このたび,初めてエアロゾル分野に触れる方を対象に,「エアロゾルが及ぼす環境影響を数値シミュレーションで探る」というテーマで,第4回日本エアロゾル学会若手会 基礎講習会を5月23日(金)に開催いたします。
環境大気中に浮遊するエアロゾル粒子は私たちの健康や気候に深く関わるため, 双方の科学的知見を正しく理解することが求められています。本講習会では, 「エアロゾル粒子による気候変動に関する内容」と「建築スケールから人体スケールでのエアロゾル輸送に関する内容」という二つのテーマに焦点を当て, それぞれの分野でご活躍されている先生方に入門的な内容を中心にご講演していただきます。
研究室の配属が決まりこれからエアロゾルの研究を始められる学生の方, 新たにエアロゾルの分野に触れるポスドクの方や若手の心をもった研究者の方, エアロゾル学会員や非会員の方々のご参加をお待ちしています。初学者向けの内容ではありますが,中級者以上の方にも新たな視点や発見が得られる機会となるかと思います。基礎知識の習得はもちろん,エアロゾル研究の可能性をさらに広げる場として, ぜひご参加いただければ幸いです。
また,学会会員であるかを問わずどなたでも参加できます。お気軽にお誘い合わせの上,ご参加ください。
【日 時】
2025年5月23日(金)13:00~16:30(受付12:30開始)
【会 場】
九州大学 筑紫キャンパス 筑紫キャンパスF棟3階301室
〒816-0811 福岡県春日市春日公園6丁目1
(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/chikushi/)
Zoom ハイブリッド開催(オンライン参加者には開催5 日前までに参加用URL を通知)
【プログラム】
13:00 - 13:10 挨拶・趣旨説明
(進行)慶應義塾大学 森 樹大 氏
13:10 - 14:40 エアロゾル粒子による気候変動と大気汚染のシミュレーション
(講師)九州大学 応用力学研究所 竹村 俊彦 教授
14:40 - 15:00 休憩
15:00 - 16:30 建築スケールから人体スケールでのエアロゾル輸送
(講師)九州大学 総合理工学研究院 環境理工学部門 伊藤 一秀 教授
16:30 - 次回の若手会イベント告知、集合写真、閉会挨拶
(進行)気象研究所 岩田 歩 氏
17:00 - 懇親会(希望者のみ)【筑紫キャンパス 食堂: ぞんね】
【参加費】
・無料(懇親会参加希望者は一般5,000 円,学生3,000 円)
【参加申込期限】:
・締切 5月16日 (金)
【参加申込(Googleフォーム)】:https://forms.gle/BsAZaQqzVDAtuS2b9
または日本エアロゾル学会若手会事務局(jaast.young@gmail.com)に下記の情報をお送りください。
--------------------
①申込者情報(氏名,メールアドレス,電話番号,所属,(学年・研究室))
②参加形態(現地/オンライン)
③懇親会の参加希望の有無
--------------------