News

Apr. 24, 2024

うずべん論文がマイナーリビジョンで帰ってきたぞ!(8日前に)Gmailのメインにメール来なくて気づかなかったわ。

Apr. 1. 2024

頭痛が激しく、MRIをとってきました。頭痛はラトケ嚢胞によるものと考えられ、とりあえず大事には至らないので、経過観察ということになりました。健康優良脳みそ認定されました。

Mar. 12. 2024

うずべん論文を投稿したぞ!(4回目)

Mar. 9. 2024

うずべん論文を投稿したぞ!(3回目)

Feb. 22. 2024

うずべん論文を投稿したぞ!(2回目)

Feb. 21. 2024

うずべん論がリジェクトされたぞ!ウェットの実験してないからダメーってなんだよ、それ!書いとけよ!

Feb. 20. 2024

うずべん論文を投稿したぞ!

Jan. 27. 2024

明治神宮野球場で野球をしてきました!めちゃめちゃ楽しかった!

Jan. 20. 2024

筑波大の後輩の原田くんの“Encyclopaedia of family A DNA polymerases localized in organelles: Evolutionary contribution of bacteria including the proto-mitochondrion”が、Molecular Biology and Evolution誌に掲載決定しました!

Dec. 30, 2023 - Jan. 5, 2024

39度の熱が4日続き、やっとすべてが収まってきました。そう、インフルエンザです。最高に滑り出しの悪い2024年です。これに負けず、頑張ります。

Dec. 22, 2023

母校である筑波大学附属高等学校で自身のキャリアに関してのセミナーを行いました。の高校の恩師(ラグビー部の顧問)から基礎研究者のキャリアに関するトークをしてほしいとの依頼があり実現しました。いわゆる総合的な授業の一環です。とはいえ、参加は自由だったので10人くらいの参加者でしたのでゆるくいい感じにできたと思います。生存者バイアスかもしれないけど、まーいいかなと思いつつ自分をケーススタディの一つとして伝えられたかなと思っています。札幌軒はがっつりしててよかったです。

Dec. 18 - 19, 2023

ムーンショット型研究開発事業の報告会に出席しました。私は農研機構に移籍後からムーンショットの「サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現」に参画しているので、それに参加しました。ひさしぶりの東大でしたが、弥生ホールは初めてでした。おしゃれなアーキテクチャですが、げろほど暖房効率がいいのか、めちゃめちゃ暑くて死にかけました。織恩、ピグにランチで行けてよかったです。

Nov. 18 - 19, 2023

日本共生生物学会に出席しました。久しぶりの単独開催でした。秋の京都は暖かく紅葉はまだでした。ただ朝晩の冷え込みはなかなかでしたが、後輩のHRDくんは短パンでした。見習わなければ。第一旭、ハイライト、天下一品本店をめぐることができたので、次回京都に行くことがあったら二郎京都店をクリアしようと思います。あと、日本共生生物学会の理事になりました。

Oct. 20 - 22, 2023

日本原生生物学会に出席しました。本大会は日本原生生物学会、東日本寄生虫学会、東日本衛生動物学会の3学会合同開催でした。僕が座長したセクションはなんとかプラマイ0にしましたが、トータル90分押したのは初めてでした。懇親会が21時スタートってwww

Oct. 18 - 20, 2023

バイオインフォマティクス講習のお手伝いをしました。意外と階層構造とかを知らないんだなという感想。

Sep. 27, 2023

29日から2週間行く予定の中国出張が先方の事情で2日前にキャンセルになりました…。一方で、後輩の久米くんが書いた論文"Transcriptome Data Sets of Free-living Diplomonads, Trepomonas sp. and Hexamita sp.”がMicrobiology Resource Announcements誌に受理されました!

Sep. 14 - 16, 2023

帯広に出張してきました。やはりカレーのインデアン。最高だった

Sep. 13, 2023

例のあれを提出しました。2本書いたから辛い。

Aug. 28 - Sep. 3, 2023

休暇でインドのニューデリーとラダックを周遊してきました。ラダックは標高3,000mを超える高地で、トレッキングしたコースの最高地は4,900mでした。高山病に余裕でなり、頭の痛さを薬でどうにかするという日常でした笑。スノーレパード、マーモット、ブルーシープを見れたのはとてもいい思い出です。

Aug. 10, 2023

Jeffさんのソバ論文がNature Plantsで公開されました!ついに僕もNature ○○持ちに!(4番目だけど)プレスリリースもしました。

Jun. 29 - Jul. 2, 2023

台湾を周遊しました。完全に遊びです。野球を見たり、日月潭にいったり、彰化車庫見たり、飯をくったり、飯をくったり、飯をくったり、飯をくったり、飯をくったり、飯をくったり・・・しました。やっぱうまいっすね、台湾FOODs! 

