第20回若手討論会を、第42回エアロゾル科学・技術研究討論会の前日(8月26日(火))、エアロゾル基礎講座終了後に開催しますので, ご案内申し上げます。
日本エアロゾル学会若手会は、第21回討論会(北海道大学)の前日に立ち上げ準備会(ヤングフォーラム)を開催し、これを基盤として, 第22回討論会(大阪府立大学)以降、毎年若手討論会を継続的に開催してきました。この若手討論会をきっかけに、若手研究者・技術者同士が出会い、研究協力をはじめとする貴重な関係を築かれてきた方も多いのではないかと考えております。
本若手討論会は、「エアロゾル基礎講座-エアロゾル計測技術-」(リオン株式会社・日本カノマックス株式会社・東京ダイレック株式会社)の直後に開催されることから、今年のテーマを「エアロゾル計測技術と実験・観測秘話」といたしました。大学・研究機関でご活躍されている, 測定機器の開発や実験経験が豊富な先生方をお招きし、ご講演いただきます。エアロゾル計測技術の開発に関する知見や、実験・観測にまつわるエピソードを通じて、若手研究者・技術者同士の親睦が深まる場にしたいと考えております。
講演会は参加無料です。若手の皆様はもちろん、若手の活動に関心のある方やエアロゾル研究について語り合いたい方のご参加も大歓迎です。また, 講演会後には交流会も予定しております。ぜひこちらにもご参加いただき、親睦を深めていただければ幸いです。
【日 時】
2024年8月26日(火)16:30~18:00
【会 場】ハイブリッド開催
現地参加:姫路商工会議所(姫路商工会議所 貸会議室)
〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43
(https://www.himeji-cci.or.jp/accessmap/index.html)
【プログラム】
16:00 - 開場
16:30 - 16:35 開会挨拶 幹事:森 樹大 氏(慶應義塾大学)
16:35 - 17:10 講師:田尻 拓也 氏(気象庁 気象研究所)
演題:「雲をつくる室内実験におけるエアロゾル・雲粒子計測」
17:10 - 17:45 講師:瀬戸 章文 氏(金沢大学 理工研究域)
演題:「若手時代のエアロゾル研究が今の何につながっているのか?」
17:45 - 17:50 次回若手会イベントの案内 幹事:岩田 歩 氏(気象庁 気象研究所)
17:50 - 18:00 集合写真撮影・閉会
18:30 - 親睦会(希望者のみ)
【参加費】
・無料(懇親会参加希望者は社会人5,000 円,学生3,000 円程度)
【参加申込期限】
締切 2025年8月19日 (火)
【参加申込(Googleフォーム)】:https://forms.gle/XbJxCJq6skUqPWpQ6
または日本エアロゾル学会若手会事務局(jaast.young@gmail.com)に下記の情報をお送りください。
--------------------
①申込者情報(氏名,メールアドレス,電話番号,所属,(学年・研究室))
②参加形態(現地/オンライン)
③懇親会の参加希望の有無
--------------------