昆虫生理学分野

Lab of Insect Physiology, Kyoto University

京都大学農学部/大学院農学研究科 昆虫生理学研究室の公式HPです

令和3年4月スタートの生物先端科学コースHPはこちら

お知らせ / News

2023.03.31

[受賞]

2024年3月31日、日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会において、稲田圭さんが最優秀ポスター賞、高橋桃世さんが優秀ポスター賞を受賞されました。おめでとうございます!

最優秀ポスター賞:稲田圭「無変態昆虫マダラシミにおける成虫化誘導因子E93のノックアウト解析」

優秀ポスター賞:高橋桃世「DIPA-CRISPR法によるチャバネアオカメムシの高効率なゲノム編集」


2023.03.28

[受賞]

2024年3月28日、大門高明が日本応用動物昆虫学会 学会賞を受賞しました。

第68回(2024年次) 日本応用動物昆虫学会 学会賞「高度なゲノム改変技術の開発による昆虫の変態の生理基盤の解明」

お世話になった皆様に心より感謝申し上げます。これからもがんばって参ります!


2023.03.21

[受賞]

2024年3月14日に、白井雄さんの「総長賞表彰式」が執り行われました。

表彰式の様子はこちら(京大HP)


2023.02.20

[受賞]

白井雄さん(博士3回生)の令和5年度京都大学総長賞の受賞が決定しました!おめでとうございます!

授賞式は3月に開催される予定です。


2023.06.30

[優勝]

われらが施設チーム(昆虫生理+化学生態)が、令和5/2023年度春季六成会ソフトボール大会にて優勝しました! 

2018年秋に12年ぶりの優勝(*)を飾りましたが、それ以来となります(2020-2022はコロナにより不開催)。素晴らしいチーム、素晴らしい逆転勝利でした!

(*)手元の記録によると、このときの決勝の相手も制御さんで、5回4-9xで施設の勝利でした。スタメンは、1.大畑(中) 2.伊左治(三) 3.中道(遊)4.大門(一)5.氏家(投)6.野村(左)7.船橋(捕)8.伊勢(右)9.鐵本(ニ)。なつかしい


2023.06.28

稲田圭さん(修士2回生)が、Riverside, Californiaで開催されたThe 6th International Insect Hormone Workshopにて、"Outside-the-Box Award" (Poster Presentation)を受賞しました! すごいメンバーを前に立派に発表できてかっこよかったです。


2023.05.23

DIPA-CRISPR法によるネッタイシマカの遺伝子編集についての論文がアクセプトされました。慈恵医科大学の嘉糠先生、大手先生との共同研究の成果です。

Yu Shirai, Momoyo Takahashi, Manabu Ote, Hirotaka Kanuka, Takaaki Daimon (2023) DIPA-CRISPR gene editing in the yellow fever mosquito Aedes aegypti (Diptera: Culicidae). Applied Entomology and Zoology (in press).


2023.05.08

アワヨトウのdh-pban遺伝子がコードするペプチドホルモンの機能についての論文がオンライン公開されました。

Yu Shirai, Hajime Ono, Takaaki Daimon (2023) Redundant actions of neuropeptides encoded by the dh-pban gene for larval color pattern formation in the oriental armyworm Mythimna separata. Insect Biochemistry and Molecular Biology (in press). 


2023.04.19

マダラシミの交尾行動と多回交尾についての論文がオンライン公開されました。

Kei Inada, Toshinori Minemura, Takahiro Ohde, Takaaki Daimon. Mating behaviors and multiple mating in the firebrat, Thermobia domestica (Zygentoma: Lepismatidae). Applied Entomology and Zoology. DOI: 10.1007/s13355-023-00826-9


2023.03.15

第67回日本応用動物昆虫学会において、博士課程2年の白井雄さん(博士課程2年)が、Best English Presentation Awardを受賞しました!

The 2023 (2nd) Best English Presentation Award: Yu Shirai "Parental CRISPR: a versatile tool for insect genome engineering".