Jun. 8, 2023

Jeffさんのソバ論文がNature Plantsに受理されました!理研在籍時に参画させてもらったプロジェクトで、僕はPhylogenyの部分を担当させてもらいました。

May 10, 2023

朝倉書店から「原生生物学事典」が出版されました。原生生物学の現時点でのあれこれが網羅されてます。2019年から足掛け4年。編集めっちゃ大変でした。

May 5, 2023

36歳になりました。嬉しいことに、BMC biologyに投稿していた論文がアクセプトされて公開されました。"Recent expansion of metabolic versatility in Diplonema papillatum, the model species of a highly speciose group of marine eukaryotes”というタイトルでDiplonemaの核ゲノムを決めた論文です僕はいわき医療創生大学の奈良先生とともにDiplonemaのDNAを株から抽出してシーケンスデータにすることなどを担当しました。

Apr. 18, 2023

打ち合わせで京大(東京)に行きました。新丸ビルの10階に京大のオフィスがあるんですね。東京駅を一望できました。

Apr. 4 - 7, 2023

農研機構の研修を受けてました。さすがに、新卒と同じ研修を受けるのはきつかったです。研究はストップしてるし。

Apr. 3, 2023

本日から農研機構高度分析研究センターゲノム情報大規模解析ユニットの研究員に着任しましたいろいろな面でトラブって初日からげろげろでした(笑)通勤経路に上横場があることに気付きました。そこには学生時代に足しげく通った明神角ふじがあります(太りそう)

Mar. 31, 2023

3年間お世話になった理研iTHEMSを退職しました。いわゆる新型コロナの蔓延とともに着任し、ある程度騒動が終焉を迎えつつある中で退職と、新型コロナとともにあった 3年間でした。

Mar. 27 - 30, 2023

富山大出張と寄生虫学会(談話会)参加のために富山ー金沢の北陸を周遊してきました。何でもかんでもとっても美味しかったです。金沢カレー(今回はターバンカレー)は安定の美味さ。そして、初めて金沢B級グルメのハントンライスを食べました。エビフライとマグロカツとオムライスのマリアージュはとても素敵なものでした。

Feb. 17 - 19, 2023

新学術領域ヤポネシアゲノムの会議に参加しています。会場は那覇市の自治会館です2月で20度を超えるので、半袖半ズボンで参加してますが、さすがにそのスタイルは僕だけのようです(笑)

Feb. 13 - 16, 2023

九州大学にあるSUURI-COOLに来ています。ここは僕の所属するiTHEMSの出張所みたいなところです。

Jan. 29 - Feb. 3, 2023

今年も完全に遊びで富良野と札幌に行きました。札幌では、共同研究をしている学生の所属ラボにお邪魔させていただき、主催されている先生にご挨拶させていただきました。中岡先生、お忙しい中、素敵なお話ありがとうございました。南米周遊とかめっちゃうらやましかったですw

Jan. 1, 2023

あけましておめでとうございます。まだ論文化してないデータがあるので、今年もなるだけ吐き出したいと思います。

Dec. 13 - 15, 2022

2018年の海洋調査以来のサンプリングに行ってきました!場所は長野県の某温泉。野生を気にしながらバイオマットを採るお仕事。昼飯はソバ&そば&蕎麦!

Oct. 17, 2022

Frontiers in Ecology and Evolution誌に投稿していた論文が受理されました!タイトルは"Microheliella maris possesses the most gene-rich mitochondrial genome in Diaphoretickes. "です。M. marisのミトコンドリアゲノムを決定して、Pancryptista、CAM cladeそしてDiaphoretickesでのミトコンドリアゲノム進化について議論しています。割とすんなりいくやろと思っていましたが、微妙に手間取りました

Oct. 8, 2022

日本藻類学会の和文誌藻類」の藻類学最前線というセクションMicroheliella marisが繋ぐクリプチスタと一次植物の絆の掲載が決まりました!これは2022年4月13日にOpen Biology誌に掲載されたMicroheliellaの分子系統学的研究(10.1098/rsob.21.0376)に関しての解説記事です。

Oct. 1-2, 2022

第6回日本共生生物学会@東京医科歯科大学(東日本寄生虫学会との共同開催)に参加しています。1日目に久々の対面での口頭発表と人生初の座長を務めました(毎月PPEで座長的なことはしてたけど)

