研究業績(学会発表)

釘原直樹 (1977). 予告効果について, 九州心理学会第38回大会発表論文集, 57.

釘原直樹 (1977). 予告の効果について, 日本心理学会第41回大会発表論文集,1132-1133.

釘原直樹・三隅二不二・佐藤静一 (1979). パニックゲーム状況における避難, 日本心理学会第43回大会発表論文集,736.

釘原直樹・三隅二不二・佐藤静一 (1980). 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究(3), 日本心理学会第44回大会発表論文集,747.

三隅二不二・釘原直樹・重岡和信・佐藤静一 (1981). 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究 _緊急事態でのリーダーシップの研究(1), 日本心理学会第45回大会発表論文集,777.

釘原直樹・狩野素朗・三隅二不二 (1981). 危機状況からの脱出行動における同調性, 日本心理学会第45回大会発表論文集,785.

佐藤静一・釘原直樹・重岡和信・三隅二不二 (1981). 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究 _緊急事態でのリーダーシップの研究(2), 日本心理学会第45回大会発表論文集,778

佐藤静一・三隅二不二・釘原直樹・重岡和信 (1982). 模擬被災状況における避難行動力学に関する実験的研究 _緊急事態でのリーダーシップの研究(3), 日本心理学会第46回大会発表論文集,425.

釘原直樹・狩野素朗・三隅二不二 (1982). 危機状況からの脱出における多数者の斉一的行動の変動と同調, 日本心理学会第46回大会発表論文集,426.

佐藤静一・三隅二不二・釘原直樹・重岡和信 (1983). 緊急事態からの避難とリーダーシップ行動, 日本心理学会第47回大会発表論文集,819.

釘原直樹・三隅二不二 (1983). 恐怖状況からの迷路脱出とリーダーシップ, 日本心理学会第47回大会発表論文集,820.

釘原直樹 (1983). 緊急避難状況の実験室的研究, 日本グループ・ダイナミックス学会第31回大会発表論文集,N1-N2.

釘原直樹 (1984). 危機状況からの避難行動に関する実験的研究, 日本グループ・ダイナミックス学会第32回大会発表論文集,79-80

釘原直樹 (1986). 緊急事態における多数他者行動の変動に対する同調過程の時系列分析, 日本グループ・ダイナミックス学会第34回大会発表論文集,79-80.

釘原直樹 (1987). 集団による迷路脱出行動と各成員の他者行動に関する認知, 日本グループ・ダイナミックス学会第35回大会発表論文集,

釘原直樹 (1987). 立体迷路の集団脱出事態における脱出及び追従行動に関する実験的研究, 日本心理学会第51回大会発表論文集, 670-671.

釘原直樹 (1988). 集団による迷路脱出行動に関する研究, 日本グループ・ダイナミックス学会第36回大会発表論文集,49-50.

釘原直樹 (1989). 迷路状空間における集団行動と個人の行動, 九州心理学会第50回大会発表論文集,16.

釘原直樹 (1990). 迷路からの集団脱出に及ぼす恐怖の効果, 数理社会学会第10回大会研究報告要旨集,7-8.

釘原直樹 (1990). 迷路内における人の移動パターンとその数理モデル, 日本グループ・ダイナミックス学会第38回大会発表論文集,21-22.

釘原直樹 (1991). コンピュータネットワークによる大集団の避難行動とシミュレーション, 九州心理学会第52回大会発表論文集,33.

釘原直樹 (1991). 大集団による同時迷路脱出, 日本心理学会第55回大会発表論文集,707.

釘原直樹 (1992). 集団サイズと出口の数が脱出行動におよぼす効果, 日本心理学会第56回大会発表論文集,180.

釘原直樹 (1992). 攻撃手段の有無が集団脱出に与える効果, 日本グループ・ダイナミックス学会第40回大会発表論文集,139-140.

釘原直樹 (1992). 隘路からの避難行動, 数理社会学会第14回大会研究報告要旨集,12-14.

