2024年度学部担当科目無脊椎動物学(水産学部,2単位,2年次後期)水圏科学実験基礎(水産学部,2単位,2年次前期,分担)水産海洋学(水産学部,2単位,1年次前期,分担)水圏生物学実験I(水産学部,2単位,2年次後期,分担)水圏生物学実験II(水産学部,2単位,3年次前期,分担)海洋観測乗船実習II(水産学部,1単位,3年次後期・集中,分担)水圏生物科学野外調査実習(水産学部,2単位,3年次前期・集中,分担)水産総合分析演習(水産学部,2単位,3年次後期,分担,内容の多くは研究室・ゼミ単位で開講)卒業研究(水産学部,6単位,4年次前期後期,分担,研究室・ゼミ単位で開講)地学概論(非常勤講師の受入担当)化学概論(非常勤講師の受入担当)
大学院担当科目環境フィールド科学倫理特論(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)環境フィールド科学特別研究I(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)環境フィールド科学特別研究II(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)環境フィールド科学特別研究III(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)生物環境科学特別講義(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)沿岸域乗船実習(農林水産学研究科,研究室・ゼミ単位で開講)
各種学内委員水産教員養成プログラム担当(水産学部)グローバル化委員(水産学部)国際交流委員(大学院農林水産学研究科)令和4年度入学学生(水産学部)助言指導教員
その他該当なし