松浦 広明 (MUPPY)@松蔭大学のページ

連絡先:松浦広明

松蔭大学 副学長・常任理事

 観光メディア文化学部教授

副学長室(Room 1204)

〒243-0124 神奈川県厚木市森の里若宮9-1

Mobile: +81(0)80 3454 4174

Email: hiroaki.matsuura at shoin-u.ac.jp

(  English Français Español русский中文・日本語・  اللغة العربية )


略歴: 

松蔭大学副学長・常任理事。1979年8月25日東京生まれ、慶應義塾大学経済学部卒業後、シカゴ大学大学院、ノースウェスタン大学工学・応用科学大学院を経て、ハーバード大学公衆衛生大学院よりグローバルヘルス・人口学博士号(経済学専攻)取得。オックスフォード大学大学院学際地域研究科専任講師、松蔭大学観光メディア文化学部准教授、教授、学部長を経て、現職。世界保健機関(WHO) 環境・気候変動・健康の経済学に関する技術諮問委員会、同機関 健康・気候変動政策に内在する倫理に関する技術諮問委員会、国連世界観光機関(UN Tourism)世界観光倫理委員会などの専門家委員、国連開発計画(UNDP)、国連人口基金(UNFPA)、国連世界開発経済研究所(UNU-WIDER)などの技術コンサルタントを兼任。人口学分野で米最古の学術雑誌 "Biodemography and Social Biology"編集長、独"Demographic Research", 英"Sociology of Health and Illness",  瑞"International Journal of Social Welfare"などの学術雑誌の編集委員・国際諮問委員。人権と健康・厚生の関係を経済学・人口学の視点で研究している

より簡潔なバージョン:松蔭大学副学長・常任理事、観光メディア文化学部教授。オックスフォード大学専任講師を経て現職。WHO環境・気候変動・健康の経済学に関する技術諮問委員会、UN Tourism世界観光倫理委員会等専門家委員などを兼務。ハーバード大学よりグローバルヘルス・人口学博士号取得。Biodemography & Social Biology誌編集長。

松蔭大学のページ / Harvard Scholars' Web Page / Curriculum Vitae / Researchmap少しづつ活動記録日記 (日本語)

研究上の興味医療経済学、人口学、経済史、健康と人権、性と生殖に関する健康と権利、人口と人権、清潔で健康的かつ持続可能な環境への権利、災害・紛争時における健康と人権保護、子どもの健康・厚生、女性への暴力、女性と労働衛生、移民・民族・人種と健康、人権指標、データへの人権ベースアプローチ、緊急事態における渡航者の保護、持続可能な観光、観光倫理、人口倫理、社会厚生、ケイパビリティ、気候変動と健康の経済学と倫理学


担当授業(現在):

@松蔭大学(現在

過去の担当授業

@松蔭大学

@オックスフォード大学:

@ハーバード大学:

公開講座:あつぎ協働大学(2016年「国連の新開発目標SDGsは厚木市に何をもたらすのか?」、2022年「ビジネスと人権の経済学:資源配分の視点 」)

代講/単発講義神奈川文化論、食と観光、データ処理

:

その他のトレーニング(研究):形式人口学ワークショップ(2010年、スタンフォード大学)、国際家族計画とリプロダクティブ・ヘルス Summer  Certificate(2004年、ミシガン大学人口フェロープログラム)ベイズ方法論(2004年、ミシガン大学ICPSR))、地理的荷重回帰と関連統計(2003年、空間統合社会科学センター(CSISS))(教育):Postgraduate Diploma in Learning and Teaching in Higher Education(2015, オックスフォード大学) ;Business Management Study Group (Spring 2010, 2011, 2012, ハーバード・ビジネス・スクール) Case Method Teaching Seminar Part I (2014, ハーバード・ビジネス・スクール・パブリッシング) ;素人そば打ち検定2級 (全国麺類文化地域間交流推進協議会)

 職歴

Note:

*英国児童虐待防止学会(現英国児童保護専門家学会)学術誌 就任時:家族研究19位、ソーシャルワーク9位 。

**英国社会学会学術誌。就任時:社会学108位(2020年は、54位まで上昇)。英国REF2014において、社会学分野の業績として最も提出が多かった。

***英国医療・疾病社会学協会学術誌。就任時:生物医学社会科学10位、社会学29位。英国REF2014において、社会学分野の業績として2番目に提出が多かった。

****前Scandinavian Journal of Social Welfare誌就任時のランキング:就任時のランキング:ソーシャルワーク36位 (2020年現在、14位まで上昇)。

*****アメリカ最古、世界で二番目に古い(Journal of Biosocial Scienceに次ぐ)人口学の学会誌 / 就任時:人口学21位、社会学87位、生物医学社会科学34位

研究(出版物)

英語:


日本語:

