旧小倉橋(手前)と圏央道相模原ICに直結した新小倉橋(奥) 「緑区」
会員それぞれが自分の趣味にあわせた作風を持ち、多種多様の作品を鑑賞しながら楽しみつつ、ビデオ創りに励んでいます。
定例会の見学は自由に出来ますので、お気軽にお出掛けください。(可能な限り事前に連絡をお願いします。)
8月12日(火)オンライン懇話会
8月22日(金)勉強会・定例会
8月定例会
8月22日(金)13:00~17:00
会場予約の都合で開催曜日を変更しました。
午前中の勉強会の内容は未定です。
-----------
9月定例会
9月19日(金)13:00~17:00
会場予約の都合で開催曜日を変更しました。
午前中の勉強会の内容は未定です。
8月12日(火)14:00~15:00
9月9日(火)14:00~15:00
県立相模原公園「水無月園」の日帰り撮影会は柔らかな日差しの中で無事終了しました。終了後は北里大学病院近くのバーミアンで昼食後解散となりました。次の撮影会は宿泊撮影会鵜を期待しています。
今年度の自作ビデオ作品発表会は[出前ビデオ上映会]と称して「SOMPOケア ラヴィーレ古淵」で無事に終了しました。
令和7年度以降の発表会につきましてはコロナ感染の状況により開催の可否を決定いたします。
計画されましたらお知らせします。
「県立相模原公園 」四季を通じて撮影スポットの多い公園です。NHK朝ドラ「ひよっこ」の撮影にも使われました。
「JR横浜線 淵野辺駅 南口連絡階段」当クラブの活動拠点 視聴覚ライブラリーの最寄り駅。JAXA「宇宙科学研究所」や箱根駅伝の勇者「青山学院大学」も最寄り駅です。
JR淵野辺駅 改札口前 「JAXAのパネル」
青山学院大学相模原キャンバス「箱根駅伝の勇者」総合優勝した時はパレードの撮影を依頼されて取材をしました。
令和7年6月13日 水無月園日帰り撮影会
県立相模原公園「水無月園」花菖蒲の撮影会は柔らかな日差しの中で午前中で終了。北里大学病院近くのバーミアンで昼食後解散となりました。
------------------------------
令和7年4月16日 令和7年度総会&食事会
令和7年度の総会は午後から行いに無事終了、退会する西巻さんからの挨拶を頂き、図書館から徒歩圏内にあるファミリーレストラン「ジョナサン」にて今年度の抱負などを語りあいました。少なくなったメンバーで少しお酒が入り楽しく語り合いました。
------------------------
令和7年2月27日 羽根木公園日帰り撮影会
羽根木公園「せたがや梅まつり」の撮影会は好天に恵まれて絶好の撮影日和でした。テレビ放送で羽根木公園の梅の紹介があったせいか花見客が多く訪れていました。正午過ぎまで撮影を楽しみ午後は各駅停車で町田まで・・・海鮮居酒屋で打ち上げをして解散となりました。
----------
令和6年10月24日 出前ビデオ上映会
高齢者介護施設で初めての試みでの発表会でした。作品は厳選して相模原に関した作品を6作品上映しました。 入所施設の皆さんは記憶にある場所や知っていたけれど見たことが無かったと喜んで映像を鑑賞していました。
----------
令和6年10月14・15日 伊豆松崎宿泊撮影会
コロナが流行ってからの宿泊撮影会は初めて、久しぶりの温泉と食事で大満足の撮影会でした。撮影は路線バスを使って堂ヶ島の遊覧船で楽しみました。
音声編集の音が出ない
動画編集で音声が再生せず音声編集が出来ない事例がありました。
動画は編集できても音声の編集が出来ません。現地音もBGMもナレーションも、オーディオミキサーのピークメーターは映像に合わせて動作している。モニター右下のスピーカーアイコンを開きボリュームを上げても音が出ないのです。
仮の手段としてアップグレードの体験版をインストールして「EDIUS9」で映像編集してから体験版で音声編集、そして「EDIUS9」で書き出しをしていましたが体験期間は終了、再度の体験版のインストールは拒否されてしまう。
最後の手段としてパソコンの再セットアップの実行は止めました。
グラスバレーのホームページより問い合わせフォームで以下の結果を得ることが出来ました。
1、タスクバーの右側にあるスピーカーのアイコンを右クリックするとポップアップメニューが起動します。
2、Windows10・11の場合はEDIUS起動時に、音量ミキサーを開くとアプリケーションにEDIUSが表示されます。
3、アプリ欄のEDIUSのスピーカーマークに×印が付いているのでクリックして×印を消すと音が出るようになります。
情報提供 グラスバレーカスタマーサポート
情報収集 当クラブ会員
DVテープの映像取り込み
舞台撮影等でカメラを三脚に乗せて撮影する場合、手のひらサイズの小型カメラより中型大型のカメラの方が安定した映像が撮れるので扱いやすいのですが、「Windous7・8」から「Windous10」にバージョンアップしたパソコンでは中型大型カメラで撮影したDVテープの映像取り込みができなくなってししまうことがあります。