2023.03.10

Image Gallery(このページの下の方に並べてある)に、M1の稲田さんが作出/撮影したトランスジェニックマダラシミの写真を追加しました。複眼でGFPが発現しています。


2023.03.06

大門高明が日本蚕糸学会賞を受賞しました。お世話になった皆々様に心から感謝申し上げます。

大門高明「カイコの脱皮変態に関する分子遺伝学的研究」日本蚕糸学会賞、2023(R5)年3月6日 

農学研究科HPによるお知らせはこちら


2023.02.06

昆虫の変態の進化におけるE93遺伝子の役割に関する論文がPNAS誌でpublishされました。スペインのXavier Belles博士、ポーランドのGuillen Ylla博士のグループとの共同研究の成果です。当研究室はマダラシミのデータで貢献しました。

スペインのIBE (Institut de Biologia Evolutiva)からのプレスリリースはこちら


A. Fernandez-Nicolas, G. Machaj, A. Ventos-Alfonso, V. Pagone, T. Minemura, T. Ohde, T. Daimon, Guillem Ylla, Xavier Belles (2023) Reduction of embryonic E93 expression as a hypothetical driver of the evolution of insect metamorphosis. Proc Natl Acad Sci USA 120(7):e2216640120.


2023.01.06

大門高明が PLOS Genetics 誌のEditorial Board/Associate Editorになりました。


2022.12.01

松田直樹 特定助教が当分野に着任しました。


2022.08.24

カイコの眠性(幼虫の脱皮回数)決定機構に関する総説が掲載されました。

大門高明 (2022) カイコの眠性決定機構 蚕糸・昆虫バイオテック91(2)85-90.


2022.06.08

[受賞]

日本ゲノム編集学会第7回大会(オンライン)において、博士2回生の白井雄さんが優秀ポスター賞(学生の部)・優秀発表賞の2賞を受賞しました!

白井 雄、Piulachs Maria-Dolors、Belles Xavier、大門高明「成虫インジェクションによる昆虫ゲノム編集技術の高度化」


2022.05.20

栽培植物起原学分野の加藤先生、寺内先生のお仕事をお手伝いした論文がScience誌で公表されました。カイコ/BmNPV発現系によるタンパク質発現を担当させていただきました。

H. Kato, K. Nemoto, M. Shimizu, A, Abe, S. Asai, N. Ishihama, S. Matsuoka, T. Daimon, M. Ojika, K. Kawakita, K. Onai, K. Shirasu, M. Yoshida, M. Ishiura, D. Takemoto, Y. Takano, R. Terauchi. Recognition of pathogen-derived sphingolipids in Arabidopsis. Science DOI:10.1126/science.abn0650


2022.05.16

成虫注射による昆虫ゲノム編集法(DIPA-CRISPR)の論文(こちら)がオンライン公開されました昆虫のゲノム編集の大幅な簡略化と対象種の拡大に成功しました。D2の白井君の不断の努力が結実しました。スペインのXavier Belles博士、Maria-Dolors Piulachs博士との共同研究の成果です。

京大からのプレスリリースはこちら

メディア掲載:

朝日新聞(5月17日 朝刊25面)、京都新聞(5月17日 朝刊24面)、毎日新聞(5月17日 朝刊24面)、読売新聞(5月17日 朝刊31面)、日経新聞(5月17日Web、5月22日 朝刊42面)、読売テレビ(5月17日)、時事通信(5月20日Web)、科学新聞(5月20日 10面)、共同通信(5月23日Web→神戸新聞NEXT、佐賀新聞、信濃毎日新聞デジタル、福島民報、東京新聞TOKYO Web、北海道新聞、中日新聞、岐阜新聞、など)、大学ジャーナルオンライン(5月23日Web)、産経新聞(5月29日Web)、Science Japan (JST、6月17日Web)

紹介記事:「化学」77巻7号(2022年7月)、「ヘルシスト」274号(2022年7月)

Nature BiotechnologyのEditorialでも紹介されました。こちら

Yu Shirai, Maria-Dolors Piulachs, Xavier Belles, Takaaki Daimon (2022) DIPA-CRISPR is a simple and accessible method for insect gene editing. Cell Reports Methods https://doi.org/10.1016/j.crmeth.2022.100215


2022.05.06

カイコのlet-7による変態制御機構に関する論文が公開されました

Tomohiro Inui, Hideki Sezutsu, Takaaki Daimon (2022) MicroRNA let-7 is required for hormonal regulation of metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori. Insect Biochemistry and Molecular Biology https://doi.org/10.1016/j.ibmb.2022.103784


2022.04.27

時計遺伝子によるカイコの卵休眠の制御機構に関する論文が掲載されました。

Satoshi Homma, Akihisa Murata, Masato Ikegami, Masakazu Kobayashi, Maki Yamazaki, Kento Ikeda, Takaaki Daimon, Hideharu Numata, Akira Mizoguchi, Kunihiro Shiomi. (2022) Circadian clock genes regulate temperature-dependent diapause induction in silkworm Bombyx mori. Frontiers in Physiology 13:863380.


