Fr.11.01.2013
①2012年の活動報告と会計報告
②荒川洋平先生による日本語養成講座A1
http://www.sepia.dti.ne.jp/yohey/Bclass.html
③普段の授業からの疑問や問題点の共有
参加者5名
So. 13.01.2013
ミュンヘン+ニュルンベルク合同勉強会・新年会
テーマ: 「アニメ・マンガの日本語教育への活用 」
講師: 熊野七絵 先生 (国際交流基金マドリード日本文化センター 日本語上級専門家)
会場: Münchener Vhs
Fr. 08. 02. 2013
①荒川洋平先生による日本語教師養成講座A2-A4
http://www.sepia.dti.ne.jp/yohey/Bclass.html
②自主教材:日本語モノポリーの紹介
参加者8名
Fr. 19. 04. 2013
①ドイツVHS日本語講師の会 全国定例研修会の参加報告
②池上嘉彦 守屋三千代 編著
『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』の1章と2章 ひつじ書房、2009年。
参加者7名
Fr. 21. 06. 2013
池上嘉彦 守屋三千代 編著
『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』の3章と4章 ひつじ書房、2009年。
参加者6名
So. 21.07.2013
ドイツVHS日本語講師の会バイエルン州支部 定例研修会
テーマ:Japanischunterricht aus der Lernerperspektive
– verstehen Sie die Gefühle deutscher Lerner?
講師: Frau Katharina Dudzus(ケルン日本文化会館)
会場: Bildungszentrum Seminargebäude
Gewerbemuseumsplatz 2 90403 Nürnberg
参加者17名
Fr. 15. 11. 2013
池上嘉彦 守屋三千代 編著
『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』 4章P82からと5章P138から ひつじ書房、2009年。
参加者 8名
Fr. 18. 10. 2013
①20周年記念について
②池上嘉彦 守屋三千代 編著
『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』の4章と5章 ひつじ書房、2009年。
参加者7名
Fr. 18. 10. 2013
①20周年記念について
②池上嘉彦 守屋三千代 編著
『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』の4章と5章 ひつじ書房、2009年。
参加者7名