「私が元気なうちは、お墓まいりができますが、将来、このお墓を守る人がおりません。そのときは、どうしたらいいでしょうか?」
「子どもに、お墓のことで、迷惑をかけたくないのですが……」
お檀家さまから、このような相談をうけたのは、三十年くらい前です。また別の何人かのご親族さまからは、最後までお一人でお墓を守ってこられた方が、亡くなったので墓地を返還したいという申し出が、何件か寄せられました。
広徳寺では、そのようなご希望の方の御遺骨を永代に供養するために、十年前より永代供養墓を計画いたしました。すでに運営している近隣のお寺さま何ケ寺かに見学に行き、お話を伺いました。
2014年3月の彼岸の中日に永代供養墓は、完成いたしまた。
檀家以外の方でも、またお一人でも、お二人でもご利用できます。宗派は自由です。
御遺骨を一定期間保管し、その後、永代供養いたします。また希望者には、散骨スペースもご用意いたしました。雨に掛らず、踏まれることのない堂内散骨(合祀(ごうし))です。
※ 合祀(ごうし)とは、「永代納骨墓」の中に散骨し、土に返すことです。
※合祀散骨後はご遺骨の改装(引っ越し)はできません。
・永代供養料: 一霊31万円 (骨壺のまま10年間保管、その後に合祀)
・年間管理料: なし
・戒名彫刻プレート:1枚5万円(希望者のみ)
・永代供養料: 一霊11万円(骨壺のまま保管せずに合祀)
・年間管理料: なし
・戒名彫刻プレート:1枚5万円(希望者のみ)
・どちらのご供養の場合でも、納骨の際にお経をお唱えし、お塔婆を1本ご用意いたします。(供養料に含まれております)
・納骨後に命日のお経やお塔婆(1本5000円)をご希望の場合はお気軽にお申込みください。
・本堂での回忌法要や墓前でのご供養をご希望の場合は、広徳寺の僧侶がお勤めいたしますので、お気軽にご相談ください。