釘原直樹 (1994). 雲仙・普賢岳噴火災害と住民の生活 ---避難行動の立場から---, 九州心理学会第55回大会発表論文集,5.

釘原直樹 (1994). 避難行動, 日本心理学会第58回大会発表論文集,455.

釘原直樹 (1994). 失敗は成功のもとか失敗のもとか -集団の成功・失敗の連続が成員のパフォーマンスに及ぼす影響-, 日本グループ・ダイナミックス学会第42回発表論文集,122-123.

釘原直樹 (1995). 連勝連敗が次の試合の勝率に与える影響について --プロ野球・相撲の場合--, 日本グループ・ダイナミックス学会第43回大会発表論文集,168-169

釘原直樹 (1995). 女性は社会的手抜きをしにくいのか --集団綱引き課題における性差--, 日本心理学会第59回大会発表論文集,100.

釘原直樹 (1996). 緊急事態における人間行動, 火災科学セミナー第35回大会,1-11.

釘原直樹 (1996). 集団サイズに伴う同時脱出可能人数の増減が主観的脱出成功率や自己脱出優先行動に及ぼす効果, 九州心理学会第57回大会発表論文集,21.

佐藤静一・釘原直樹 (1996). リーダーシップPMの相乗効果に関する数理解析, 日本グループ・ダイナミックス学会第44回発表論文集,52.

釘原直樹・佐藤静一 (1996). ある行動様式が集団成員の中に広がる過程に関する実験的研究, 日本心理学会第60回大会発表論文集,148.

釘原直樹 (1997). 危機事態の混乱、同調、リーダーシップ、援助、後遺症 --ガルーダ航空機炎上事故から見いだされた緊急事態の人間行動の特徴--, 日本社会心理学会第38回大会発表論文集,50-51.

釘原直樹 (1997). 連勝連敗の数が次の試合の勝敗に及ぼす影響について _日米プロ野球の比較-, 日本心理学会第61回大会発表論文集,121.

釘原直樹 (1998). 環境心理学への提言 -建築学から心理学へ- ラウンドテーブルディスカッション, 日本心理学会第62回大会発表論文集,54.

釘原直樹 (1998). 優勝を目前にした時のプレッシャーに関する日米比較研究 日本シリーズとワールドシリーズ, 日本心理学会第62回大会発表論文集,126.

Kugihara, N. (1999). Effects of aggressive behavior and group size on collective escape in an emergency: A test between a social identity model and deindividuation theory, 日本グループ・ダイナミックス学会第47回大会発表論文集,76-77.

釘原直樹 (1999). 緊急事態の人間行動, 安全工学研究会第32回大会講演予稿集,103-108.

釘原直樹 (1999). パニックについて, 日本心理学会第63回大会発表論文集,100.

Kugihara, N. (2000). Helping behavior in the aircraft accident fire, International Journal of Psychology: Abstracts of the XXVII,35, 70.

釘原直樹 (2000). 攻撃手段の有無と集団サイズが集団脱出に及ぼす効果, 日本心理学会第64回大会発表論文集,123.

Kugihara, N. (2001). Home advantage as an index of social loafing: A cross-cultural comparative study, Abstracts of the Asian Association of Social Psychology 4th Annual Conference,188

Kugihara, N. (2002). Subjective judgment for the number and probability of death depending on cause of death: Comparison of male/ female, self/ others, U.S./ Japan., Abstracts of the XXV International Congress of Applied Psychology,608

Hiramatsu, H., & Kugihara, N. (2002). The effects of controllability and responsibility on coping with risk., Abstracts of the Society for Risk Analysis 22nd Annual Meeting,54.

釘原直樹 (2003). 実験仮説と結果を知らせることが集団のパフォーマンスに与える効果, 日本心理学会第67回大会発表論文集,110.

釘原直樹 (2004). 面識の有無が避難脱出行動に及ぼす影響について, 日本社会心理学会第45回大会,590-591.

