2022年11月~2023年11月
合宿名クリックで活動記録ブログに移動します。
12 月10日(土)
初滑り合宿①:ハウンターマウンテン塩原 ジャンル:スキー
冬合宿に向けたスキー練習
12月10日(土)
初滑り合宿②:たんばらスキーパーク ジャンル:スキー
冬合宿に向けたスキー練習
12月24日(土)~12月31日(土)
冬合宿(前半・後半):法政大学遠見ヒュッテ エイブル白馬五竜&hakuba47 小遠見山 ジャンル:スキー・冬山登山
12月25日(日) エスカルプラザ+++アルプス360――遠見ヒュッテC1
12月26日(月) 遠見ヒュッテC1―――見返り坂麓C2←→見返り坂(雪上訓練)
12月27日(火) 見返り坂麓C2←→小遠見山――遠見ヒュッテC3
12月28日(水) 装着訓練――スキー練習
12月29日(木) 装着訓練、捜索訓練、スキー練習
12月30日(金) 装着訓練、捜索訓練、スキー練習、地蔵の頭滑走
12月31日(土) 全装滑走
2月5日(日)~2月7日(火)
春合宿:安達太良山 ジャンル:バックカントリースキー
2月5日(日) 東京駅■□■郡山駅■□■二本松駅===あだたら高原スキー場——勢至平C1
2月6日(土) C1——くろがね小屋——峰の辻===安達太良山——籠山——勢至平C2
2月7日(日) C2——くろがね小屋——勢至平——安達太良高原スキー場===二本松駅
2月21日(火)~2月23日(木)
2月個人合宿:法政大学市ケ谷キャンパス——越生駅 ジャンル:ロードワンデリング
2月21日(火) 法政大学市谷キャンパス——滝の城址公園
2月22日(水) 滝の城址公園——智光山公園キャンプ場
2月23日(木) 智光山公園キャンプ場——越生駅
3月1日(水)~3月3日(金)
3月合宿:光岩岳 窓明山 ジャンル:バックカントリースキー
3月1日(水) 会津高原尾瀬口駅■□■あずき温泉バス停——三岩岳登山口C1
3月1日(水) 会津高原尾瀬口駅(12:18集合/13:15出発)■□■あずき温泉バス停(14:2着)——三岩岳登山口C1
3月2日(木) C1——三岩岳登山口——1308m地点C2
3月3日(金) C2——三岩岳登山口
3月7日(火)~3月9日(木)
3月合宿:伊豆大島 ジャンル:島歩き
3月7日(火) 飯田橋駅■□■浜松町駅——竹芝客船ターミナル~~~伊豆大島 ・元町港——都道209号——都道208号
——トウシキキャンプ場C1
3月8日(水) トウシキキャンプ場 C1——【都道 208 号】——海のふるさと村 C2
3月9日(木) 海のふるさと村 C2——大島公園——【テキサスコース】——剣ガ峰・三原新山・三原神社 ——【山頂遊歩
道】——三原山山頂口===岡田港
3月7日(火)~3月11日(土)
3月合宿:三宅島 八丈島 ジャンル:自転車
3月7日(火) 竹芝客船ターミナル(22:30発)~~~八丈島
3月8日(水) 八丈島・底土港——C1底土野営場——都道215号線——登龍峠——八丈島灯台—— 南原千畳敷——
八丈富士——C1
3月9日(木) C1——三原山——硫黄沼——黒砂砂丘——ふれあい温泉——C1
3月10日(金) C1——底土港~~~御蔵島寄港~~~錆ヶ浜港——都道212号線——メガネ岩—— 火山体験遊歩道——
ひょうたん山——三七山展望台——C2民宿姉妹
3月11日(土) C2——大路池——新鼻新山——錆ヶ浜港~~~竹下客船ターミナル
4月15日(土)
新人歓迎山行①:乳頭山 仙元山 ジャンル:登山
JR田浦駅集合——田浦緑地——横須賀道路陸橋—— 乳頭山——南尾根——観音塚——ソッカ——仙元山——葉山教会登山口
4月16日(日)
新人歓迎山行②:筑波山 ジャンル:登山
つくばセンター===筑波山神社入口——弁慶茶屋跡——女体山——男体山——御幸ヶ原 ——神社入口===つくばセンター
4月23日(日)
新人歓迎山行③:棒ノ折山 ジャンル:登山
西武池袋線飯能駅——飯能駅バス停===ノーラ名栗・さわらびの湯バス停——有馬ダム——白谷沢登山口——白谷沢
——岩茸石——権次入峠——棒ノ折山——権次入峠——岩茸石——滝ノ平尾根—— ノーラ名栗・さわらびの湯バス停
5月2日(火)~5月(木)
GW合宿:白馬岳 白馬大雪渓 ジャンル:雪山登山
5月2日 白馬八方バスターミナル ===猿倉荘——白馬尻山荘周辺 C1