研究(研究発表

学会:国際医療経済学会 (北京(2009)、トロント(2011)、ダブリン(2014)、ボストン(2017)、ケープタウン(2023))、アメリカ人口学会(ニューオリンズ(2023))、オレ・ハヴリリシン追悼記念 経済史・比較経済学・移行期意思決定カンファレンス(UCL主催、ロンドン(2022))、日本人口学会(神戸(2022))、新型コロナウイルスパンデミックと出生・家族動態への影響カンファレンス(マックスプランク人口研究所主催、ベルリン(2019))国際人口学会(マラケッシュ(2009)、釜山(2013)、ケープタウン(2017)、ハイデラバード(2021))、アメリカ経済学会(アトランタ(2019))、国際持続可能な開発学会(ニューヨーク(2017, 2018, 2019, 2020, 2022)、日本教育情報学会(芦屋(2017)、厚木(2018)、岡山(2019))、人間開発とケイパビリティ学会(ジャカルタ(2012)、東京(2016))、日米先端科学シンポジウム(米国科学アカデミー、ポスター)、国連大学世界開発経済研究所シンポジウム「途上国における社会保障の政治経済学」(メキシコシティー)、国際医療経済学・経営学・政策学会(アテネ)、第 7 回日独コロキウム「法を超える規制はありうるか?」(ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学、ミュンスター)、健康・開発・不平等カンファレンス(ダルムシュタット)、カナダ法と経済学会(トロント大学、トロント)、経済協力開発機構(OECD)・大学共同カンファレンス(パリ)

以上、愛仏独希加米墨日韓中尼摩 の12か国、13学会。

招待セミナー(ジョブ・トーク、学生セミナーは除く):早稲田大学ケンブリッジ大学キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)、墺ウィーン人口研究所オーストリア科学アカデミー)、東北大学グローバル開発研究所(CGD)、ハーバード大学スタンフォード大学、独ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(LMU)(マックス・プランク社会法・社会政策研究所と共催)、オックスフォード大学東京大学(x2)、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)、インペリアル・カレッジ・ロンドン京都大学マンチェスター大学、仏パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌ校、蘭エラスムス大学ロッテルダムコロンビア大学イェール大学国立社会保障・人口問題研究所(IPSS)、中北京大学、新シンガポール国立大学(NUS)、豪オーストラリア国立大学(ANU)、内閣府経済社会総合研究所(ESRI)、墨メキシコ国立自治大学(UNAM)、ロンドン大学衛生学熱帯医学大学院(LSHTM)、一橋大学(x3)、静岡県立大学マサチューセッツ工科大学(MIT)、大阪大学ヴァンダービルト大学、泰チュラロンコン大学カリフォルニア大学バークレー校、加マギル大学シカゴ大学、泰マヒドン大学ペンシルベニア大学、瑞スイス連邦工科大学チューリッヒ校、加トロント大学世界保健機関・英ヨーク大学慶應義塾大学(WHO Global Health Histories)、ノースカロライナ大学チャペルヒル校デューク大学 (Triangle Health Economics Workshop)、パドヴァ大学ノースウェスタン大学マドリード・カルロス3世大学ルーヴァン・カトリック大学(予定) 

以上、英仏独伊西墺蘭瑞米加墨豪日中新泰の16か国、44研究機関。

オックスフォード大学時代の教員用の正装です。直前にマントが自転車に絡まりマジやばいと思った(オックスフォードあるある)@エグザミネーション・スクールズ 2014

砂漠の入り口で小ラクダを売っている図 @サハラ砂漠の入り口 2009

国連総会ポスト2015開発プロセスインタラクティブ・ヒアリング@国連総会会議場 2015

大航海時代にインドまでの航海ルート確立の手助けとなった喜望峰@ケープタウン 2017

下二枚は卒業式の前後。上二枚はディフェンスの時に同僚達から貰ったケーキ@ハーバード 2013

博士論文ディフェンス時(with デービッド、ギュンター、ケイト&アマルティア) @ハーバード 2012 

ラ・トマティーナ。この後、撮影者が被弾しました(合掌) @ブニョール 2014

死者の貴婦人、カトリーナとのツーショット@メキシコシティー 2016

   パンダのぬいぐるみと共に @北京の動物園近くの笹の多い公園 2009

    いや・・・バテ過ぎだろう僕のラクダだけ・・・(汗)。@サハラ砂漠 2009

気を取り直して、ラクダに乗って砂漠の旅を続けるハーバード&ペンシルベニア大学人口学関係者ご一行様達@サハラ砂漠 2009

”La sanitat del futur–Ens hem d’obrir mes a l’exterior”, El Punt Avui (スペイン) February 11, 2013 。FBに貼っておいたら逮捕疑惑をかけられてメチャ心配された奴。

日元貶值效果預期不清晰或導致巨大泡沫以及鄰國反制”, 时代周报 (中国) April 11,2013。日本経済について聞かれたので、答えたら。清滝先生のコメントと一緒に載ってしまった奴。

”とりあえず "やってみよう"", タウンニュース(日本)October 11,2019。テキトーにはなしてたのがそのまま記事になった奴。

大学ベアー達 @シカゴ 2005

僕にバイバイするクジラさん @ボストン郊外の海 2007

ムーミン谷の素敵なお友達@フィンランド 2010

エッグタルト発祥のお店 Pastéis de Belém@リスボン 2014


世界で一番有名なギリシャ建築と言えばこれ。アクロポリスのパルテノン神殿@アテネ 2010

世界で最も保存状態のいいギリシャ建築群、アグリジェントの神殿の谷@シチリア 2012



ちゃんと僕の要望に応じてポーズをとってくれるかサービス精神満載なイルカさん@ラスベガス 2012


気持ち良さそうなウミガメ。ウミガメになりたい。@ハワイ 2011