釘原直樹 (2004). ホーム・アドバンテージの国際比較 日米プロ野球のデータに基づいて, 日本グループ・ダイナミックス学会第51回大会発表論文集,46-47.

釘原直樹 (2005). 緊急事態のリーダー評価, 日本心理学会第69回大会発表論文集,214.

松本友一郎・釘原直樹 (2005). 上位者‐下位者の相互評価が下位者の心理的ストレスに及ぼす影響―学生アルバイト従業員を対象とした検討―, 日本社会心理学会第48回大会, 428-429.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・中島渉・高田亮 (2006). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(4)波紋モデルの微分方程式による表現, 日本心理学会第70回大会論文集,240

釘原直樹 (2006). マスコミによるスケープゴーティング過程の解明に向けて, 日本心理学会第70回大会論文集,W2.

釘原直樹・高木佳大州 (2006). 性別・年齢と死のリスク認知との関係, 日本社会心理学会第47回大会発表論文集,660-661.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・中島渉・高田亮 (2006). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(1)スケープゴート発生と変遷のメカニズム, 日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会発表論文集,130.

植村善太郎・高田亮・中島渉・村上幸史・釘原直樹 (2006). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(5)報道の全体的傾向と非難・賞賛対象ごとの記事数の変化, 日本心理学会第70回大会論文集,241.

高田亮・釘原直樹 (2006). 順番によるプレッシャーが「あがり」に及ぼす影響, 日本社会心理学会第47回大会発表論文集,254-255.

中島渉・釘原直樹 (2006). 時間は人をつき動かすのか? 時間・空間的視点からのパフォーマンスや動機づけに関する研究, 日本社会心理学会第47回大会発表論文集,388-389.

植村善太郎・高田亮・中島渉・村上幸史・釘原直樹 (2006). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(2)研究方法と報道の全体的傾向について, 日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会発表論文集,132.

村上幸史・高田亮・中島渉・植村善太郎・釘原直樹 (2006). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(3)非難対象の時間的変遷, 日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会発表論文集,134

釘原直樹 (2007). 疑似高齢者を含む集団の衝突に関する実験的研究, 日本社会心理学会第48回大会発表論文集,116-117.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史 (2007). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(7)波紋モデルのワイブル関数とコレログラムによる表現, 日本心理学会第71回大会論文集,194.

釘原直樹 (2007). 接触回数に関する認知的歪み, 日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会発表論文集,102-103.

阿形亜子・釘原直樹 (2007). 利他的及び利己的状況における社会的手抜きの検討, 日本社会心理学会第48回大会発表論文集,376-377.

植村善太郎・村上幸史・釘原直樹 (2007). 事件の特質によるスケープゴート・プロセスの違い 事件の特質による新聞記事量推移の違いと大事件が近接して生起した場合の記事量の推移, 日本グループ・ダイナミックス学会第54回大会発表論文集,52.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2008). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(12)記憶バイアスと変遷印象との関連, 日本社会心理学会第49回大会発表論文集,36-37.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史 (2008). マスコミによる非難対象の変遷過程の解明, 日本社会心理学会第49回大会論文集,23.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史 (2008). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(9)JR福知山線事故に関する非難記事とその想起量のズレ, 日本心理学会第72回大会論文集,173.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2008). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(11)テキストマイニングソフトを用いた簡易分析の試み, 日本社会心理学会第49回大会発表論文集,34-35.

阿形亜子・釘原直樹 (2008). 集団の遂行水準が社会的手抜きに及ぼす影響, 日本社会心理学会第49回大会発表論文集,326-327

植村善太郎・村上幸史・釘原直樹 (2008). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(8)非難の主体性に着目した検討, 日本心理学会第72回大会論文集,172.

