機械保全技能検定関連の問題集、参考書に誤りがございました。下記のとおり訂正させていただくともに、皆様に深くお詫び申し上げます。
■2011 機械保全の徹底攻略 機械系・学科
【p.261】の設問【7】の選択肢イ
〈誤〉強度向上策として、ねじ山を並目ねじから細目ねじに変えた
〈正〉強度向上策として、ねじ山を細目ねじから並目ねじに変えた
【p.450】の設問【1】
〈誤〉適切でないものはどれか。
〈正〉適切なものはどれか。
■2011 機械保全の徹底攻略 機械系・実技
【p.229】の下から2行目、3行目のH42
〈誤〉H42
〈正〉H46
■2011年度版 Win道機械保全に挑戦!
下記の問題の解答を訂正します。
平フライス削りの方向には、アップカットとダウンカットがあるが、フライスの摩耗はアップカットの方が速い
この問題の解答は◯となります。
■2011 予想問題集 機械系・電気系学科
【p.100】の【1】選択肢エの解説
〈誤〉これが高いと吐出量の低下ではなくキャビテーションが発生する
〈正〉これがポンプに固有な“必要有功NSPH”に満たない場合にキャビテーションが発生する
【p.269】の【3】
<誤>ア
<正>エ
【p.290】の【5】
<誤>ア
<正>イ
【p.306】の【17】選択肢ニ
〈誤〉ドライ形電磁弁は、ウェット形電磁弁に比べてメンテナンスフリーで耐用寿命も長い
〈正〉ウェット形電磁弁は、ドライ形電磁弁に比べてメンテナンスフリーで耐用寿命も長い
■2011 機械保全の徹底攻略 設備診断作業
【p.276】の【11】は解答がウとなっていますが、イに訂正いたします。以下のように解説も訂正いたします(^2は2乗を表しています)。
ヘッド側の推力 Fh=0.063^2×(π/4)×5MPa
ロッド側の推力 Fr=(0.063^2-0.022^2)×(π/4)×5MPa
推力 F=Fh-Fr
=[(0.063^2)-(0.063^2-0.022^2)]×(π/4)×5MPa
=0.022^2×(π/4)×5MPa
=0.00038×5MPa
=1900N (ここで、5MPa=5,000,000Pa)