連絡・予約は電話でお願いします。
久真丸 携帯090-8767-1928(キュウマ)まで
※連絡は8:00~20:00の間でお願いします。(船上では電話がとれない場合があります。ご了承ください。)
お電話いただいて予約日の確認ができたお客様につきましては,前日の夕方までに出港の可否と集合時刻をショートメール(または電話)でご連絡させていただきます。
また前日までに法定乗船名簿作成のため,乗船される方全員の氏名・住所・年齢・電話番号(本人携帯以外の緊急連絡先となるもの)をショートメールでお知らせください。
乗り場案内
南島原市加津佐町の漁協施設から出港します。
国道251号線沿いの島原半島南部漁協加津佐支所の敷地となります。
令和3年4月よりイルカウォッチングは口之津港へ事務所・乗り場が移転しておりますため,現在はイルカウォッチングの看板はありません。
小浜方面から来られる場合は,コスモス加津佐店から約200m先
口之津方面から来られる場合は,ファミリーマート加津佐店から800m先
国道251号より漁協施設への入口(小浜側)
自家用車でのアクセス
※平日昼間の場合
島原市内から……………約50分
諌早市内から……………約70~80分
長崎市内から……………約90~110分
大村市内から……………約90~100分
駐車場は漁協施設横(入口からすぐ)のスペースか,イルカウォッチング用だった奥の方の駐車スペースをご利用ください。港湾工事の際や5月前後のヒジキなどの海藻採取の時期には利用できない場合もあります。
時間帯によっては漁業者の車両も出入りしますので,漁業者のじゃまにならないようにお気を付けください。
氷は漁協施設に24時間販売している自動製氷機があります。(300円で中型クーラーBOXいっぱいになります)
アラカブやアコウなどの根魚の場合,釣ったらすぐに鮮度を保つため氷を入れたクーラーBOXに入れておかれることをお勧めします。
※夏場の繁忙期には製氷機がダウンすることもありますので出港前にご確認ください。
(製氷機が使えない場合は、漁港入口の釣具店や500mほど口之津寄りのファミリーマートで氷を販売しています。)
乗船・下船時は、漁協施設そばの桟橋に船をつけますので、こちらへおいでください。
桟橋は漁業者用施設のため,釣具運搬のための車両の乗り入れはできるだけご遠慮願います。他に漁船が係留していない場合は短時間の乗り入れは可能です。
※スパイク靴・磯釣り靴など甲板を傷つける恐れのある履物はご遠慮ください。
※釣りを楽しまれる方々のための遊漁船ですので,大量のアルコール飲料のお持ち込みはお断りいたします。
※船上や桟橋・漁協施設はきれいにご利用願います。ごみは必ずお持ち帰りください。とくにたばこの吸い殻や飲み物の容器などを放置して帰られた場合は次回からのご利用をお断りする場合があります。ご注意願います。