Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Home
CV
Member
Research
Publication
Presentation
Award
Taxa
Link
Home
CV
Member
Research
Publication
Presentation
Award
Taxa
Link
More
Home
CV
Member
Research
Publication
Presentation
Award
Taxa
Link
リンク
現所属
鹿児島大学
鹿児島大学 水産学部
鹿児島大学 水産学部 水圏科学分野
2020年12月より、助教として着任いたしました。
海洋生物ゼミ
小針統教授
、久米元准教授と共に毎週木曜日にゼミを行っています。
ゼミ単位で一緒に活動することが何かと多いです。
過去の所属
東京大学大気海洋研究所
東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター
東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター 生物資源再生分野
大学院修士課程から博士課程まで所属しており、学位取得後にも2020年4月から11月にかけて特任研究員として所属しておりました。
指導教員:
河村知彦
修士・博士論文に関連する論文: Kodama & Kawamura
2019
, Kodama et al.
2020
など
その他、所属中に行った代表的な研究例:Kodama & Kawamura
2019
,
2021
, Kodama et al.
2020
,
2022
など
東京大学大気海洋研究所 資源生態分野
大学院生から特任研究員時代の所属は上記の生物資源再生分野でしたが、資源生態分野とも連携してゼミや研究活動を行っておりました。
筑波大学下田臨海実験センター
筑波大学下田臨海実験センター 海洋生態学研究室
筑波大学下田臨海実験センター 海洋生態学研究室(旧ウェブサイト)
大学3年次後半から4年次にかけて所属しており、卒業研究を行いました。
指導教員:
今孝悦
→2021年4月から東京海洋大学に異動なされたようです
LINK
卒業論文に関連する論文:
Kodama et al. 2016
共同研究者・友人等(敬称略・追加順)
小針統(鹿児島大学)
動物プランクトン学の研究者です。
一緒に海洋生物ゼミを開催して
おり、多くの共同研究を実施しています
。
久米元
(
鹿児島大学
)
魚類生態学の研究者です。
一緒に海洋生物ゼミを開催しており
、多くの共同研究を実施しています
。
邉見由美
(
京都大学
)
魚類と甲殻類の住み込み共生の
研究者です。
K
odama
& Henmi (2023)
で共同研究を行いました。
日比野麻衣(アクアマリンふくしま)
タラバエビ類を中心とした甲殻類の研究者です。
Kodama et al. (2025)
で共同研究を行いました。
Kristine N. White
(
Georgia College and State University)
マルハサミヨコエビ類の分類学の研究者です。
Kodama et al. (2022
)
で共同研究を行いました
。
細木 拓也
(総合研究大学,国立遺伝学研究所)
イトヨ類の進化生態学の研究者です。
現在、複数の共著論文の準備を進めています
(
Kodama et al. 2022
; Hosoki & Kodama in prepほか)
。
吉田隆太
(お茶の水女子大学)
フクロムシ類の分類学の研究者です。
Kodama et al. (2022)
で共同研究を行いました。
山川宇宙(筑波大学)
在籍期間は被っていませんが、筑波大学時代の研究室の後輩です。
カワアナゴをはじめとする魚類の研究者です。
山川ほか (2021)
で共同研究を行いました。
内田大貴
(
茨城大学→
株式会社環境指標生物)
河川の水生生物
の研究者です。
山川ほか(2021)
で共同研究を行いました。
大場理幹(東京
大学)
東京大学時代の
後輩
で、サケの研究者です。
Kodama et al. (2022)
で共同研究を行いました。
富川光
(
広島
大学)
ヨコエビ類の分類学の
研究者です。
Ariyama
et al. (202
0
)
で共同研究を行いました。
有山啓之
(
大阪市立自然史博物館
)
ヨコエビ類の分類学
の研究者です。
Ariyama et al. (2020)
で共同研究を行いました。
鬼塚年弘
(水産研究・教育機構
)
東京大学時代の研究室のOBで、
トコブシ等の
研究者です。
Kodama et al. (2020)
で共同研究を行いました。
中本健太
(東京大学)
東京大学時代の研究室の先輩で、藻場の葉上動物の研究者です。
Nakamoto et al. (2018)
,
Kodama et al. (2020)
などで共同研究し、またご指導いただきました。
大土直哉
(東京大学)
東京大学時代の研究室の先輩で、モガニ類の研究者です。
Kodama et al. (
2016
,
2020
) などで共同研究し、またご指導いただきました。
早川淳
(東京大学)
東京大学時代の研究室の先輩で、アワビ類・サザエ類をはじめとする岩礁域の底生動物の研究者です。
Kodama et al. (
2020
,
2022
),
Hayakawa et al. (2021)
などで共同研究し、またご指導いただきました。
神吉隆行
(東京大学→九州大学)
東京大学時代の研究室の後輩で、岩礁域の付着生物の研究者です。
Kodama et al. (2020)
で共同研究しました。
清水壮
(筑波大学→神戸大学→農業・食品産業技術総合研究機構)
筑波大学時代からの友人で、寄生蜂の分類学の研究者です。
Kodama & Shimizu (2017)
にて共同研究いたしました。
勝原光希
(神戸大学
→岡山大学
)
生態学会関係の友人で、送粉生態学の研究者です。
藤岡春奈
(東京大学→大阪市立大学→岡山大学)
生態学会関係の友人で、アリの行動生態学の研究者です。
篠原直登
(東京大学→
水産研究・教育機構→弘前大学→東北大学
)
LINK
to GitHub
生態学会関係の友人で、動植物の群集生態学の研究者です。
第38回関東地区生態学関係修士論文発表会
の実行委員会のメンバーです。
木下千尋
(東京大学→名城大学)
東京大学大気海洋研究所の友人で、ウミガメの行動生態学の研究者です。
第38回関東地区生態学関係修士論文発表会
の実行委員会のメンバーです。
サイエンスイラストレーターとしても活躍しているようです。
佐々木駿(東京大学)
生態学会関係の友人で、光合成に関する生態学の研究者です。
第38回関東地区生態学関係修士論文発表会
の実行委員会のメンバーです。
冨樫絢夏(茨城大学)
生態学会関係の友人で、植物の栽培化に伴う形質変化についての研究者です。
第38回関東地区生態学関係修士論文発表会
の実行委員会のメンバーです。
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse