資史料紹介

独自に発見をし、または解読等を行った未発表資史料の紹介・解説です。もちろんそれに既知の資料を加えることもできます。さらに一定のテーマで集積・解説した資料集成も含まれます。外国語論文の邦訳はこのページに投稿して下さい。

リストは著者名50音順に配列されています。

石川伊織2021 「「美学」概念はいかにして形成されたか?」Vol/6/No.5

石塚正英2016 「関山神社金銅仏は仏教美術様式からみて百済仏」Vol.1/No.4

石塚正英2016 「澁澤敬三の和瀬田喜八宛て書簡(1935年2月27日付)」Vol.1/No.6

石塚正英2018 「飯野清蔵翁インタビュー:岩の原葡萄園で晩年の川上善兵衛に仕える」Vol.3/No.1

石塚正英2020 「神話の3類型―天地開闢・国産み・天地創造(成る・産む・創る)―」Vol.5/No.10

小野威人2018 「浄土宗旧檀林寺院における本末組織に関する考察‐飯沼弘経寺に残る開山忌関連史料から見えてくるもの‐」Vol.3/No.4

瀧田 寧2018 「伊藤一隆‐エドウィン・ダンが越後に連れてきた偉才」Vol.3/No.2

瀧田 寧2020「エドウィン・ダンとジェームス・ダンが直江津にもたらした“近代”」Vol.5/No.5

田中久美子2021「新四国八十八ヶ所巡礼の興隆を支えた鉄道と霊場外からの巡礼者たち―昭和 20 年代から 40 年代の唐津弘山坊大巡りを事例として―」Vol.6/No.8

増子絢音2020「地方鉄道における国産レールへの転換 -茨城県龍崎鉄道および鹿島参宮鉄道を中心に-」Vol.5/No.4

竜ヶ崎一高3年生(5名)2017 「『まぼろし』の講堂を追って―竣工、解体、そして伝説へ―」Vol.2/No.3