分析基盤の整備
代表者:荒牧英治(奈良先端科学技術大学院大学)
2022年04月 - 2025年03月:科学研究費補助金(基盤研究B)
代表者:小町守(東京都立大学)
2022年01月 - 2026年03月:高度通信・放送研究開発委託研究(NICT, 自動翻訳の精度向上のための「マルチモーダル情報の外部制御可能なモデリング」の研究開発)
代表者:岡崎直観(東京工業大学)
2021年04月 - 2025年03月:科学研究費補助金(基盤研究B)
2020年04月 - 2024年03月:科学研究費補助金(基盤研究B)
代表者:桂井麻里衣(同志社大学)
2019年04月 - 2023年03月:科学研究費補助金(基盤研究B)
委員長
NLP若手の会(2022年4月〜2024年3月)※ 2024年4月〜2026年3月は顧問
編集委員
言語処理学会論文誌(2020年3月〜2024年3月)
プログラム委員
情報処理学会 自然言語処理研究会(2022年4月〜)
NLP若手の会 第10回シンポジウム, 第11回シンポジウム
Young Researchers Symposium on Natural Language Processing (YRSNLP 2016)
Local Chair:Fourth International Workshop on Symbolic-Neural Learning (SNL 2020)
学生プログラム委員:言語処理学会 第24回年次大会
主催者/提案者
言語処理学会 第31回年次大会ワークショップ:LLM時代のことばの評価の現在と未来
言語処理学会 第30回年次大会テーマセッション:人間と計算機のことばの評価
言語処理学会 第29回年次大会テーマセッション:ことばの評価と品質推定
言語処理学会 第28回年次大会テーマセッション:文章の評価と品質推定
言語処理学会 第27回年次大会ワークショップ:文章の評価と品質推定
言語処理学会 第24回年次大会ワークショップ:言語処理研究者・技術者の育成と未来への連携
その他
言語処理学会論文誌: 2018, 2019, 2021, 2023
人工知能学会論文誌: 2018, 2019, 2021
情報処理学会論文誌: 2021
情報処理学会論文誌データベース: 2018, 2021, 2022
AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI): 2020, 2021
International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI): 2020
Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL): 2019, 2020, 2021
Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP): 2019, 2020, 2021, 2022
Annual Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics (NAACL): 2019, 2021
International Conference on Computational Linguistics (COLING): 2020, 2022
Conference of the European Chapter of the Association for Computational Linguistics (EACL): 2021
Conference of the Asia-Pacific Chapter of the Association for Computational Linguistics (AACL): 2020, 2022
International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP): 2017, 2019, 2021
International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC): 2022
Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC): 2019
NAACL Student Research Workshop (NAACL-SRW): 2021
AACL Student Research Workshop (AACL-SRW): 2020
Workshop on Text Simplification, Accessibility, and Readability (TSAR): 2022
Workshop on Innovative Use of NLP for Building Educational Applications (BEA): 2020
Workshop on NLP Techniques for Educational Applications (NLPTEA): 2017, 2018
自然言語処理(データビリティ人材育成講座「実データで学ぶ人工知能講座」)2019 〜
自然言語処理(ダイキン工業(株)AI人材養成プログラム「ダイキン情報技術大学」)2020 〜
自然言語処理概論(愛媛大学 理工学研究科)2024 〜
コンピュータ工学入門(愛媛大学 工学部)2022 〜 2025
機械学習Ⅱ(愛媛大学 工学部)2021 〜
情報工学実験Ⅳ(愛媛大学 工学部)2021 〜
学部共通PBL(愛媛大学 工学部)2021 〜
技術の力:人工知能入門(愛媛大学 共通教育)2025 〜
PBL演習Ⅰ(愛媛大学 工学部)2021 - 2024
情報工学実験Ⅴ(愛媛大学 工学部)2021 - 2023
新入生セミナーB(愛媛大学 工学部)2022
情報科学特論Ⅱ(東京都立大学 システムデザイン研究科)2020 - 2022
機械学習とデータ処理及び演習(大阪大学 工学部)2019 - 2020