■第8回 星空案内人(星のソムリエ)資格認定制度シンポジウム (第2報)
(release on 2014/2/19)
1. まえがき
2003年10月に産声をあげた星空案内人(星のソムリエ)資格認定制度は、
今年で満11歳になります。1月現在、全国22カ所で講座が開かれています。
シンポジウムでは、星空や宇宙を日常生活の中で楽しみ、親しみ、愛でる文化
を育てたいという星のソムリエの活動を互いに紹介し合い、さらに活発にする
道を研究したいと思います。
星のソムリエの運営、あるいは星空案内の活動をされている方、これから制度
の導入を考えている方、星のソムリエの資格を目指したい方、星のソムリエのこ
とをまだ知らないという方、全てのみなさまの参加をお願い申し上げます。
※ 参加希望の方は本文末尾の参加方法につてを参照しお申し込み下さい。
※ なお星空案内人資格認定制度について公式HPをご覧ください。
https://sites.google.com/site/hoshizoraannaishikakunintei/
開催日:3月9日(日曜)および10日(月曜)
(前日イベント 3月9日(日曜日) 13:00-17:00)
(懇親会 3月9日(日曜日)夜)
(シンポジウム当日 3月10日(月曜日) 10:00-17:00)
場所: 九州大学 伊都キャンパス
ゲストハウス多目的会議室
〒819-0395 福岡市西区元岡744
経路概略:福岡空港>博多>天神>九大学研都市駅(以上地下鉄+JR筑肥線乗り入れ)
>伊都>キャンパスへ(バス)
詳しくは、 http://www.kyushu-u.ac.jp/access/index.php
主催:山形大学理学部、星空案内人資格認定制度運営機構
2. ブログラム
前日イベント
3月9日(日曜日)
13:00-14:30
第一部:「星空の文化に親しむ」の科目の徹底研究
1. 認定レポートの新問題を解いてみる (20min)
2. 新しい講義要綱案の説明 柴田晋平(運営機構) (15min)
3. 画像で親しむ星空の文化~フランスと九大の資料紹介~ 藤原 智子(九州大学)(25min)
4. 星空案内での和名の活用について 北尾浩一(星の伝承研究室) 代読:柴田 (5min)
5. 総合討論 (25min)
たのしく、ためになる「星空の文化に親しむ」の講義を目指して
そして、ミニマムは何か?
14:50-15:30
第二部:星空案内人資格認定制度について考える
1. 話題提供:「各種資格制度との比較」
山岡 均(九州大学)
2. 自由討論〜資格制度について考える〜
15:30-16:30
第三部:制度導入と全国の連携
〜あたらしく制度を導入したい、導入したけど問題を抱えている皆さんへ〜
1. 制度導入説明会 柴田晋平、熊谷美恵(運営機構)
2. 相談会
16:30-17:00
解散後さらに個別相談会を行います。
このあと、懇親会(博多)に移動します。(会場より送迎バスが出ます。)
会場:釣船茶屋ざうお(http://www.zauo.com/)天神店
会費:一般6000円学生4000円
シンポジウム当日プログラム
3月10日(月曜日)
【講演時間について】
講演数で均等割し1講演、25分となりました。
15分講演+10分議論あるいは20分講演+5分議論などをイメージして準備ください。
会場では液晶プロジェクターを準備します。パソコン等はご自身で準備ください。
【講演資料の提供のおねがい】
講演資料(パワーポイントなど)の提供をおねがいします。実施団体の範囲内
で閲覧できるようにしますので、そのような閲覧が可能なものを当日提出おねが
いします。
10:00-12:00 (135min=5講演+ショートディスカッション)
九州大学における星空案内人認定講座の実施報告
藤原智子(九州大学)
九州大学星空案内人候補生による第7回九大☆星まつりの実施
宝蔵蓮也、武岡功汰ほか九州大学少人数セミナー受講生(九州大学)
九州大学における星空案内人(準案内人)の活動報告
戌亥海、堀井雄真、田中萌子、片山千春、柿添翔太郎(九州大学)
福岡教育大学での星空案内人養成講座
金光 理(福岡教育大学)
ショートディスカッション
〜大学における星空案内人養成〜
(大学で実施している団体からのコメントをお願いします。)
養成・活動の報告と新年度活動の予定
岩野義弘(新潟県NPO法人星空ファクトリー)
(12:15-13:15 昼)
13:15-15:00 (100min=4講演+5min)
九州大学からのごあいさつ
淵田吉男(九州大学基幹教育院副院長)
三鷹での星空案内人の養成状況について
唐崎健嗣(三鷹ネットワーク大学推進機構)
星のソムリエ養成講座の実施状況報告
阪田智紀(一般財団法人星のふるさと,星の文化館)
星野村星のソムリエ養成講座-主任講師として
山岡 均(九州大学)
プラネタリウムドームにおける星空案内人資格認定講座
和田 浩一(星のソムリエ京都)
(15:00-15:30 tea break)
15:30-17:00 (90min=3講演(20分+10質疑))
みえ星空環境案内人の活動について
水谷雅寛(三重県環境学習情報センター)
山形における星のソムリエ養成制度『やさしい宇宙講座』の活動について
西塚梨紗、熊谷美恵(NPO法人小さな天文学者の会)
案内人制度運営機構からの報告
柴田晋平、甲田昌樹、渡邉瑛里、安藤享平、熊谷美恵、富田晃彦、水谷雅寛
(案内人制度運営機構)
星のソムリエ制度の未来へ
柴田晋平(山形大学理学部、NPO法人小さな天文学者の会)
来年度開催地について
閉会のことば
poster
星のソムリエfrom郡山 活動の軌跡2013
安藤享平(郡山市ふれあい科学館)ほか 星のソムリエfrom郡山
For a Better Star Party
―Appearance of Certificate of The Astronomy Guide―
専光寺旭洋(九州大学)
=======================================
3. 参加申込
聴講のみの参加では特に予約,費用はかかりませんが、人数を把握する
ためできるだけ参加申し込みフォーム(以下)で申込ください。
懇親会参加の方は必ず事前に参加申し込みフォーム(以下)で申込ください。
締め切りは3月2日です。
会場:釣船茶屋ざうお(http://www.zauo.com/)天神店
会費:一般6000円学生4000円
制度実施に関する個別相談会(3月9日16:30-)で相談がある方は、参加申し
込みフォーム(以下)でその旨を記載ください。
※フォームに記入したら[送信]ボタンを押せば終了です。
(フォームを送るための電子メールアドレスなどは要りません。)
ーーーー以下申し込みフォームーーーー
https://docs.google.com/forms/d/1TGv2tB5DK9ewDnahAi_PG9GX07vLdrzP8rxyEYLAbpQ/viewform
同じフォームは制度のホームページからでもアクセスできます。
https://sites.google.com/site/hoshizoraannaishikakunintei/