お問合せ 📲090-8767-1928(8:00~20:00)
長崎県南島原市加津佐港から天草沖や早崎の瀬戸方面へ主に鯛ラバを中心とした遊漁船として出港しています。
港からポイントまで10~20分と近く,砂泥底混じりの岩礁帯に複雑な潮の流れも相まって豊富な魚種に恵まれており,親子で真鯛やアラカブ(カサゴ)などの一本釣りを楽しんできました。
ちょうど加津佐と口之津と天草の中間が主なポイント(漁場)となるため,真鯛をねらう瀬が多いところでは天草の遊漁船と一緒に流すところがほとんどです。
以前は生きエビを餌にしての真鯛釣りが主流でしたが,近年は鯛ラバを使った釣りが中心となり,市内および県内外からのお客様方の多くが年間を通して鯛ラバで真鯛やアコウ(キジハタ)をねらいに来られます。
潮の流れの速い天草沖・早崎の瀬戸で育った魚は,魚種も豊富で身がしまって美味しいと評判です。温暖な気候で年間を通して釣りが楽しめる南島原市加津佐漁港から大物をねらって釣りに出かけてみませんか。
本船はふだんは一本釣り漁業で出漁しながら,お客さんを乗せて遊漁船で出港しております。船も一般的な漁船を使用しておりますし,釣りをする以外の快適設備は備えておりません。私たちがいつも真鯛をねらっている潮に合わせたポイントを気軽に案内できる点はよいのですが,釣果を求めて根掛かりの厳しい岩礁帯や水深100m近い深場にも足をのばしますので,船釣り初心者や岩礁帯の少ないエリア(県内でいえば,有明海や野母崎周辺など)でこれまで鯛ラバをされてきた方には多少の慣れが必要となるためご注意ください。
釣りで大事な要素は次の5つではないかと考えます。
1番にポイント
2番に潮
3番・4番が仕掛けと釣る人の腕(技術)
そして最後の5番目が…………運
ポイントと潮は私たちが経験と実績,その日の潮回りと最近の釣果状況から判断して案内しますのでお任せください。
仕掛けと釣りのノウハウについては皆さんそれぞれに工夫してがんばっておられますが,わからないことは何でもお尋ねいただければできるだけのアドバイスをいたします。(せっかく各自のスタイルで釣りを楽しまれているので,皆さんの仕掛けや釣り方にこちらから声をかけることはしませんが,釣れない時や疑問に思った点はとにかく何でも聞いてください。)
ただし運だけはどうしようもありませんので,必ず前もってお持ち合わせの上で乗船されることをお勧めします。
船は進水から35年以上になります。おだやかな近場の海域のみで使用していることと,日ごろのメンテナンスを欠かさないこともあって,遊漁船を始めて30年あまり一度の事故もなく出港しています。
また,横揺れに強いのが特徴のヤマハの船体とマッチングのよい丈夫なエンジンのおかげで,ストレスなくのんびりと釣ることができます。
遊漁船業務以外にも,アジやイカ,時にはブリなども釣りに出かけますので大きすぎず小さすぎないこのサイズがベストです。
ちなみにお客さんは基本的に4名まで。(登録は釣客6名までですが)流し釣りで鯛ラバをするのにはこのくらいの人数が釣りやすいでしょう。
大勢で鯛ラバ巻き巻きしているとおまつりも心配ですし,鯛もどれにしようかと迷ってしまいそうですから………。
釣れる魚
鯛ラバで様々な魚種が釣れます。赤い魚が人気です。
よく釣れる魚種…………マダイ,アコウ(キジハタ),アラカブ(カサゴ),アジ
時々釣れる魚種…………ヒラメ,ブリ・ヤズ,サバ,イラ(ヒメタロウ),ワニゴチ
まれに釣れる魚種………サワラ,イサキ,タチウオ,アオナ(アオハタ),フカ,コロダイ,フグetc
注意事項(ご予約前に必ずご確認ください)
海上に出ると,予想以上の暑さや寒さ,そして風雨にさらされる場合もあります。気象情報に注意されて,服装などの十分な準備をお願いします。併せて,飲み物などの用意もお忘れなく。(とはいえ,大量のアルコール類の持ち込みはご遠慮願います。)
安全のためライフジャケット(国土交通省認定品:桜マーク付きに限る)の着用をお願いします。
ライフジャケットをお持ちでない場合は貸し出し用もありますのでお尋ねください。
クーラーBOXに座って釣られる方もおられますが,底に滑り止めがないと波がある時などに転倒の恐れがあります。釣り用の椅子もありますので必要な方はお尋ねください。
釣り座は船の前方で4名までとなります。予約順に当日釣り座をきめていただきます。帆を立てての流し釣りですので船が傾かないように片側に寄っての釣りはご遠慮願います。
他のお客様のご迷惑となる行動があった場合は乗船をお断りさせていただくことがあります。
めやすとしては海上の波が2m以上,風が5m以上の場合は出船を取り止めております。(当船業務規程による)
状況によってはそれ以下でも中止する場合があります。出港の可否につきましては,お電話またはショートメールで前日の夕方までにこちらからお知らせします。
釣りの途中で風や波が強くなって危険と判断した場合は船長の指示で帰港する場合もありますのでご了承ください。
1名様からの乗り合いで出港しております。魚の取り込み(タモ入れ)や根掛かり・おまつりなどへの対処なども各自でお願いしています。また,船釣りや鯛ラバの経験がない方のサポートまではしておりません。他のお客様にご迷惑をおかけすることもありますので,小さい子どもさんや船釣り初心者の方につきましては,経験者の方が一緒に乗船されてお世話していただけることを前提でお願いします。(本船にはトイレもありませんし,基本的にファミリーフィッシングには対応しておりませんのでご了承ください。)
鯛ラバをメインに出港しておりますが,真鯛の釣果が厳しい冬場や潮止まりの時間帯などにアラカブ釣りを希望される場合はご相談ください。12月~3月の早崎の瀬戸のアラカブはこの地域でもブランド化された旬の美味しい魚種です。潮にもよりますが餌釣りでねらえばお一人10~70匹前後釣れます。真鯛とほぼ同じポイントで流せますので,鯛ラバとアラカブ釣りを状況に応じて選択も可能です。(アラカブなどの根魚を釣りたい方はご相談ください。)
釣った魚の持ち帰りにつきましては,各自でクーラーボックスなどをご用意ください。氷は漁港の製氷機でも販売しております。(24時間利用可能10kg300円)真鯛やアコウなどを生かしておく場合は,前方の生け簀を開けておりますのでご利用可能です。真鯛やアコウの空気の抜き方・生かし方をご存じない方はお尋ねください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遊漁船情報
船名:久真丸(島原半島南部漁協所属 加津佐漁港より出港)
遊漁船登録番号:長崎1214
漁船登録:NS3-400302 総トン数:1.9トン 長さ:8.42m 旅客定員:6名
船長&遊漁船業務主任者:久間真吾(※船長歴24年,遊漁船業務主任歴12年)※令和6年現在
案内する漁場範囲:北…津波見沿岸,南…五通沖,東…鬼池港手前,西…津波見沖
出航中止基準:出航地の波高1.5m以上,風速3m以上,視程500m未満
途中帰港基準:漁場での波高2.0m以上,風速5m以上,視程500m未満
旅客損害賠償保険限度額:1名あたり5000万円