2024年6月30日(日)、京田辺市立田辺中央体育館において、第42回京田辺市空手道大会(第39回京田辺市市民総合体育大会)を開催しました。
安東浩介名誉会長追悼大会として行われた今大会には、のべ約150名の選手が出場し熱戦を繰り広げました。
当大会の開催にあたりましては、京都府空手道連盟及び京田辺市空手道連盟を中心とする多くの先生方、また父兄の方々のご尽力により、無事に当大会を終えることができましたことを心より感謝致します。
形競技 結果
■小学1年生男女形の部
[優勝]塩貝 美乃(オープン)
■小学2年生男女形の部
[優勝]清水 葵(林派京都)[準優勝]中田 佳希(興武館)[3位]常石 來叶(オープン)/西村 友晴(興武館)
■小学3年生男女形の部
[優勝]岡田 華(義心舘)[準優勝]髙橋 咲太郎(オープン)[3位]榊原 源太(オープン)/岩佐 尚旺(オープン)
■小学4年生男女形の部
[優勝]岡本 菜々陽(オープン)[準優勝]長谷川 隼斗(林派京都)[3位]津田 隼(魄技舘)/杉本 莉心(魄技舘)
■小学5年生男女形の部
[優勝]佐野 未来(オープン)[準優勝]下迫田 大洋(義心舘)[3位]小白方起子(誠志館)/久堀 智輝(誠志館)
■小学6年生男女形の部
[優勝]岡本 桜太(オープン)[準優勝]巽 康介(林派京都)[3位]村口 友俊(オープン)/岡田 杏(義心舘)
■小学生有段男女形の部
[優勝]塩貝 凛之介(オープン)
■中学生男女形の部
[優勝]瀬戸 香葉(興武館)[準優勝]奥 咲千(山城松濤館)
■中学生有段男女形の部
[優勝]谷 柚嬉(オープン)
■高校生・成年男女形の部
[優勝]槇村 柚太(オープン)[準優勝]佐々木 慶人(山城松濤館)
組手競技 結果
■小学1年生男女組手の部
[優勝]原田 星(誠志館)
■小学2年生男女組手の部
[優勝]常石 來叶(オープン)[準優勝]浜口 史悠(誠志館)
■小学3・4年生男子組手の部
[優勝]粟国 大智(誠志館)[準優勝]田中 琉星(誠志館)[3位]小谷 航士(TTKC)/髙橋 咲太郎(オープン)
■小学3・4年生女子組手の部
[優勝]岡本 菜々陽(オープン)[準優勝]岡田 華(義心舘)
■小学5・6年生男子組手の部
[優勝]岡本 桜太(オープン)[準優勝]石黒 玄隆(誠志館)[3位]常石 龍叶(オープン)/西方 蓮(義心舘)
■小学5・6年生女子組手の部
[優勝]岡田 杏(義心舘)[準優勝]佐野 未来(オープン)
■中学生男子組手の部
[優勝]松嵜 善(オープン)[準優勝]掛川 聖悠(TTKC)
■高校生・成年男子組手の部
[優勝]田邉 清照(林派京都)[準優勝]佐々木 慶人(山城松濤館)
~京田辺市空手道連盟・松本会長による開会のあいさつ~
皆様、おはようございます。
本日、第39回京田辺市市民総合体育大会及び第42回京田辺市空手道大会が、皆様お集りの中、無事開催できますこと、大変うれしく思います。
この大会に、故・安東浩介名誉会長の奥様にも、お越しいただいております。
お時間の許す限り、ご観戦くださいますようお願い申し上げます。
さて、本日の参加選手の皆さん、新人基本や形・組手の試合に初めてチャレンジする子供たち、日々稽古を積み重ね、自信と不安を交錯しながら試合に挑む選手の方々。今日は、勝敗にこだわらず、楽しんで力いっぱい競技に臨んでください。
競技を終えた後、目標に向かって力いっぱい発揮できたか、また正確にできたかなど、いろいろ考え更なる達成に向け日々頑張る自分がいると思います。
その頑張る過程こそが、空手道の「道」ではないでしょうか。
更なるステップアップに向けて努力する、そんな皆さんに期待し、今日は楽しく観戦させていただきます。
思う存分頑張ってください。
本日の大会開催に向けて早くから準備いただき、大変ご苦労をおかけしました、事務局長をはじめ関係役員の先生方、また本日早朝よりお手伝いいただいていますご父兄の皆様、誠にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
最後になりましたが、お忙しい中、本大会の審判を行っていただきます京都府空手道連盟の公認審判員の先生方に敬意を表し、感謝申し上げます。
どうか、本日一日よろしくお願いいたします。
簡単ではございますが、開会の挨拶とさせていただきます。
令和6年6月30日
京田辺市空手道連盟会長
松本昭