Fr. 17. 01. 2014
ニュルンベルク日本語研修会 20周年記念
参加者 10名
Fr. 04. 04. 2014
①<共同注意>と終助詞使用
②役割語について
参加者 8名
Fr. 23. 05. 2014
『国際交流基金 日本語教授法シリーズ5 聞くことを教える』
①「聞くこと」とは?
②聴解の過程
参加者 4名
Fr. 04. 07. 2014
「誤用感にはたらきかける助詞の教え方、その試み」
参加者 12名
So. 28. 09. 2014
ドイツVHS日本語講師の会バイエルン州支部
国際交流基金ケルン日本文化会館 共催
テーマ:『まるごと 徹底解剖!』
– 授業プランからコースデザインまで―
講師: 羽太園先生 式部絢子先生(ケルン日本文化会館)
参加者 16名
Fr. 17. 10. 2014
①『国際交流基金 日本語教授法シリーズ5 聞くことを教える』
4.聴解のストラテジー
②ケルン日本語教師研修会2014年夏 参加報告
「ドラマチック・コミュニケーション 演劇的手法のクラス活動」
参加者 9名
Fr. 14. 11. 2014
『国際交流基金 日本語教授法シリーズ5 聞くことを教える』
4. 授業計画の実際
5. コース計画の実際
参加者 9名