学歴
・ 2001.04 ~ 2004.03 私立西南学院高等学校
・ 2004.04 ~ 2008.03 京都大学 教育学部
・ 2008.04 ~ 2010.03 京都大学 教育学研究科 修士課程
・ 2010.04 ~ 2014.03 京都大学 教育学研究科 博士後期課程 (指導認定退学)
・ 2016.03 京都大学教育学研究科より博士号(教育学)取得
職歴
・ 2009.04 ~ 2011.03 私立灘校非常勤講師(中学社会、高校公民)
・ 2012.04 ~ 2014.03 近江八幡市立看護専門学校(情報科学)
・ 2013.04 ~ 2014.03 私立大阪商業大学アルバイト(JGSSデータクリーニング、コードブック作成など)
・ 2013.04 ~ 2014.03 私立大阪商業大学非常勤講師(社会調査実習)
・ 2014.04 ~ 2016.03 日本学術振興会特別研究員(PD)
・ 2016.04 ~ 2017.03 滋賀大学データサイエンス教育研究センター 助教
・ 2016.06 ~ 2016.11 Visiting scholar, Institute on Aging, Department of Psychology, University of Wisconsin-Madison
・ 2017.04 ~ 2020.3 滋賀大学データサイエンス学部 講師
・ 2017.04 ~ 2019.3 滋賀県統計アドバイザー
・ 2017.04 ~ 現在 大阪商業大学JGSS研究センター嘱託研究員
・ 2017.10 ~ 2018.03 京都大学文学部・文学研究科非常勤講師
・ 2018.10 ~ 2019.03 京都大学文学部・文学研究科非常勤講師
・ 2020.04 ~ 現在 滋賀大学データサイエンス学部 准教授
・ 2021.04 ~ 現在 京都大学教育学部・教育学研究科・文学部・文学研究科非常勤講師
・ 2023.9 ~ 2024.3 滋賀県立大学人間文化学部非常勤講師
研究資金(代表)
・特別研究員奨励費「現代アジアにおける家父長制意識の変容に関する比較社会学的研究」2014年度 ~ 2015年度
・環境総合研究センタープロジェクト研究「滋賀県へのUターン人材のニーズ把握に基づく持続可能な地域づくりに関する調査研究」2018年度
・受託研究「学びをつなぐ幼小連携・接続推進事業「意識調査」」2018年度 (滋賀県教育委員会)
・受託研究「大津市の女性活躍推進ならびに小中学校における女性のリーダーシップやジェンダーギャップに関する調査 」2019年度(大津市政策調整課)
・受託研究「食とライフスタイルに関する調査」2020年度(株式会社ヨシケイ滋賀・京都)
・科学研究助成事業, 若手研究「アジア家族の比較分析に関する方法論の構築」2020年度~2023年度
・環境総合研究センタープロジェクト研究「オープンガバナンスにおける政治参加規定要因の研究:ポートランドのNeighborhood associationを事例として」2020年度
・受託研究「湖東・湖北地区における若者の働き方に関する研究」(彦根商工会議所)2021年度
・受託研究「大学連携社会調査業務委託」(長浜市未来創造部未来こども若者局こども若者応援課)2023年度
・受託研究「真宗大谷派第8回「教勢調査」業務」(宗教法人「真宗大谷派」)2023年度~ 2024年度
研究資金(分担)
・科学研究助成事業, 基盤研究(B)「現代アジア家族の共通性と多様性に関する調査研究とデータベース作成」(代表:落合恵美子)2016年度 ~ 2019年度
・科学研究助成事業, 基盤研究(A)「東アジアにおける家族の変容と社会の持続可能性に関する総合的研究」(代表:岩井紀子)2017年度 ~ 2020年度
・ 科学研究助成事業, 基盤研究(B)「ゼロ年代以後の教育歴とライフコースの変化に関するパネル調査研究」(代表:岩井八郎)2018年度 ~ 2020年度
・ 科学研究助成事業, 基盤研究(B)「高齢化するアジア諸社会における世代・ジェンダー関係の多様性と変容」(代表:落合恵美子)2019年度 ~ 2021年度
・ 科学研究助成事業, 基盤研究(C)「教室内発話ターンテーキングに着目した授業活性度の可視化」(代表:市川治)2019年度~2023年度
・科学研究助成事業, 基盤研究(C)「重層的支援体制整備におけるソーシャルワーカーと救急隊員の連携協働の意義」(代表:野村裕美)2021年度~2024年度