NHK朝ドラ(ひよっこ)でロケ地になった相模原公園 「南区」
会長挨拶
相模原グリーンビデオクラブでは毎月自作ビデオ作品の上映を含む定例会を行っています。
定例会では会員各自より提出された作品を会員仲間で感想や意見を活発に話し合い、屈託のない話し合いの中から知識や技術の向上を目指し和気あいあいと楽しんでいます。
定例会で提出される作品は身近な分野のビデオから旅の思い出など幅広い分野にわたり、特に相模原市の各種伝統行事やイベントなどの撮影の他に、相模原市の公共部門から依頼された撮影などにも取り組んでいます。
毎年、副数回の日帰り撮影会や宿泊を伴う撮影会を実施しており、仲間との楽しい会話から生き甲斐のある人生を楽しんでいます。
現在、少数精鋭の会員で活動していますが、これからも多くの仲間をつくり楽しい会にしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。私たちは皆様が毎月の定例会に参加されるのを楽しみにしております。
プロフィール
相模原市視聴覚ライブラリー主催のビデオづくり講習会から誕生したビデオを楽しむアマチュア同好会で、会員は相模原市内在住者以外にも、市外や県外からも多く入会しています。
会員それぞれが自分の趣味にあわせた作風を持ち、多種多様の作品を鑑賞しながら楽しみつつ、ビデオ創りに励んでいます。
撮影会では下調べやシナリオ、ビデオカメラの各種設定や構図の取り方などを実践で学習して、同じ場所で撮影しているにもかかわらず、ひとり一人が、いかに他人と違っているかを実感し、自分の作品を楽しみながら創作しています。
定例会では実際に上映されるビデオの流れを見て、狙った対象や背景の撮り方、インタビューやナレーションの利用法などの意見交換を通して知識や技術の向上を目指しています。
ビデオを通して多くの仲間と交流し、自分の楽しみを広げることに生きがいを見つけてスローライフを楽しんでいます。
沿革
1989年 5月 相模原グリーンビデオクラブ(SGVC)設立
1995年 4月 会報誌初版発行
2004年 2月 3クラブ合同上映会発足 (相模原グリーンビデオクラブ・相模ビデオクラブ・共和ビデオサークル)
2006年 9月 東京アマチュア映像連盟加盟
2013年10月 クラブ設立25周年記念上映会「杜のホールはしもと・多目的ホール」
2015年 2月 東京アマチュア映像連盟脱退
2015年11月 クラブホームページ再々開設「現行ホームページ」
2017年 4月 相模原市男女共同参画(ソレイユさがみ)再加盟
2021年 9月 オンライン役員会議発足(2020年より新型コロナウイルスの感染拡大により参集困難のため)
講演会・講習会・勉強会等 教育活動の実績
1993年 7月 ビデオ編集用PC改造とRapterによる編集講習会 「中央公民館」
1996年 9月 ビデオ制作講習会 「大沢公民館」全3回
1998年 1月 カメラの扱い、撮影方法、リニア編集講習会 「中央公民館」
2000年 2月 Rapter. Premiere ビデオ編集講習会 「中央公民館・他」
2000年 7月 ビデオ編集用PC改造とRapterによる編集講習会 「中央公民館」
2008~09年 Photo Shop利用によるタイトル及びテロップ作り講習会 「田名公民館」全10回
2008年10月 陣野講師による映像勉強会(心に残る作品と音楽)
2009年 6月 Ediusセミナー「株式会社コムワークス」
2009年 8月 小山淳氏 「地域活動支援センター」 による劇映画製作講演会
2009~10年 Edius Neo 2 ビデオ編集講習会 「中央公民館」全7回
2011年 2月 陣野講師による勉強会
2011~12年 Edius Neo 3 ビデオ編集講習会「視聴覚ライブラリー視聴覚室」全7回
2014年10月 Googleの利用方法講習会
2015~16年 一般公募ビデオ編集講習会の準備勉強会 「視聴覚室」全3回
2016年 1月 ビデオ編集講習会 「視聴覚室」一般公募
2016年3月~ 編集ソフト&エクセルの基本知識の勉強会「視聴覚室」全8回
2017~19年 編集ソフトEDIUSの基本操作などの勉強会「視聴覚室」例会日の午前中
2020~22年 新型コロナウイルス感染症の拡大により活動の大半を中断
2021年11月~オンライン設定の勉強会「視聴覚室・自宅での実習講習」全4回
撮影会・上映会・依頼撮影・イベント参加等 事業活動の実績
1993年(平成5年)
4月 相模原市民さくら祭りに参加 (ブースでビデオ制作デモ)
