So. 22. 01. 2012
ミュンヘン+ニュルンベルク合同勉強会
①音声を教える-学習者の発音をどう"直す"のか-
②国際交流基金教材 『エリンが挑戦! にほんごできます。』を使いこなす
-DVDからWEB版まで徹底解説-
講師: 磯村一弘先生(国際交流基金ケルン日本文化会館)
参加者 14名
Fr. 10. 02. 2012
「~んです」について
参加者 4名
Fr. 20. 04. 2012
①ドイツVHS日本語講師の会 全国定例研修会の参加報告
②名詞修飾について(11月のつづき)
参加者 8名
Fr. 18. 05. 2012
①国際交流基金ケルン日本文化会館日本語教師研修会の参加報告「文字学習について考える」
②「~んです」を読解問題から考える
参加者 8名
Sa. 16. 06. 2012
フランケン勉強会・
ドイツで育つ子供のための継承語教育を考える会共催 講演会
テーマ:「補習校における母語支援」
講師:カルダー淑子先生(プリンストン日本語学校理事長)
参加者 53名
So. 22. 07. 2012
ドイツVHS日本語講師の会バイエルン州支部 定例研修会
テーマ:「なぜ評価するのか -評価対象・評価目的の観点から-」
講師: 伊藤秀明先生(ケルン日本文化会館 国際交流基金日本語専門家)
場所: Münchener Vhs
参加者 25名
Fr. 19. 10. 2012
"Japanisch, bitte."のCan do評価表の課題と問題点について
参加者 4名