各位
バイオマス等ガス化実用化推進協議会の設立に関して
平成28年5月26日
【趣旨】
固定価格買取制度(FIT )、電力・熱供給及びガス事業(H29)の自由化に当たり、ガス化技術の重要性が再認識されつつあります。また、上記事業化を計画している方々が多数おられるようですが、バイオマス発電に関しては直接燃焼ボイラー・メタン発酵ガス発電が多数であり、高温のガス化(熱分解・部分燃焼)発電は少なく、外国製が優勢のようです。一方、事業者は技術より、投資回収(利益)を重視する方もおられ、立往生が見られるようです。
関連の学会・バイオガス協議会等はありますが、高温のガス化に特化した協議会がないので、ガス化反応及びその応用技術に関わる個人・法人が集まり、研究者はバイオマス等のガス化特性・プロセス、事業者はガス化発電等の事業性に着目し、相互の研究成果・情報交換等を行い、ガス化とその応用技術の実用化、そして産業の基礎を築きべきと考えます。
そこで、事業計画を持つ会員の売電・熱及びガス供給の事業化支援を目的とします。
【会員】
Ⅰ:上記事業計画を具体的持つ法人。
Ⅱ:支援法人 ガス化装置・エンジン・タービン発電機・燃料電池・排熱ボイラー・熱交換器・電気自動車及び制御(電機)、それらを製造販売また、プラント・エンジニアリングの法人。
Ⅲ:金融・投資会社。
Ⅳ:大学等研究者
但し、会員は幹事・大学教授等及び会員の紹介が必要とする。
【会費】
成功報酬(事業計画及び支援法人が売電・販売等入金したとき)とする。
本協議会と契約する。
【事務局】
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2-4-18
エコ・エンジニヤリング株式会社内
バイオマス等ガス化実用化推進協議会事務局
携帯電話:070-7547-7794
メール:bicon2803@gmail.com
【発起人】
小屋敏行 工学博士 株式会社バイオマスパワー 会長 代表幹事
八太昭道 技術士 株式会社オストランド 社長 幹事
長本英俊 工学博士 工学院大学名誉教授 幹事
海保 守 工学博士 前・国立研究開発法人産業技術総合研究所(ガス化反応) 幹事
以上
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::