このページでは過去の事業を紹介します。 【更新 2019/7/22】
◆◆◆◆◆◆◆◆平成30年度年度行事◆◆◆◆◆◆◆◆
■消火栓取り扱い・初期消火訓練(11月4日)
◆◆◆◆◆◆◆◆平成30年度年度行事◆◆◆◆◆◆◆◆
■消火栓取り扱い・初期消火訓練(11月4日)
「自治会たより」に他の写真がありますのでご覧ください。
何時何処で発生するか判らない災害ために、日頃の訓練
が非常に大事なってきます。
当日は、小雨の降る中、子供から年配の方まで60人以上の
方々が参加してくれました。
原宿消防団を中心に、相模原消防局北消防署、防災専門員
の方に消火栓ボックス(格納箱)に収納されている器具の
説明、その器具を使用しての消火栓の蓋の開け方、ホース
結合方法、ホースの持ち方等丁寧に解りやすく説明して頂き、
実際にホースの筒先を持って放水の体験をしました。
消火栓は火災の時の初期消火に有効な消火設備ですが非常に
危険も伴うので、火災を発見した場合には、すぐに大きな声
で付近の人に知らせて、119番通報・初期消火・避難誘導を
協力して行い、消火栓による消火は最低3人以上(放水担当者・
放水補助者・送水担当者)で行い絶対1人では行わないで下さ
いと、消防職員の方の話でした。
今後も、継続してこの訓練が行える様、検討したいと思います。
11月4日午前9時より、消火栓取り扱い・初期消火訓練を
実施致しました。
■原宿寄席(11月4日)
11月4日午後1時30分より、自治会館1階のホールで原宿寄席
を開催しました。
今年も春風亭昇吉さん(落語芸術協会所属)に来て頂き、
片棒・隣の客お仲入り・死に神の3の落語をして頂きました。
昇吉さんは、日本テレビ笑点の司会でお馴染みの春風亭昇太
師匠に弟子入りし平成22年5月に二つ目に昇進し平成27年12月
第1回若手演芸選手権で優勝するなど、若手落語家でも実力の
有る方です。又、東大出身の落語家としても有名で、よくテレビ
でも見かける落語家さんです。
当日は、小学生から年配の方まで、70人を超える参加者で、皆さん
方とても楽しそうに盛り上がりました。
■夏祭り(8月27日、28日)
今年も、8月27日、28日の両日に城山まつりが開催されました。
今年の神輿渡御は、早番で原宿自治会館に朝7時20分過ぎに、大勢の若者に担がれた
川尻八幡宮の神輿2基がやって来ました。
到着後、子供神輿も含めた3基を前に八幡宮の神主に依り神事が執り行われ、その
後、自治会館周辺を神輿が練り歩き、約1時間滞在し向原地区に巡行して行きました。
日中はとても暑く晴天でしたが、神輿が夜宮入する前に急な雷雨に見舞われて観客も
神輿の担ぎ手もびしょびしょに濡れてしまいました。
28日は、曇り空でしたが、雨には降られませんでした。昼間は各自治会の囃子連が上
手なお囃子を披露しに来てくれました。
夜には、9自治会の囃子連が川尻八幡宮の隣の保健福祉センターの駐車場に集結しお
囃子の競演が行われ、21時30分に終了となり今年の城山夏祭りが終わりました。
自治会館では、第5回カラオケ大会が開かれ大勢の参加者で大いに盛り上がっていました。
■納涼盆踊り(7月14日)
原宿第2公園に於いて開催され、プログラムは次の内容で大変賑やかでした。
バンド(クールボーイズ)、盆踊り、キッズダンス(RED BELLS,REAL STYLE)、お囃子(原宿はやし保存会)、
花火大会(原宿青少年育成会)、模擬店(原宿青少年育成会、原宿体育部、川尻クラブ、原宿はやし保存会)
恒例の講習会が開催されみなさん貴重な体験をされました。
一家に一人以上の受講を目指し救急車が到着するまでの対応に備えましょう。
■救命講習会(6月24日)
◆◆◆◆◆◆◆◆平成28年度年度行事◆◆◆◆◆◆◆◆
第18回スポーツ・レク・フェスティバル(平成28年度スポレク)
第18回スポーツ・レク・フェスティバルを10月10日、原宿公園で開催しました。
今年は雨天が多くスポレク予定日も雨予報でした。
幸いにも予備日は晴れが予報されており、準備・開催も1日延期しての開催でした。
当日は延期開催にもかかわらず、幼児から年配の方まで500人を超える多くの参加がありました。
定刻8:50に開会式、ラジオ体操(指導者は体育部の佐藤裕幸さん)、始球式はグラウンドゴルフで
救護の中野仍子さんにお願いしました。何と、ホールインワンで幸先の良いスタートとなりました。
前半の体験ゲームは、個人参加でゲートボール、ペタンク、グラウンドゴルフ、幼児向け輪投げ・
ペットボトルボーリング、一般向け輪投げ、ストラックアウト、サッカーPKゲームを行いました。後半の
メインゲームは地区対抗で輪投げ、玉入れ、宝探し、地域○×クイズを行いました。地区対抗ゲームの
優勝は相原界地区でした。
城山夏まつり(平成28年度)
城山夏まつりが8月27日28日に開催されました。
神輿渡御、お囃子、子ども神輿でお祭りが盛り
上げられました。
また、自治会館では原宿カラオケ大会が開かれ
多くの参加がありました。
納涼盆踊り大会(平成28年度)
7月17日(土)午後6時30分~8時30分
原宿南第二公園で開催され、お天気にも恵まれ本当に多くの
方々に参加いただきました。
盆踊りを始め、今年は内容を拡大し次の演出がありました。
バンド演奏(若葉台おやじバンド)、歌と演奏(原宿青少年育成会)、
ご当地アイドルの歌と踊り(つぶつぶDOLL)、お囃子披露(原宿
はやし保存会)、花火大会(原宿青少年育成会)が行われました。
防災訓練(平成27年)
9月13日(午前9時~12時)に防災訓練が堀公園(自治会館横)で実施されました。
当日は 一時避難場所に集合し(近所に要救助者がいないか確認)、堀公園(自治会館横)へ
移動しました。 訓練会場では、起震車体験、搬送・初期消火訓練、応急救護訓練、非常炊き出し訓練・試食、
防災教育(DVD)を行いました。