村上幸史・阿形亜子・植村善太郎・釘原直樹 (2008). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(10)感染症の流行を例として, 日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会発表論文集,48-49

植村善太郎・村上幸史・釘原直樹 (2008). 事件の特質によるスケープゴート・プロセスの違い, 日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会発表論文集,50-51

Kugihara, N. (2008). Recency inflation effect of rare events on frequency judgment, Association for Psychological Sciences Annual Convention (APS '07),Abstract Book P346.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2009). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(13) 記憶バイアスに関する実験的研究, 日本心理学会第73回大会発表論文集,301.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2009). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(16) テキストマイニングの特性を生かした検討, 日本社会心理学会第50回大会発表論文集,152-153.

阿形亜子・釘原直樹 (2009). 利他的及び利己的状況における社会的手抜き 場面想定法による検討, 日本社会心理学会第50回大会発表論文集,946-947.

上原依子・釘原直樹 (2009). 規範の遵守・信奉による不適応問題に関する研究 規範認知が規範的行動への評価低下におよぼす影響, 日本社会心理学会第50回大会発表論文集,584-585.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2009). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(14) 機会分析の方法の開発, 日本心理学会第73回大会発表論文集,302.

阿形亜子・釘原直樹 (2009). 集団全体の業績変動が各成員のパフォーマンスに及ぼす影響, 日本心理学会第73回大会発表論文集,1051.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2009). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(15) テレビCM認知の歪み, 日本社会心理学会第50回大会発表論文集,150-151.

阿形亜子・釘原直樹 (2009). 集団全体の遂行水準が各成員の動機づけに及ぼす効果 他者の動機づけ認知との複合的影響, 日本社会心理学会第50回大会発表論文集,260-261.

阿形亜子・釘原直樹 (2010). 他者補償行動による集団内不平等問題の解明, 日本社会心理学会第51回大会発表論文集,108-109.

上原依子・釘原直樹 (2010). 規範の過度の遵守希求認知が対人評価におよぼす影響, 日本心理学会第74回大会発表論文集,1090.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2010). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(18) 大事故報道での非難対象に対する一般人の帰属, 日本社会心理学会第51回大会発表論文集, 206-207.

上原依子・釘原直樹 (2010). 利他的規範への過度の遵守要求が対人評価におよぼす影響, 日本社会心理学会第51回大会発表論文集,148-149

Kugihara, N. (2010). Effects of affective valence of rare events on overestimation of frequency judgment, Abstracts of the Society for Risk Analysis 2010 Annual Meeting, 120.

釘原直樹 (2010). 殺人、災害、テロなどのネガティブな社会事象の報道と人々の認識, 日本心理学会第74回大会発表論文集,S(6).

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2010). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(17) 新型インフルエンザについてのリアルタイム評価, 日本社会心理学会第51回大会発表論文集,204-205.

武藤麻美・釘原直樹 (2011). 内・外集団における異なる価値観の保持者に対する心理的排除, 日本社会心理学会第52回大会発表論文集,59.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2011). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(20) 2010年の口蹄疫流行に関する新聞報道の分析, 日本社会心理学会第52回大会発表論文集,122.

阿形亜子・釘原直樹 (2011). 相互独立協調性自己観と貢献, 日本社会心理学会第52回大会発表論文集,89.

Kugihara, N. (2011). Perception of cause of death from diseases, accidents and suicide in persons of young and seniors, Abstracts of the Society for Risk Analysis 2011 Annual Meeting, 131.

釘原直樹 (2011). 高齢者と若年者の死因認識の違い 自分と他者が何で死ぬのか, 日本心理学会第75回大会発表論文集,89.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2011). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(19) 刺激の感情価が記憶バイアスに及ぼす影響, 日本社会心理学会第52回大会発表論文集, 121.

Yun, W., & Kugihara, N. (2011). How social facilitation is influenced by changing co-actor’s ability during co-action, Abstracts of the the 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology,

Kugihara, N. (2012). Effects of time series change of presented frequency of aversive stimuli on overestimation of frequency, Abstracts of the Society for Risk Analysis 2012 annual meeting, 1.24.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2012). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(23) 低頻度嫌悪刺激の経時的変化が頻度判断の過大評価に及ぼす影響, 日本社会心理学会第53回大会発表論文集 29.