Sep. 18, 2022

EMBLに海外学振で留学中の田村君と仕事の打ち合わせをバルセロナ市内で行いました。なかなか有意義な時間だった。海外研究生活の実情(プラス面もマイナス面も)をいろいろ聞けたのも良かったです。サクラダ・ファミリアはもう少しで完成しそうでした。

Sep. 12-17, 2022

3年ぶりの海外出張で、EMBOのWorkshopのComparative genomics of unicellular eukaryotes: Interactions and symbiosesに参加してきました。スペインのバルセロナから100kmほど東の海沿いのリゾートで5日間缶詰のWorkshop。到着した日の19時からセッションがあって、21時から夕飯、次の日からは朝8:30にセッションスタートして20時に終わるというなかなかハードなWorkshopでした。久しぶりにProtistlogist仲間に会えて楽しかったし、いろいろと進んでいたり、全然進んでいなかったりと、いまのProtistlogyがどんな状況なのか把握できて非常に良かった。やっぱり年1回くらいは世界のProtistlogistと会っておきたいなと思いました。昼からワイン出るWorkshopは結構ヘビーじゃね?と思ったり、前触れもなくキングサイズのベットを共有しなくてはならなかったり(相部屋だった)、なかなかの珍道中でした。あと、やっぱりフライトが10時間超えるとつらい。世界情勢が落ち着いて北回り経路が早く使えるようになることを願いたい。

Sep. 2-3, 2022

第55回日本原生生物学会に来ています。1日目の昼に友人から進められた他力也でラーメンを食べたのですが、ちょっと大盛にしすぎて、午後のセッションはいささかきつかったです(味は近年いった二郎系の中では、僕の中で最上位)。

Aug. 4-7, 2022

日本進化学会第24回沼津大会に来ています。ついに念願の"さわやか"に行きました!

Jun. 23, 2022

"Comparative plastid genomics of green-colored dinoflagellates unveils parallel genome compaction and RNA editing"Frontiers in Plant Science誌に受理されました!です。2020年にProc. Nat. Acad. Sci.でも取り扱った緑色渦鞭毛藻TGD株とMGD株の葉緑体ゲノムを解読し、さらに緑色渦鞭毛藻Lepidodinium chlorophorumの葉緑体ゲノムと合わせて葉緑体ゲノムがどのように進化してきたかを議論しています。僕は4th Authorとして参加して分子系統解析などを担当しました。

Jun. 11-12, 2022

新学術領域ヤポネシアゲノムの会議に参加してきました。苫小牧に初めてきましたが、ホッキカレーがなかなか美味しかったです。

May 5, 2022

35歳になりました。健康を意識したいです。

Apr. 24, 2022

数理で読み解く科学の世界2022に登壇させてもらいました!「(系統的に)迷子の生物を救いたいー分子系統学者になったライフセーバーー」というタイトルで中高生向けに私の仕事や分野、さらに私が研究者になるまでの話を講演させてもらいました。Onlineなのでウケていたかどうかわからないけれど、私のトークが中高生の進路を考えるうえで多少なりと材料になったらいいなと思ってます。

Apr. 18, 2022

昨日三回目のワクチン接種を受けた。熱もなくすごく辛くは無いけど、だるいし、肩は痛いし、頭は痛い。

Apr. 16, 2022

Autophagy誌に受理された"Evolutionary diversification of the autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems"が公開されました。いろいろありましたが、自分の東大時代の成果が出てよかったです。

Apr. 15, 2022

Open Biologyの論文に関してプレスリリースしました!いろいろあって本日になりました。https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20220415/

Apr. 13, 2022

Open biology誌に受理され"The closest lineage of Archaeplastida is revealed by phylogenomics analyses that include Microheliella maris." が公開されました。意味わからんメールのためいろいろ錯綜しましたが、ひとまず公開されてよかった。これからはPancryptistaCAM cladeを使っていきましょう!