「Windous10」にバージョンアップされたパソコンではDVテープの取り込みソフトが削除されてしまうようです。即ち、苦労して撮影した映像がパソコンに直接取り込めなくなってしまうのです。
ビデオカメラには「IEEE1394」や「HDMI」の出力端子が装着された製品がありますが、この出力端子を使ってパソコン以外の機器でDVテープの映像が取り込める方法を紹介します。
ご存じの方も多いと察しますが「IEEE1394」が装着されたAV機器であればビデオカメラの映像を書き出すことは基本的に可能です。また「HDMI」が装着されたビデオカメラで「HDMI」接続されたテレビに映像を映し出す事が出来てもテレビでの直接録画は不可能です。(ビデオカメラでテレビ画面を撮影することは可能ですが完全なコピーにはなりません)
完全なコピーを書き込むにはパソコン以外に映像キャプチャー製品がありますので参考資料として以下に記しておきます。
アイ・オー・データのHDMIアナログキャプチャー「GV-HDREC」をカメラとテレビの間に「HDMI」で接続するとカメラから出力された映像をテレビで確認しながら「SD」カードに記録ができるのです。「HDMI」の他にアナログデッキ用の「AV」入力があり「VHS」などのアナログ映像も簡単に取り込める優れものです。
*各機器の出力側や入力側には、その他にも出入力端子がありますので上記の限りではありません
情報提供 株式会社アース・オン
http://www.earthon.jp/index.html
記録できないUSBメモリーの設定変更
USBメモリーの容量が充分にあるのに書き込めない事例があります。
完成した作品(完パケ)等をUSBメモリーに記録しようとすると「容量が多くて入りません」と表示することがあります。
作品の容量より数倍以上もあるUSBメモリーに変えても記録ができないのです。
Windous10では記録できない事例は当方では経験していませんが以前使用していたWindows8や7では記録できない現象がありました。
解決策としてフォーマットを既定の「FAT32」ではなく「NTFS」でフォーマットすると問題なく記録することができます。
あくまでも自己責任での対応ですが、フォーマットを変えてみるのも良い方法です。
情報提供 当クラブ会員
再生できないBD
メーカーや機種にもよると思いますが、放送番組をレコーダーのHDDから録画したBDが再生できない。?
自作したビデオ映像のはこのような問題はないようですが、放送番組のように著作権保護でのコピーガードや、その他の信号がBDに作用して再生できないようになっているようです。
原因はBDの品質にも問題があるそうです。
記録面が濃い茶色い色のBD「特に外国製や日本製でも価格の安いメディア」は記録(焼き)が浅く読み込みが困難になるとのことです。
BDの記録面が黒い場合は記録(焼き)が深く読み込みが楽になり簡単に再生ができるようです。
ちなみにレコーダーの経年劣化「書き込み・読み込みの光学レンズ」が原因で再生できない現象が次第に出てくるようになります。と「SONY」の訪問作業員が話してくれました。
価格の安いBDの濃い茶色い記録面にご注意ください。
少し位い高価でも黒い安定したBDを購入するよう心掛けることも必要ですが上手に使い分けすることも肝要と思います。
日本の有名メーカーでも安価な製品は、記録面が濃い茶色のメディアを販売していますのでご注意ください。
情報提供 ソニー訪問作業員
HDRについて
家電量販店のテレビコーナーで、HDRという表示を見かけるようになりました。
4Kテレビで多くの対応機種が販売されていますが、HDRはHigh Dynamic Range(ハイ・ダイナミック・レンジ)の略で、普通のテレビなどよりも輝度の範囲が広くなるという意味です。
人間の目は2万nit(nitは輝度の単位)位まで認識できるようですが、通常のテレビは100nitくらいしかないようです。
HDR対応テレビはこの値が10倍以上になり数値が高くなるほどより自然に近い臨場感が広がります。この効果は2Kから4Kに変わるよりも影響が大きいと言われています。
ビデオカメラは輝度範囲を広げるためにlog(ログ;対数)圧縮をしていますが、圧縮・伸長をすることによって飽和しにくくなり、全体が暗めの中に明るい物体があると白とびや黒つぶれを起こしやすくlog圧縮をすることによって改善できます。
テレビのHDRは輝度の幅を拡大する技術であり、2016年から対応テレビが次々と発売され、HDR元年といわれている。
情報提供 NHK多摩アマチュアビデオクラブ
*情報に誤りがありましたらメールフォームよりお知らせください。
*また、様々な情報も収集していますので合わせてメールフォームへの投稿をお待ちしております。