寺口司・ 釘原直樹 (2012). 正当化装置としての正義 「正義」が攻撃評価に与える影響, 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, 194.

武藤麻美・ 釘原直樹 (2012). 心理的距離の実験的操作が印象評価に及ぼす影響, 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, 59.

植村善太郎・ 村上幸史・ 阿形亜子・ 釘原直樹 (2012). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(24) 食材の産地に対する選好について, 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, 30.

阿形亜子・ 武芸・ 釘原直樹 (2012). 共作業他者のパフォーマンス変化への反応 日中比較の探索的検討, 日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会発表論文集, 70-71.

武藤麻美・釘原直樹 (2012). 内・外集団における異なる価値観の保持者に対する心理的距離と印象評価の連関, 日本心理学会第76回大会発表論文集, 12.

村上幸史・ 阿形亜子・ 植村善太郎・ 釘原直樹 (2012). スケープゴートとしての不謹慎感情に基づく非難記事の推定 テキストマイニングソフトを用いた記事分析から, 日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会発表論文集, 136-137.

植村善太郎・ 村上幸史・ 阿形亜子・ 釘原直樹 (2012). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(22) 新聞報道との接触頻度と事件に対する認知との関連, 日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会発表論文集, 134-135.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2012). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(21) 震災時のACジャパンCMとフラッシュバルブ記憶, 日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会発表論文集, 132-133.

Agata, A., & Kugihara, N (2012). The effects of group achievement feedback on individual member’s performance, Abstracts of the 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, 95.

Teraguchi, T., & Kugihara, N. (2012). Evaluator admiring others’ violent aggressions: Effects of evaluators’ own group category and their emotion on their estimation of others’ aggressions, Abstracts of the 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, 159.

寺口 司・釘原直樹 (2013). ラベリングと評価者の立場の違いが攻撃評価に及ぼす影響 ―原因帰属からの検討―, 日本社会心理学会第54回大会発表論文集, 157.

武藤麻美・釘原直樹 (2013). 精神障害者に対する心理的排除に関する研究, 日本社会心理学第 54 回 大会発表論文集, 112.

曺美庚・釘原直樹 (2013). パーソナリティ特性がタッチ性向に及ぼす影響:日本の中学生とその保護者に対する調査分析を中心に, 日本社会心理学会第54大会, 435.

阿形亜子・釘原直樹 (2013). サイバーローフィング―職場環境とパーソナリティ要因の影響―, 日本社会心理学会第54回大会発表論文集, 79.

曺美庚・釘原直樹 (2013). パーソナリティ特性がタッチ性向に及ぼす影響:日本人大学生の調査から, 日本心理学会第77回大会発表論文集, 19.

武藤麻美・釘原直樹 (2013). 不安がサブタイプ化に及ぼす影響, 日本心理学会第77回大会論文集, 135.

Cho, M., & Kugihara, N. (2013). The impact of the Big Five personality traits on the propensity to touch: based on a survey of university students in Korea, International Conference on Psychology toward Happiness‘Health & Happiness(Conference book), 5.

寺口 司・釘原直樹 (2013). ラベルとしての『正義』による攻撃の正当化 ―内集団成員と第三者の視点における影響の違い―, 日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会発表論文集, 42.

村上幸史・阿形亜子・植村善太郎・釘原直樹 (2013). 「状況的不謹慎」に関する時期推定の試み, 日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会発表論文集, 86.

Kugihara, N. (2013). Effects of changing frequency of heterogeneous stimuli over time on estimation of frequency, Abstracts of the Society for Risk Analysis 2013 Annual Meeting, 26.

釘原直樹・寺口 司・上田耕平 (2013). 大集団の同調実験, 日本社会心理学会第54回大会発表論文集, 80.

釘原直樹・植村善太郎・村上幸史・阿形亜子 (2013). マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(25) 異種刺激の経時的変化が頻度評価に及ぼす影響, 日本心理学会第77回大会発表論文集,162.

