若手研究者・技術者スキルアップセミナー
研究や技術開発の現場では、複数のデバイスや機器を制御・統合すると同時に、リアルタイムで効率的にデータを収集し、即座に処理することが求められます。そこで今回、粒子の計測・制御・データ解析などにも広く活用されているグラフィカルプログラミング環境 "LabVIEW" を取り上げたスキルアップ講習会を開催いたします。この講習会では、参加者の皆様にLabVIEWを実際に使用していただきながら基本的な使い方を習得し、その後、実際の応用例を通じて、粒子計測・制御・データ解析の実践的なスキルを身につけていただくことを目指します。
LabVIEWは、直感的なインターフェースと豊富な機能を備えたグラフィカルプログラミングツールです。そのため、プログラミング経験が少ない学生や若手研究者・技術者でも、直感的に理解しやすく簡単に学び始めることができます。さらに、 プログラムの作成からハードウェアの制御、データの解析までを一元的に行えるため、 新しいアイデアをすぐに実行に移せる利点があります。エアロゾルの分野では主に、計測機器や粒子捕集機器の制御ツールとして多用されています。
この講習会は、学生や若手研究者・技術者がリアルタイムデータ処理や機器制御、データ解析といった研究や技術開発に不可欠な 実践的なスキルを身に着ける絶好の機会です。また、すでにLabVIEWを活用している方々や中堅以上の技術者・研究者においても、学び直しや応用例を通じたさらなるスキルアップの機会の場としてぜひご参加いただきたいと考えています。
講習会の後半では、エアロゾル研究に関するラボツアーや学生・若手研究者による研究紹介が行われます。粉体やエアロゾル分野に関連する幅広い学生、研究者、技術者が交流し、研究協力や新たなネットワークの構築につながる貴重な関係を築く機会となれば幸いです。
【日 時】
2024年12月6日(金)13:00–18:00(受付12:30開始)
【会 場】ハイブリッド開催
現地参加:山梨大学 甲府キャンパス (〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37)
S3号館1F 102東
URL:甲府キャンパス | 山梨大学 (yamanashi.ac.jp)
オンライン参加:Zoom(オンライン参加者には開催5日前までに参加用URLを通知予定)
【プログラム】(暫定版 24.12.03更新)
13:00~13:05 挨拶・趣旨説明
(進行)慶應義塾大学 森 樹大 氏
13:05~14:35 「LabVIEW 初級編~最新のLabVIEW機能紹介 」
(講師)測定代行株式会社 坂入 良幸 氏
14:35~14:50 休憩
14:50~16:20 「エアロゾル計測へのLabVIEW活用例 」
(講師)山梨大学 小林 拓 氏
16:20~16:30 休憩・準備
16:30~17:00 学生・若手研究者研究紹介
(進行)慶應義塾大学 森 樹大 氏
17:00~17:10 次回の若手会イベント(基礎講習会)についてと閉会挨拶
(進行)慶應義塾大学 森樹大 氏
17:10~18:00 集合写真撮影、ラボツアー
(場所)山梨大学 生命環境学部環境科学科 小林拓研究室
18:30~20:30 懇親会(希望者のみ)
場所:居酒屋 蛮蛮
〒400-0024 山梨県甲府市北口2-5-12
http://izakayabanban.web.fc2.com/
【参加費】
無料(懇親会参加希望者は一般:5000円、学生:3000円)
※研究紹介する学生・若手研究者には交通費の一部を支給します。学生会員への支給を優先するため,予算の状況によってはご希望に沿えない可能性があることをご容赦ください。
【参加申込】右のURLからお申し込み下さい(https://forms.gle/wvPaCUzGhQtm3Afm6)
または以下の情報を若手会事務局(問い合わせ先)までお送りください。
① 申込者情報(氏名,メールアドレス,電話番号,所属,(学年・研究室))
② 参加形態(現地/オンライン)と懇親会の参加希望の有無
③ (現地のみ)研究紹介を行う場合は発表タイトル
④ (研究紹介を行い旅費の支給を希望する場合)旅程と交通費
【申込期限】2024年11月29日(金)
【問い合わせ先】日本エアロゾル学会若手会事務局(jaast.young@gmail.com)