5月3日 C1, C2←白馬大雪渓→岩室←→避難小屋←→頂上宿舎←→白馬山荘←→白馬岳
5月4日 白馬尻小屋周辺C2——猿倉荘===白馬八方バスターミナル
6月10日(土)~6月11日(日)
6月合宿①:笠取山 ジャンル:登山
6月10日(土) 山梨市駅===新地平——亀田林業林道——雁峠——雁峠分岐——笠取小屋テント場C1——雁峠分岐——
笠取山 ——水干尾根分岐——水干——笠取山分岐——C1
6月11日(日) C1——雁坂峠分岐——雁峠——亀田林業林道——新地平===山梨市駅
6月合宿②:大菩薩嶺 ジャンル:縦走登山
6月10日(土) 甲斐大和駅===上日川峠——福ちゃん荘C1←→大菩薩嶺
6月11日(日) C1——大菩薩峠——石丸峠——小金沢山——牛奥ノ雁ケ腹摺山——すずらん昆虫館前
6月22日(木)~6月26日(月)
新人修練合宿①:南アルプス 鳳凰三山 ジャンル:縦走登山
6月23日(金) 甲府駅(4:00)出発===夜叉神峠登山口——夜叉神峠——杖立峠——苺平——南御室小屋
6月24日(土) 南御室小屋——砂払——薬師ヶ岳——観音ヶ岳——地蔵岳——高嶺——赤抜沢ノ頭——観音ヶ岳——南御室小屋
6月25日(金) 南御室小屋——砂払——薬師ヶ岳——観音ヶ岳——鳳凰小屋分岐——鳳凰小 屋
6月26日(月) 鳳凰小屋——五色の滝——白糸の滝——南精進の滝——青木鉱泉===韮崎駅
6月25日(日)
両神山麓トレイルラン個人合宿:両神山 ジャンル:トレイルラン
公園管理道路入口付近~公園管理道路~山居広場~展望休憩舎~両神神社奥社~鳥居山コース~《花しょうぶ園~薬師堂
コース~山居広場~展望休憩舎~両神神社奥社~鳥居山コース~花しょうぶ園》※《》間を更に3周~両神神社 /20.7km
6月30日(金)~7月3日(月)
新人修練合宿②:奥秩父 瑞牆山 金峰山 国師ヶ岳 甲武信ヶ岳 ジャンル:縦走登山
6月30日(金) 韮崎駅===みずがき山荘——富士見平小屋C1←―→桃太郎岩←―→瑞牆山
7月1日(土) C1——大日小屋——大日岩——千代ノ吹上——金峰山——朝日岳——朝日峠——大弛峠——大弛小屋C2
7月2日(日) C2——北奥千丈岳——国師ヶ岳——甲武信ヶ岳——甲武信小屋C3
7月3日(月) C3甲武信小屋——木賊山——戸渡尾根——合流点——徳ちゃん新道——西沢山荘——西沢渓谷入口バス停===山梨市駅
7月16日(日)
7月合宿:塔ノ岳 ジャンル:登山
渋沢駅===大倉←→観音茶屋←→見晴茶屋←→駒止茶屋←→堀山の家←→花立山荘←→金冷シ←→塔ノ岳
7月16日(日)
7月沢歩き合宿:秋川水系 矢沢 ジャンル:沢歩き
武蔵五日市駅===南郷バス停——矢沢橋——落合橋(入渓)——山ノ神橋——林道終点——矢沢林道——落合橋——矢
沢橋——南郷バス停===武蔵五日市駅
7月16日(日)
7月自転車合宿:三浦半島 ジャンル:自転車
逗子駅――横須賀駅――県道209号線――県道208号線――ペリー公園――三浦海岸――剱埼灯台――城ヶ島――立石公園――逗
子駅
8月1日(火)~8月10日(木)
8月1日(火) 旭川駅===旭岳青少年野営場
8月2日(水) 旭岳青少年野営場 ——旭岳——裏旭キャンプ指定地C1
8月3日(木) キャンプ指定地C1、C2←→荒井岳←→北海岳←→白雲岳
8月4日(金) 裏旭キャンプ指定地C2、C3←→荒井岳手前
8月5日(土) C3——旭岳——姿見駅——山麓駅===旭川駅===西神楽駅——西神楽公園キャンプ場C4
8月6日(日) 西神楽公園キャンプ場C5
8月7日(月) C5——14号===美瑛駅===上富良野——上富良野駅===白銀荘キャンプ場C6
8月8日(火) C6===十勝岳温泉凌雲閣——上ホロ分岐——上富良野岳——上ホロ避難小屋C7
8月9日(水) C7——十勝岳——美瑛岳——美瑛富士避難小屋——美瑛富士登山口——国設白金野営場C8
8月10日(木) C8——白金野営場前===旭川駅
8月1日(火)~8月10日(木)
夏合宿②:大雪山系 ジャンル:縦走
8月1日(火) 札幌駅===富良野駅===上富良野駅===吹上保養センター白銀荘 C1
8月2日(水) C1===十勝岳温泉——上富良野岳——上ホロ避難小屋C2
8月3日(木) C2——上富良野岳——十勝岳温泉===上富良野駅===西神楽駅——西神楽キャンプ場C3
8月4日(金) 西神楽キャンプ場C3.4