高原龍二・釘原直樹 (2014). モノレール緊急停止時の案内方法による乗客の心理の違い―適切な案内方法の検討―, 日本パーソナリティ心理学会第23回大会発表論文集, 91.

植村善太郎・村上幸史・阿形亜子・釘原直樹 (2014). リスクイメージに基づいた災害・事故等の分類の試み 一般社会人データによる検討, 日本心理学会第78回大会論文集,280.

曺美庚・釘原直樹 (2014). 感情コミュニケーションにおける非言語チャネル の利用:韓国人大学生を対象とした感情表示の分析, 日本心理学会 第78回大会発表論文集,282.

曺美庚・釘原直樹 (2014). ラベリングが自身の攻撃行動の正当化に及ぼす影響, 日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会論文集, 182-183.

植村善太郎・村上 幸史・阿形 亜子・釘原 直樹 (2014). 高齢者における様々なリスクに対する認知, 日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会論文集, 130-131.

阿形亜子・釘原直樹 (2014). サイバーローファーは本当に怠け者か-他の職務逸脱行動及び職務へのモチベーションとの関連, 日本社会心理学会第55回大会発表論文集,38.

寺口司・釘原直樹 (2014). 加害時におけるラベリング行動:ゲーム場面におけるチーム名の決定による検討, 日本社会心理学会第55回大会論文集, 34.

曺美庚・釘原直樹 (2014). 感情コミュニケーションと非言語チャネル, 日本社会心理学会第55回大会発表論文集, 275.

内田 遼介・釘原 直樹・土屋 裕睦 (2014). 個々の集合的効力感と努力量の関連性に対する能力差の影響, 日本社会心理学会第55回大会発表論文集, 205.

阿形亜子・釘原直樹 (2014). サイバーローファーは本当に怠け者か-他の職務逸脱行動及び職務へのモチベーションとの関連-, 日本社会心理学会第55回大会発表論文集, 38.

Muto, M. and Kugihara, N. (2014). The effects of anxiety on subtyping, Abstracts of the 15th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, 342.

Teraguchi, T., & Kugihara, N. (2014). The effect of labeling and the evaluators' viewpoint on evaluation of aggression, Abstracts of the 15th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, 132.

釘原直樹・寺口司・内田遼介・阿形亜子 (2014). わが国におけるAsch型同調実験の30年ぶりの追試, 日本社会心理学会第55回大会発表論文集,126.

釘原直樹・寺口司・内田遼介・阿形亜子 (2015). Asch型同調実験(集団サイズ2人?8人)の30年ぶりの追試 現代の中高年と女性は集団圧力に弱い, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, 86.

法卉・釘原直樹 (2015). 恐怖管理理論に基づく利他行動の促進要因の検討, 日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会発表論文集, 164-165.

寺口司・釘原直樹 (2015). 加害者は何を思う?攻撃行動に対する評価と評価推測に集団カテゴリーが与える影響, 日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会発表論文集, 136-137。

清水計法・釘原直樹 (2015). 功利主義的義務感による利他行動, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集,335.

正高杜夫・釘原直樹 (2015). 集団間のカテゴリーの重複が攻撃行動に及ぼす影響, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集,208.

内田遼介・釘原直樹 (2015). スポーツ集団における集合的効力感の評価形成過程, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集,204.

武藤麻美・釘原直樹・桂田恵美子 (2015). 家族形態に対する社会的距離に関する研究, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, 97.

大工泰裕・阿形亜子・釘原直樹 (2015). 被害者への共感的観察が詐欺に対する脆弱性認知に及ぼす影響, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, 19.

曺美庚・釘原直樹 (2015). 日韓大学生の身体接触行動に関する比較研究, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集,8.

法卉・釘原直樹 (2015). 恐怖管理理論に基づく募金行動促進要因の検討, 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, 1.

釘原直樹 (2015). テロリズムに対する心理学的アプローチ―テロリズムに関して 心理学は何をしてきたか,していけるのか― , 日本心理学会第79回大会発表論文集, SS(9).