Mar. 25, 2022

昨年末投稿の論文がAutophagy誌に受理されました!タイトルは"Evolutionary diversification of the autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems"です。東大時代の僕のお仕事をZhangさんが引き継いで完成させてくれました。Autophagy関連遺伝子がどれほど真核生物全体で保存されているのかを議論しています。多くの真核生物トランスクリプトームをアセンブルしまくって、BLASTまつりをしたのは良い思い出です。なお、矢崎は本論文で2nd authorです。

Mar. 8, 2022

昨年末に投稿した論文がOpen biology誌に受理されました!タイトルは"The closest lineage of Archaeplastida is revealed by phylogenomics analyses that include Microheliella maris." です。スタートはみなしご生物であるMicroheliella marisの系統的位置を決めたという研究ですが、M. marisRhodelphisなどのみなしご生物のタクソンサンプリングのアップデートに伴ってArchaeplastidaの単系統性とその近縁系統がCryptistaであることが明らかになり、Archaeplastidaを含むMega clade “CAM clade”を提唱するに至りました。そのうえで、“Archaeplastidaが単系統とならない”というEukaryotic phylogenyの大きな問題の原因を、細かい分子系統解析を積み重ねることでCryptophyceaeが持つ遺伝的シグナルであることを突き止めました。昨年8月に某Cell系雑誌に投稿してからトータル5誌に蹴られてやっとたどり着けました。なかなかしんどかった...

Jan. 1, 2022

あけましておめでとうございます。新年早々引っ越しです。 

Nov. 19, 2021

オンライン開催しているACOP-IVのシンポジウムで話してきました。"Microheriella maris unites Archaeplastida and Cryptista in phylogenomics"というタイトルで、先日bioRixvに上げた論文の内容です。初の国際学会招待講演!

Oct. 5, 2021

例のワクチンの2回目を打ちました。前回はそれなりに具合が悪くなったので、今回はそれがないことを祈りたい。
※追記:頭痛、肩痛とだるさはありましたが、特にほかの症状はなくワクチン接種から2日後には治まりました。

Sept. 14, 2021

例のワクチンを打ちました。とりあえずその日は具合悪くなりませんでした。そのまま特に具合悪くならないことを祈りたい。
※追記:その後2日間、MAX37.5度の熱と倦怠感が続きました。それなりにつらかった。

Sept. 1, 2021

先日投稿した論文はbioRxivでは公開されました。Microheliella marisの系統的位置をPhylogenomicsで明らかにし、さらに長年あやふやだったArchaeplastidaとCryptistaの関係性の問題に終止符を打ちました。系統解析をベースとした細かい検証を追加でやったのが結構大変でした。

Aug. 30, 2021

今年2報目の論文をCell系の某雑誌に投稿した。bioRixvにも投稿した。bioRxivの方はもう少ししたら公開されると思う。投稿するときに思うけど、Journalの投稿規定と投稿フォームが異なってることがあって、投稿するときにはじめて気づくことがままある。その場で対処できるのが大半だけど、お支払いに関することととかを聞かれるのはちょっと困るなと思いました。あと、今回のProofのPDFが1000枚超えでした(Excelで作ったSupplyのTableのせい)。

May 26, 2021

東京大学での2回の講義を終えました。いろいろ反省はありますが、とりあえず、終わってよかった。出席の代わりにコメントや質問を提出してもらうスタイルなのですが、ちゃんと聞いてくれて理解してくれてるから出るものが多かったので少し安心しました。質問に対しての回答を作成しなくては。

May 19, 2021

東京大学で”人生初めての講義”をしました。ZOOMだったので、実際には現地には行ってはいないです。90分間何も反応が見えないところにしゃべり続けるのはつらい。来週もあるので、準備をしなくては。

May 5, 2021

34歳になりました。

Apr. 27, 2021

“Signs of the plastid: Enzymes involved in plastid-localized metabolic pathways in a eugregarine species ”公開されました。
まだProofの確認中なんだけどw
※追記:Pre Proofでも公開するということもあるみたいです。初めて知った。
https://doi.org/10.1016/j.parint.2021.102364
※筑波大学からプレスリリースしました!
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/biology-environment/20210510140000.html

Apr. 15, 2021

私が主に運営しています原生生物・寄生虫・進化セミナーは第90回日本寄生虫学会 第32回日本臨床寄生虫学会 合同大会原生生物学・共生生物学談話会とコラボセミナーを開催しました。僕が博士前期課程からお世話になっている京都大学の神川先生とPPEセミナーでいつもお世話になっている法政大学の植木先生に講演してもらいました。オンラインともあってめっちゃ人が入ってよかったです。

Apr. 7, 2021

私が共同筆頭著者となっている論文"Signs of the plastid: Enzymes involved in plastid-localized metabolic pathways in a eugregarine species "Parasitology International誌に掲載されることが決まりました。
この論文では陸域の節足動物(ムカデとヤスデ)の消化管から単離した単細胞真核生物の大規模配列データを基に行った大規模分子系統解析によって、これら生物が人獣病原性寄生虫で有名なアピコンプレクサに近縁なGregarine(広義ではアピコンプレクサに含まれる)に位置していることを示しました。さらに配列解析によってこれらの生物が葉緑体機能遺伝子を複数持つことを明らかにし、寄生虫でありながら葉緑体を保持していることを示唆し、アピコンプレクサにおける新たな葉緑体進化に関して議論しています。なんだかんだありましたが、受理されてよかった。