8月5日(土) 西神楽キャンプ場 C4.5
8月6日(日) C5——西神楽駅===旭川駅===旭岳キャンプ場C6
8月7日(月) C6——旭岳温泉——姿見駅——旭岳——裏旭キャンプ場C7
8月8日(火) C7——間宮岳——北鎮分岐——黒岳石室C8←→桂月岳
8月9日(水) 黒岳石室C8.9←→北鎮分岐←→北鎮岳←→比布岳 +黒岳石室←→黒岳
8月10日(木) 黒岳石室C9——黒岳——七合目リフト駅——層雲峡
8月1日(火)~8月12日(土)
8月1日(火) 苫小牧港——国道36号——青葉公園ピクニック広場C1
8月2日(水) C1——国道36号——国道5号——国道231号——厚田キャンプ場C2
8月3日(木) C2——国道231号——神居岩総合公園C3
8月4日(金) C3——国道232号——みさき台公園キャンプ場C4
8月5日(土) C4——国道232号——鏡沼海浜公園キャンプ場C5
8月6日(日) C5——道道106号——稚内森林公園キャンプ場C6
8月7日(月) C6——稚内港~~~鴛泊港——ファミリーキャンプ場ゆーにC7
8月8日(火) C7.8——利尻北麓野営場←→鷲泊登山口←→長官山←→大山神社←→利尻本峰
8月9日(水) C8——鴛泊港~~~稚内港——稚内森林公園キャンプ場C9
8月10日(木) C9——国道40号——ナポートパークオートキャンプ場C10
8月11日(金) C10——国道40号——つくも水郷公園キャンプ場C11
8 月12日(月) C12——国道40号——塩狩峠——旭川駅
9月2日(土)~9月5日(火)
9月個人合宿:飯豊連峰 ジャンル:縦走
9月2日(土) 会津若松■□■野沢===弥平四郎——弥平四郎登山口——弥平四郎駐車場C1
9月3日(日) C1——松平峠——疣岩山——三国岳——切合小屋C2
9月4日(月) C2.3←→御西岳←→御西小屋←→大日岳
9月5日(火) C3——切合小屋——三国小屋——疣岩山——祓川山荘——弥平四郎バス停===野沢
9月2日(土)~9月4日(月)
遠見ヒュッテアフター合宿:五竜岳 唐松岳 ジャンル:縦走
9月2日(土) エイブル白馬五竜——とおみ駅+++アルプス平駅——遠見ヒュッテC1
9月3日(日) C1——小遠見山——中遠見山——大遠見山——西遠見山——五竜山荘テント場C2←→五竜岳
9月4日(月) C2——大黒岳——唐松岳頂上山荘——唐松岳——八方尾根——黒菱平+++八方駅
9月16日(土)
9月沢合宿:葛葉川本谷 ジャンル:沢登り
秦野駅===菩提——葛葉の泉——板立ノ滝——大平橋——富士型の滝——三ノ塔尾根——大倉バス停===秦野駅
9月22日(金)~9月24日(日)
遠見奉仕合宿:法政大学遠見ヒュッテ ジャンル:小屋整備
10月1日(日)
10月沢合宿:マスキ嵐沢 ジャンル:沢登り
新松田駅===大滝橋——マスキ嵐沢出合——大滝——権現山北尾根——権現山——権現山南西尾根——大滝沢林道——大滝橋
新松田駅
10月7日(土)~10月9日(月)
秋合宿:八ヶ岳 ジャンル:縦走
10月7日(土) 甲府駅■□■茅野駅===美濃戸口——美濃戸山荘——行者小屋C1
10月8日(日) C1——赤岳——地蔵ノ頭———横岳——硫黄岳——オーレン小屋C2
10月9日(月) C2根石岳——東天狗岳←→西天狗岳——中山峠——ニュウ——白駒池——青苔荘——白駒池バス停===茅野駅
10月22日(日)
偵察合宿:尾瀬 至仏山 ジャンル:登山
10月22日(日) 沼田駅===鳩待峠——山ノ鼻——至仏山——小至仏山——オヤマ沢田代——鳩待峠
11月3日(金)
11月ロープワーク合宿:日和田山 ジャンル:ロープワーク講習
各種装備の確認 / ロープワーク練習 / トラバース練習 / トップロープ練習 / 登攀引き上げ練習 / 懸垂下降練習
11月4日(土)~11月6日(月)
補完合宿:鷹ノ巣山 雲取山
11月4日(土) JR奥多摩駅===鴨沢——小袖乗越——車道出会——堂所——マムシ岩——七ツ石小屋C1
11月5日(日) C1 ←→千本ツツジ ←→高丸山 ←→巳ノ戸の大クビレ ←→鷹ノ巣山―――七ツ石山―――ブナ坂―――奥多摩小
屋跡——小雲取山——雲取山——雲取山荘C2
11月6日(月)雲取山荘C2——大ダワ——白岩山——白岩小屋跡——前白岩山——お清平——霧藻ヶ峰——炭焼平——分岐——妙法
ヶ岳分岐—— 雲取山ビジターセンター