■東松山市にある16の小中学校が加盟する連合会。
市内全ての小中学校が加盟し、総会には約200名の会員が参加する。
■議事録の問題
総会や理事会議事録が無いため、翌年に議論が持ち越されない。
議事録の整備を総会や理事会において提案しているが現在(2017年)準備されていない。
議事録整備の提案すら議事録が無いため実現していない。
■議事録が無いため、議案の承認可決のプロセスが正確に行われていない。
2017年当初の総会においては、市P連役員人事案件についての承認を取らないまま総会を終了。総会の場で承認されていない市P連会長以下役員が一年間会の運営を行っている状況である。
■総会会場の問題
毎年紫雲閣にて市P連の総会を行っているが、200名入れる会場を○○円程度(通常○○円程度)で借りている。
なぜ、そのような事が出来るのかというと総会後の懇親会において懇親会参加者から○○円の参加費を徴収しており、懇親会会場と飲食費で釣り合いを取っているからである。
もし、懇親会を中止した場合、総会自体が行えなくなる可能性がある。懇親会会費をあてにした総会運営というのは今後検討する必要があるのではないかと、数年にわたり提案しているが特に議論はされていない。