2022.04.01

安藤俊哉 特定准教授(白眉センター/農学研究科)が着任しました。


2022.02.21

コオロギの翅発生に関する研究が公開されました。

Ohde, T., Mito, T. & Niimi, T. A hemimetabolous wing development suggests the wing origin from lateral tergum of a wingless ancestor. Nat. Commun. 13, 979 (2022). https://doi.org/10.1038/s41467-022-28624-x

京都大/徳島大/基生研の三機関共同プレスリリースはこちら


2021.11.12

[受賞]

令和4年度 第6回蚕糸•昆虫機能利用関東地区学術講演会において、修士1回生の松山涼さんが最優秀発表賞を受賞しました!

松山涼(京都大学大学院農学研究科 修士2年)「フタホシコオロギにおける触覚の発生に関与する遺伝子の発見」


2021.10.25

カイコのPheromone Binding Proteinに関する論文がアクセプトされました。

Yusuke Shiota, Tekeshi Sakurai, Noriyasu Ando, Stephan Shuichi Haupt, Hidefumi Mitsuno, Takaaki Daimon, Ryohei Kanzaki (accepted) Pheromone binding protein is involved in temporal olfactory resolution in the silkworm. iScience.


2021.08.20

カイコの時計遺伝子の光周性おける役割に関する論文がアクセプトされました。

Kento Ikeda, Takaaki Daimon, Kunihiro Shiomi, Hiroko Udaka, Hideharu Numata (accepted) Involvement of the clock gene period in the photoperiodism of the silkmoth Bombyx mori. Zoological Science.


2021.07.15

カイコの眠性決定機構についての研究成果の紹介文が掲載されました。

大門高明 (2021)カイコの脱皮回数が決まる仕組み. B&I バイオサイエンスとインダストリー 79(4): 294-295.


2021.6.01

カイコとクワコの染色体置換系統の作出に関する論文がアクセプトされました。

Tsuguru Fujii, Takashi Kiuchi, Takaaki Daimon, Katsuhiko Ito, Susumu Katsuma, Toru Shimada, Kimiko Yamamoto, Yutaka Banno (2021) Development of interspecific semiconsomic strains between the domesticated silkworm, Bombyx mori, and the wild silkworm, Bombyx mandarina. Journal of Insect Biotechnology and Sericology 90, 33-40.


2021.4.01

[受賞]

第65回 日本応用動物昆虫学会大会のポスター発表(学生会員)において、修士2回生の白井雄さんがポスター賞を受賞しました!(10件受賞/91件応募)

白井 雄(京都大学大学院農学研究科 修士2年)「昆虫の卵巣発達を利用した新規ゲノム編集法」


2021.3.20

[受賞]

令和3年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会年大会)において、修士2回生の白井雄さんが学生発表賞を受賞しました!(3件受賞/30件応募)

白井 雄(京都大学大学院農学研究科 修士2年)「成虫へのインジェクションによる新規ゲノム編集法の最適化とその汎用性の検証」


2021.3.12

コオロギの翅発生に関するプレプリントを公表しました。

Ohde, T.*, Mito, T., Niimi, T. (2021) A wing growth organizer in a hemimetabolous insect suggests wing origin. Preprint at bioRxiv DOI: https://doi.org/10.1101/2021.03.10.434860


2021.2.22

カイコの成虫の写真がCurrent Biology誌の表紙に採択されました。


2020.12.24

白井君の論文がInsect Biochemistry and Molecular Biologyにアクセプトされました。

Yu Shirai, Takahiro Ohde, Takaaki Daimon (2021) Functional conservation and diversification of yellow-y in lepidopteran insects. Insect Biochemistry and Molecular Biology (accepted)

ヤガの1種、ハスモンヨトウの卵へのインジェクション法を確立し、yellow-y(=ショウジョウバエの yellow)のKOを作出、その機能の普遍性と多様性を明らかにしました。

こちらのリンクから、論文がダウンロードできます(2021年2月23日まで)。


2020.12.12

カイコの眠性遺伝子 Moltinism (M) の論文がCurrent Biology誌でオンライン公開されました!  M遺伝子はどのようにカイコの脱皮回数を3回〜5回に決定するのか?ついにその謎(の多く)を解くことができました。東大、生物研、Gulbenkian、京大と異動しながら、4つの場所で研究を続けてきた成果です。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