大工泰裕・釘原直樹 (2015). 詐欺への抵抗はどのようにして生まれるのか?, 日本応用心理学会第82回大会発表論文集,37.

曺美庚・釘原直樹 (2015). 身体接触行動の異文化比較 日米韓の大学生の比較, 日本心理学会第79回大会発表論文集,297.

高原龍二・釘原直樹 (2015). モノレール緊急停止時の適切な案内間隔の検討, 日本心理学会第79回大会発表論文集,1209.

内田 遼介・釘原 直樹・河津慶太 (2015). 集合的効力感の集団内分散の予測力に関する探索的検討, 日本体育学会第66回大会予稿集,146.

Ioku, T., & Kugihara, N. (2016). The structure of shared leadership for students: second-order factor analysis of shared leadership, 日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会発表論文集, 93-94.

寺口司・釘原直樹 (2016). ラベリング戦略が加害者への評価に与える影響, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集,152-152.

曺美庚 ・釘原直樹 (2016). 日韓大学生のパーソナリティがタッチ性向に及ぼす影響, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集,103-103.

清水計法・釘原直樹 (2016). 誰が犠牲となるべきか; Missing hero dilemma, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 95.

釘原直樹 (2016). 大相撲八百長問題が勝敗分布に与えた影響, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 72.

大工泰裕・釘原直樹 (2016). 知識の活性化が欺瞞的説得への抵抗に及ぼす影響, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 63.

竹内穂乃佳・釘原直樹 (2016). 災害被害者の責任帰属についての検証, 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 33.

Uchida, R. & Kugihara, N. (2016). The effects of a relay task order on formation process of collective efficacy, The 31st International Congress of Psychology,RC-04-202.

Tsuruta, S., & Kugihara, N. (2016). Process of inhibiting a woman's murderous intention towards her husband:Research using a semi-structured interview., The 31st International Congress of Psychology,PS26A-10-218.

Fa, H., & Kugihra, N. (2016). Does mortality salience promote donation behavior? A cross-cultural comparison of Japan and China, The 31st International Congress of Psychology,PS28P-13-85.

Daiku, Y., & Kugihara, N. (2016). When people fail to activate their knowledge: the relation between elaboration and activating knowledge on deceptive advertisement, The 31st International Congress of Psychology,RC-02-57.

Shimizu, K,. & Kugihara, N. (2016). Sense of responsibility stemming from a utilitarian social norm on altruistic behavior, The 31st International Congress of Psychology,PS27A-09-260.

Imamura, Y., & Kugihara, N. (2016). Does thinking in a group promote creativity?: Investigation based on qualitative evaluations, The 31st International Congress of Psychology,PS26A-09-102.

Yoshida, S., & Kugihara, N. (2016). How do the wrongdoing gravity and level of publicity affect whistle blowing behavior?, The 31st International Congress of Psychology,PS26A-09-90.

Daiku, Y., Agata, A., Fa, H., Ioku, T., Shimizu, K., Imamura, Y., Masataka, M., Kunisu, S., Onishi, K., Tamenori., A., Tokai, R., & Kugihara, N. (2016). Does the ambiguity of social norms facilitate conformity? Field experiment on escalators, The 31st International Congress of Psychology,PS25P-07-50.

Ioku, T., & Kugihara, N. (2016). Development of the shared leadership measurement for school classes, The 31st International Congress of Psychology,0R28-63-3.

植村善太郎・釘原直樹 (2017). 教員のクレーム体験と保護者に対する信頼感との関連 小中学校教員のデータによる検討, 日本心理学会第81回大会発表論文集,115.

高原龍二・釘原直樹 (2017). モノレールにおける運転士のトラブル対処行動へのチェックリストの影響, 日本心理学会第81回大会発表論文集,1002.

越智啓太・大上渉・西田公昭・釘原直樹 (2017). シンポジウム テロリズムに対して心理学は何ができるのか(2), 日本心理学会第81回大会発表論文集,SS(40).

