若手研究者・技術者スキルアップセミナー
このたび,若手研究者・技術者・学生の方を対象に,「後方流跡線解析に関する講習会」をテーマとして,第20回日本エアロゾル学会若手フォーラムを12月8日(月)に開催する運びとなりました。
環境大気中のエアロゾル粒子を研究・観測するにあたり,大気中のエアロゾルの起源や輸送経路を把握することは,粒子の特性や挙動を理解する上で不可欠です。そのため,測定データの解釈や解析に際しては,観測点に到達した空気塊の経路や起源地域を推定する「後方流跡線解析」が強力なツールの一つとして広く用いられています。こうした背景を踏まえ,本フォーラムでは,後方流跡線解析の基礎から応用までを体系的に学ぶスキルアップ講習会を企画いたしました。
本フォーラムでは,後方流跡線解析の基本的な考え方や解析事例ついての講義に加え,実際に受講する方々に使用していただく実習形式を通じて,実際の使用方法や効率的な描画方法について学んでいただきます。これにより,学生や若手研究者が研究の基盤となる実践的スキルを身につけ,今後の研究成果の解釈や発展に活かすことを目的としています。また,すでに後方流跡線解析を研究に導入している方々にとっても,解析手法の整理や可視化の工夫など,新たな応用方法を習得する機会の場としてぜひご参加いただきたいと考えています。
さらに講習会の後半には,エアロゾル研究に関連したラボツアーや,学生・若手研究者による研究紹介を予定しております。粉体やエアロゾル分野に関連する幅広い学生、研究者、技術者が交流し、研究協力や新たなネットワークの構築につながる貴重な関係を築く機会となれば幸いです。
【日 時】
2025年12月19日(金)13:00–18:30(受付12:30開始)
【会 場】ハイブリッド開催
現地参加:金沢大学 角間キャンパス (〒920-1192 石川県金沢市角間町)
オンライン参加:Zoom(オンライン参加者には開催5日前までに参加用URLを通知予定)
【プログラム】(暫定版 25.08.16更新)
13:00~13:05 挨拶・趣旨説明
(進行)気象研究所 岩田 歩 氏
13:05~14:15 (講師)国立環境研究所 曾 継業 氏
14:15~14:30 休憩
14:30~15:40 (講師)金沢大学 石野 咲子 氏
15:40~15:55 休憩
15:55~17:05 (講師)慶應義塾大学 森 樹大 氏
17:05~17:50 学生・若手研究者研究紹介
17:50~18:30 集合写真撮影・ラボツアー
(進行)金沢大学 玉舘 知也 氏
19:30~ 懇親会(希望者のみ)
【参加費】
無料(懇親会参加希望者は一般:5000円、学生:3000円)
※研究紹介する学生・若手研究者には交通費の一部を支給します。学生会員への支給を優先するため,予算の状況によってはご希望に沿えない可能性があることをご容赦ください。
【参加申込】右のURLからお申し込み下さい(https://forms.gle/rryGK3B9Bi9fsYWz5)
または以下の情報を若手会事務局(問い合わせ先)までお送りください。
① 申込者情報(氏名,メールアドレス,電話番号,所属,(学年・研究室))
② 参加形態(現地/オンライン)と懇親会の参加希望の有無
③ (現地のみ)研究紹介を行う場合は発表タイトル
④ (研究紹介を行い旅費の支給を希望する場合)旅程と交通費
【申込期限】2025年12月12日(金)
※交通費一部支給を希望する方は、 2025年12月5日(金)までにお申し込みください。
【問い合わせ先】日本エアロゾル学会若手会事務局(jaast.young@gmail.com)