Takaaki Daimon, Takashi Koyama, Gaku Yamamoto, Hideki Sezutsu, Christen K Mirth, Tetsuro Shinoda (2021) The number of larval molts is controlled by Hox in caterpillars. Current Biology (published online)

こちらのリンクから、論文がダウンロードできます(2021年1月30日まで)。

ミネソタ大のMike O'connor博士にFaculty Opinions (F1000Prime)の推薦論文として選出していただきました!こちらから。

京都大学のプレスリリースはこちら

新聞掲載/報道:京都新聞 2021年2月2日(夕刊)1面(!)、福島民友新聞2020年12月12日、福島民報2020年12月12日、マイナビニュース


2020.11.20

農研機構の横井翔博士らとの共同研究の成果がPest Managenent Science誌にアクセプトになりました。

Kakeru Yokoi, Yuki Nakamura, Akiya Jouraku, Gaku Akiduki, Miwa Uchibori-Asano, Seigo Kuwazaki, Yoshitaka Suetsugu Takaaki Daimon, Kimiko Yamamoto, Hiroaki Noda, Sachiyo Sanada-Morimura, Masaya Matsumura, Le Quoc Cuong, Ho Van Chien, Gerardo F Estoy, Jr, and Tetsuro Shinoda.Genome-wide assessment and development of molecular diagnostic methods for imidacloprid-resistance in the brown planthopper, Nilaparvata lugens (Hemiptera; Delphacidae). Pest Management Science. (accepted)

トビイロウンカの殺虫剤抵抗制遺伝子の解析をお手伝いしました。


2020.10.21

マダラシミのゲノム編集系統作製プロトコルがJoVEで公開されました。ビデオプロトコルも今後公開される予定ですが、COVID-19の状況もあり、ひとまずテキストのみです。

Ohde, T., Minemura, T., Hirose, E., Daimon, T. Egg Microinjection and Efficient Mating for Genome Editing in the Firebrat Thermobia domestica. J. Vis. Exp.164, e61885, doi:10.3791/61885 (2020).

https://www.jove.com/t/61885/egg-microinjection-efficient-mating-for-genome-editing-firebrat

PDFはこちらから


2020.8.12

2020年8月12日の京都新聞夕刊「科学で感じる四季」のコーナーに話題提供させていただきました。記事はこちらから。


2020.7.27

日本大学の外川徹先生との共同研究の成果がBBRC誌にアクセプトになりました。

Yuri Homma, Kouhei Toga, Takaaki Daimon, Tetsuro Shinoda, Toru Togawa. A mitochondrial phosphatase PTPMT1 is essential for the early development of silkworm, Bombyx mori. Biochem. Biophys. Res. Commun. (in press)

カイコのアラタ体で高発現するphosphataseのKO解析をお手伝いしました。


2020.7.20

2019年度に開講した京都大学の高校生向け体験型学習講座ELCAS個人型「応用昆虫生理学:最強のカブトムシ飼育プロトコルを作ろう!」の修了生2名の論文が公表されました(こちらからPDFのリンクをクリックしてください)。ふたりとも1年間お疲れさまでした!


2020.5.30

白井君の論文がBBRC誌にアクセプトになりました。

Yu Shirai, Takaaki Daimon. Mutations in cardinal are responsible for the red-1 and peach eye color mutants of the red flour beetle Tribolium castaneum. Biochem. Biophys. Res. Commun. (in press)

ReMOT法(CRISPR/Cas9をメス成虫の体腔内に注射→卵母細胞でゲノム編集)による、甲虫のゲノム編集に成功しました。


2020.4.2

朝倉書店より、「カイコの科学」が刊行予定です(2020.6.1.)。大門も少し執筆しました。


2020.4.1

新しいサイトへの移行がほぼ終わりました(たぶん)。

Twitterアカウントを作りました。

ラボのyoutubeチャンネルをつくり、峯村君が撮影したマダラシミの交尾動画を2つアップしました。無変態昆虫の交尾動画が全然見つからないので、おそらくこれが(誰でもアクセス可能なものの中では)初だと思います。オスが体外で精包をプレゼントする、というユニークな交尾様式をとります。シミは成虫でも脱皮を繰り返し、脱皮のたびに精包が捨てられるので、メスは産卵のために各齢で毎回交尾が必要となります。

メンバーを更新しました。


2020.4.1.

新しいgoogle sitesへ移行中です。


古いお知らせはこちらから

Cover illustration of Cell Reports Methods, (C) Misaki Ouchida