2004年(平成16年)
2月 第1回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
9月 相模風っ子展 依頼撮影
2005年(平成17年)
2月 第2回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
2006年(平成18年)
2月 第3回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
2007年(平成19年)
2月 第4回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
5月 奈良井宿 日帰り撮影会(17名参加)
6月 第8回相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
8月 第41回 東京アマチュア映像祭 作品出品(江間会員作品)
11月 第7回 ビデオ作品発表会(第1回から第6回までの記録は不明)
11月 湯西川温泉 宿泊撮影会
2008年(平成20年)
2月 第5回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
3月 江ノ島・鎌倉 日帰り撮影会
6月 葛飾柴又帝釈天 日帰り撮影会
6月 相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
8月 第42回 東京アマチュア映像祭 作品出品(山本会員作品)
9月 相模原よさこいRANBU 依頼撮影
11月 伊豆熱川温泉郷 宿泊撮影会
12月 第8回 ビデオ作品発表会
2009年(平成21年)
2月 第6回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
6月 第10回相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
7月 築地市場・浅草 自由参加日帰り撮影会
8月 第43回 東京アマチュア映像祭 作品出品(荒金会員作品)
11月 第9回 ビデオ作品発表会
2010年(平成22年)
2月 第7回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
4月 相模の大凧「風と大地の饗宴」 依頼撮影
6月 第11回相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
7月 新宿御苑 日帰り撮影会
8月 第44回 東京アマチュア映像祭 クラブ共同作品出品(風と大地の饗宴)
9月 さがみ風っ子文化祭 「英語弁論大会」 依頼撮影
11月 さがみ風っ子文化祭 「小学校連合音楽祭」 依頼撮影(3会場4日間)
11月 草津温泉 宿泊撮影会
11月 第10回 ビデオ作品発表会(最終回)
2011年(平成23年)
2月 第8回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会
5月 深大寺 日帰り撮影会
6月 第12回相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
8月 第45回 東京アマチュア映像祭 作品出品(白井会員作品)
9月 さがみ風っ子文化祭「英語弁論大会」依頼撮影
10月 さがみ風っ子文化祭 「小学校連合音楽祭」依頼撮影(3会場4日間)
2012年(平成24年)
3月 第9回 3クラブ合同 自作ビデオ上映会(ビデオ作品発表会と統合)
3月 磯部民族資料保存会「帆掛け船復元記録)」依頼撮影(約1年間の取材)
4月 伊豆城ヶ島 宿泊撮影会
6月 第13回相模原市男女共同参画フェスティバル「ソレイユさがみ」 参加撮影
7月 川越小江戸 日帰り撮影会
8月 第46回 東京アマチュア映像祭 作品出品(荒金会員作品)
9月 さがみ風っ子文化祭「英語弁論大会」依頼撮影
10月 さがみ風っ子文化祭「小学校連合音楽祭」依頼撮影(3会場4日間)
11月 伊豆熱川温泉郷 宿泊撮影会
2013年(平成25年)
2月 第10回 相模原自作ビデオ発表会 (3クラブ合同 自作ビデオ上映会を改称)
3月 秋葉神社本宮 日帰り撮影会
3月 相模湖秋葉神社 火祭り行事 日帰り撮影会
3月 相模無鉄砲太鼓 依頼撮影(約半年間)
4月 磯部民族資料保存会「帆掛け船新造船の搬出入」依頼撮影
6月 磯部民族資料保存会「帆掛け船進水式」依頼撮影
