国際関係論ゼミ

卒論テーマ一覧


2010年度

  • パレスチナ問題を考える

  • アメリカ大統領にみる「正義」の変遷

  • 韓国における生殖医療技術


2011年度

  • UNHCR によるアフリカ「ゆず」支援

  • 「ホームレスワールドカップ」にみるホームレスの主体構築

  • キプロス問題をめぐる歴史・現状・展望

  • 永世中立国スイスの現状と展望―国連加盟とEU 加盟論議をめぐって―

  • 日本における「韓流」の展開と拡大

  • 韓国の学歴社会―歴史的展開と大学生調査をもとに―

  • スポーツ界における在日コリアン

  • ドキュメンタリーにみる日中戦争

  • 台湾、韓国の歴史教科書にみる日本植民地政策の評価に関する比較考察

  • 台湾に向かう若年日本人移住者に関する考察―在台日本人女性の語りにみる現代人のライフスタイル選択―

  • 移民政策からみるオーストラリアの多文化主義


2012年度

  • 北海道企業の中国現地化をめぐる展望

  • 現代中国における出稼ぎ労働者の子どもの教育をめぐる問題

  • 中国の愛国主義教育にみる対日観

  • 香港における英語の言語的地位の変遷

  • 日本における韓国人観光客の消費行動―九州観光を中心に―

  • アジアにおける日本人男性の買春行動

  • フランスにおける日本大衆文化の受容

  • フランスにおける移民の子どもをめぐる学校教育

  • 「小国」概念の変遷―フィンランドに着目して―

  • 地下空間の活用にみる札幌における持続可能な街づくりについて

卒研ゼミ懇親会


2013年度

  • 中国における格差の実態と貧困対策

  • デンマークにおける市民社会の形成―「幸福度」に着目して

  • フランスにおける地域言語の復権運動

  • 軍事力を基盤とする日本の安全保障の現状と展望

  • 在日華人におけるエスニック・メディアの変遷

  • 東アジアにおける制度的地域統合体構築への展望とその課題

  • 北海道における人口減少と来道目的の中国人を対象としたインバウンド事業―医療ツーリズムを中心として―

  • 日本人の対韓認識の変化に見る日韓新時代の可能性―日本人女子大学生へのインタビュー調査を事例として―

  • 日本の対中ODAをめぐる現状と課題

  • 近年における韓国経済台頭の背景要因

  • 日本人の韓国消費の背景要因

  • ハワイにおける日本人観光の展開と発展のプロセス

  • 沖縄における基地依存経済の現状と共存の可能性

  • 尖閣諸島国有化をめぐる経緯と日中関係の展望


卒研ゼミ謝恩会

2014年度

  • An Analysis of the Role of the UN in the 21st Century, and the Possibility of Reforming the UN Security Council

  • 「韓流ブーム」がもたらした日本人の対韓認識の変化と実態―札幌韓国教育院でのアンケート調査をもとに―

  • 原爆ドームの世界遺産登録への道のり―新聞記事に現れた戦後歴代広島市長の言説分析を中心に―

  • 高齢者をとりまく環境の変化―高齢者活用の観点から―

  • 国連における日本の立場と展望―「発言力」の弱さに対する検証からの日本の外交スタイルのあり方への示唆―

  • 日本における男女共同参画の促進に向けて―ノルウェーの男女平等政策が示唆するもの―

  • 東アジアにおける多国間安全保障体制の設立に向けて―米国の極東戦略の変遷からの考察―

  • 東アジアにおける地域統合の可能性―EUとの比較から―

  • 現代韓国人の美意識と整形事情

  • 台湾の日本建築からみる日本植民地時代から現代までの日台関係―西門紅樓を例に―

  • 日本植民地時代を経験した台湾人における懐日感情と国家神道の果たした役割

  • 日本における国際結婚移住者の家族形成にかかわる問題と現状

2015年度

  • 日本のワーク・ライフ・バランス―女性が働き続けるためには―

  • 日中間で見られる言葉の混同と誤解―日中国交正常化を巡る会談を例に―

  • 海軍兵学校における教育とリーダーシップ

  • 子育て支援のあり方―スウェーデンの政策を参考にして―

  • 魔女について―『グリム童話』の魔女と「魔女と呼ばれた人たち」―

  • 北海道滝川市の国際協力・国際交流―グローバル時代における地方自治体の地域おこし―

  • 中国における貧困問題の現状とその解決に向けた取り組み

  • 子どもの貧困―現代日本において母子家庭に求められる支援を考える―