法卉・釘原直樹 (2017). 世界の終末に善人が消えるのか:存在脅威管理理論からみた利他的行動への意思決定, 日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会発表論文集, 173-174.

阪本怜亮・釘原直樹 (2017). なぜ利他行動の自己アピールは悪印象を与えるか, 日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会発表論文集, 175-176.

釘原直樹・寺口司・阿形亜子・内田遼介・井村修 (2017). 日本人を対象とした服従実 Milgram (1974)やBurger (2009)の実験との比較, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 28.

井奥智大・釘原直樹 (2017). 集団内葛藤が集団創発性へ与える影響 共有リーダーシップによる媒介効果の検討, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 29.

大工泰裕・釘原直樹 (2017). 詐欺の手口はどのようにして思い出されるのか? ―情報処理ルートが予告の想起に与える影響―, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 56.

法卉・釘原直樹・綿村英一郎・寺口司 (2017). 個人と集団全体の死の顕現化が内集団批判者の評価に与える影響 集団的死の顕現化操作により検討, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 65.

寺口司・釘原直樹 (2017). ラベリングが集団間葛藤の記憶に与える影響 再認課題を用いた検討, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 190.

曺美庚・釘原直樹 (2017). 感情伝達における非言語チャネル使用の普遍性, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 250.

今村夕貴・釘原直樹 (2017). 認知的負荷が集団意思決定に及ぼす影響, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 317.

青木香保里・木谷圭一・辻勇士・藤井結佳利・釘原直樹 (2017). 定量的指標を用いた集団極化の検討, 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, 318.

Daiku, Y., & Kugihara, N. (2017.08) Forewarning is effective only when it is remembered: Reconsidering the effect of forewarning to cause real-world resistance to persuasion. The 12th biennial conference of Asian Association of Social Psychology

Ioku, T. & Kugihara, N. (2017.08) An examination of interaction between group identification and group identification consensus predicting shared leadership. The 12th biennial conference of Asian Association of Social Psychology.

Ioku, T., Kugihara, N., & Teraguchi, T. (2017.07) Consensus among group members’ shared leadership ratings polarizes group performance. 2018 INGRoup conference.

Daiku, Y., Agata, A., Sakamoto, R., & Kugihara, N. (2018.03) Does the intensity of social norms affect the degree of conformity to in-group? Observations from field experiments on escalators at train stations. The 19th annual convention of society for personality and social psychology

大工泰裕・綿村英一郎・釘原直樹 (2018) ST-IATを用いた欺瞞性認知の測定と妥当性の検討 第85回日本応用心理学会大会発表論文集 大阪大学

植村善太郎・釘原直樹 (2018) リスク対応時に非服従行動をとることに対する圧力要因の探索―中学校での体罰状況を用いた思考実験― 日本グループ・ダイナミックス学会第65 回大会発表論文集 神戸大学, 164-165.

高原龍二・釘原直樹 (2018) モノレール運転士のチェックリスト活用行動の促進 -運輸指令からの指示に着目してー 日本心理学会第82回大会発表論文集 仙台

大工泰裕・内田遼介・寺口司・綿村英一郎・釘原直樹(2019) 社会的望ましさを排除した体罰容認度を測定する潜在的指標の開発:ST-IATを用いた検討 日本応用心理学会第86回大会論文集 日本大学

釘原直樹・綿村英一郎 (2019) 服従実験の教師役の行動に対する目撃者の認知 -教師役の服従率に関する情報の影響ー 日本社会心理学会第60回大会発表論文集 立正大学

村上 幸史・植村 善太郎・釘原 直樹(2020) マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(26)―COVID-19とSARSの比較から― 日本心理学会第84回大会発表論文集 東洋大学

植村 善太郎・村上 幸史・釘原 直樹(2020) マスコミが対象とするスケープゴートの変遷(27)―日本におけるスペイン・インフルエンザ流行時の新聞報道の様態― 日本心理学会第84回大会発表論文集 東洋大学