6月 オーチョの会(アルゼンチンタンゴ) 依頼撮影
7月 草津温泉 宿泊撮影会
8月 第14回ソレイユさがみ男女共同参画フェスティバル 依頼撮影
9月 47回 東京アマチュア映像祭 作品出品(加藤会員作品)
9月 さがみ風っ子文化祭「英語弁論大会」依頼撮影
10月 さがみ風っ子文化祭「小学校連合音楽祭」依頼撮影(2会場4日間)
10月 紙芝居サークル 依頼撮影
10月 クラブ設立25周年記念上映会「杜のホールはしもと・多目的ホール」
12月 日光中禅寺湖 宿泊撮影会
2014年(平成26年)
2月 第11回 相模原自作ビデオ発表会
9月 第48回 東京アマチュア映像祭 作品出品(島崎会員作品)
10月 さがみ風っ子文化祭「小学校連合音楽祭」依頼撮影(3会場4日間)
11月 さがみ風っ子文化祭「合同学芸会」依頼撮影
11月 相模原市体操祭 依頼撮影
11月 箱根 宿泊撮影会
2015年(平成27年)
1月 青山学院大学箱根駅伝優勝パレード 依頼撮影
2月 第12回 相模原自作ビデオ発表会
6月 鎌倉 日帰り撮影会
6月 オーチョの会「アルゼンチンタンゴ」依頼撮影
10月 那須 宿泊撮影会
11月 さがみ風っ子文化祭「合同学芸会」依頼撮影
11月 相模原市体操祭 依頼撮影
2016年(平成28年)
2月 第13回 相模原自作ビデオ発表会
6月 国営昭和記念公園 日帰り撮影会
8月 東林間サマーわぁ!ニバル 日帰り撮影会
11月 都立神代植物公園・深大寺 日帰り撮影会
12月 熱海 宿泊撮影会
2017年(平成29年)
2月 第14回 相模原自作ビデオ発表会
2月 大倉山梅林 日帰り撮影会
4月 浜離宮&クルーザー・浅草界隈 日帰り撮影会
4月 町田薬師池公園四季彩の杜「ぼたん園」 日帰り撮影会
5月 熱川周辺観光地 宿泊撮影会
6月 県立相模原公園 日帰り撮影会
7月 町田薬師池公園四季彩の杜「観蓮会」 日帰り撮影会
8月 橋本七夕まつり「ソレイユさがみ」 準備協力・受託撮影
9月 町田薬師池公園四季彩の杜「ダリア園」 日帰り撮影会
2018年(平成30年)
2月 第15回 相模原自作ビデオ発表会
2月 小田原城址公園・熱海梅園 宿泊撮影会
3月 NPO法人サーラ映写会「すうちゃん まいちゃん さわ子さん」 依頼映写
3月 都立神代植物公園・深大寺 日帰り撮影会
6月 開成町あじさいまつり 日帰り撮影会
6月 第19回ソレイユさがみ男女共同参画フェスティバル 参加「公開映写・編集相談コーナー開設」
8月 橋本七夕まつり「ソレイユさがみ」 準備協力・受託撮影
9月 三崎のマグロを堪能しよう 宿泊撮影会
11月 御嶽渓谷 日帰り撮影会
2019年(平成31年)
2月 第16回 相模原自作ビデオ発表会
3月 町田薬師池公園四季彩の杜 日帰り撮影会
3月 NPO法人サーラ映写会「リトル・マエストラ」 依頼映写
4月 井の頭恩賜公園 日帰り撮影会
4月 愛川町田代半僧坊「遷座130年記念法要」依頼撮影
2019年(令和元年)
5月 六義園・旧古河庭園 日帰り撮影会
6月 相模川清掃活動 依頼撮影
6月 高幡不動尊 日帰り撮影会
6月 第20回ソレイユさがみ男女共同参画フェスティバル 参加「公開映写・編集相談コーナー開設」
11月 横浜三渓園 日帰り撮影会
2020年(令和2年)
*新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言発出等により、定例会を含む活動の大半を休止
8月~10月 公益財団法人都市整備公団、相模の大凧文化保存会「大凧修復和紙貼り替え」 依頼撮影
2021年(令和3年)
*新型コロナウイルス感染症の拡大による蔓延防止重点処置等により、定例会を含む活動の大半を休止
12月 愛川町児童合唱かえるの学校「第2回定期演奏会」依頼撮影
2022年(令和4年)
*新型コロナウイルス感染症の拡大による蔓延防止重点処置等により、定例会を含む活動の大半を休止
2023年(令和5年)
3月 町田薬師池公園 日帰り撮影会
5月 神代植物公園 日帰り撮影会
11月 愛川町児童合唱かえるの学校「第3回定期演奏会」依頼撮影
2024年(令和6年)
1/21 相模原サポートセンター「相模原第10回成人を祝う会」依頼撮影
5/21 神代植物公園 日帰り撮影会
10/14・15 伊豆松崎 宿泊撮影会
10/24 出前ビデオ上映会 「SOMPOケア ラヴィーレ古淵」
2025年(令和7年)
2/27 羽根木公園 日帰り撮影会
6/13 相模原公園「水無月園」日帰り撮影会