Jan. 1, 2021

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

Dec. 23, 2020

日本原生生物学会奨励賞受賞に対して感謝状をRIKENからいただきました。受賞者と理事長とのZoom面談でした。

Nov. 26, 2020

日本原生生物学会奨励賞を記念してRIKENで写真撮影してもらいました。
https://ithems.riken.jp/ja/news/dr-yuki-yazaki-received-2020-encouragement-award-young-protistologists

Nov. 22-23, 2020

今日からJSP/KSOP Joint Online Meeting Kobe2020に参加しています。オンライン開催となり、自宅からの参加。それと、総会の後に日本原生生物学会奨励賞の授賞式してもらいました。

Nov. 16, 2020

投稿直前にいろいろあたふたしたけれども、なんとかなってよかった。

Nov. 3, 2020

文化の日に神田明神で結婚式を挙げました。天気予報では午前中雨予報でしたが、なんとか雨も朝方にあがり、雨に降られることもなく式を挙げることができました。50名近い方々が参列に来てくださり、私達を祝ってくださいました。みなさま、ありがとうございます。夫婦ともども、研究も含めて精進していまいります。

Oct. 17, 2020

日本原生生物学会奨励賞をいただきました。皆様の多大なる尽力があったからにほかなりません。これにおごらず、研究、学会活動に頑張っていきます。本来は日本原生生物学会の年大会で受賞が発表されるのですが、COVID19の影響で11月に延期されたため、延期前の年大会の日程で受賞となりました。

Sept. 2, 2020

"Barthelonids represent a deep-branching metamonad clade with mitochondrion-related organelles predicted to generate no ATPが、Proceedings of the Royal Society B誌で公開されました(00.01 BST公開なので公開されてるはずなのに、HPに出てない!!※追記:17時くらいに確認したら公開されてました!https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2020.1538)。また、本研究は筑波大学からプレスリリースされました https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/release200902/

Aug. 11, 2020

 "Barthelonids represent a deep-branching metamonad clade with mitochondrion-related organelles predicted to generate no ATP”が、Proceedings of the Royal Society B誌 に掲載されることが決定しました。本論文は去年の秋にbioRixvにデポジットしていた論文で、それなりに内容はアップデートされています。系統的帰属の不明であったBarthelonaの株をパラオを始めとした複数の海水域の嫌気性泥のサンプルから単離・確立し、培養株から取得した大規模配列データをもとに、その系統的位置とミトコンドリア関連オルガネラ(MRO)の機能を推定しました。BarthelonaはFornicataの基部から分岐しており、MROでのATP代謝を失った代わりに細胞質内でのリン酸化によるATP代謝を行っている可能性を報告しました。自身の博士後期課程での成果の一つです。

Aug. 5, 2020

bioRixvにデポジットしてある嫌気性プロティストの論文を某雑誌に再々投稿した。文字数が半ページ分オーバーしてると言われてめっちゃ焦った。レフェリーに言われたこと足したらオーバーしてしまったのだ。制限に合わせて論文を作るのは難しいです。

May 6, 2020

大安なので結婚しました。婚姻届けを提出したけど、時間外なので、まだ受理はされてません。正式に受理されるとこの日が結婚した日になります。
※追記:正式に受理されたので、結婚しました。

May 5, 2020

33歳になりました。ゾロ目。

Apr. 30, 2020

iTHEMSでZOOMを用いて公開(?)セミナーをしました。タイトルは"Analyses of large-scale sequence data from “PROTIST” can reveal the eukaryotic phylogeny and evolution."で、主に僕のこれまでにやってきた原生生物を対象とした大規模分子系統解析について話しました。聴衆の多くが生物学がバックグラウンドではない人たちなので、かなり大変でした。
リンク:https://ithems.riken.jp/ja/events/analyses-large-scale-sequence-data-protist-can-reveal-eukaryotic-phylogeny-and-evolution

Apr. 24, 2020

初めてオンラインセミナー(原生生物・寄生虫・進化セミナー)をオーガナイズしました。正直、ひとりで全部やると何も話聞けないですね...たぶん、司会だけなら全然余裕な気がしましたが、他の部分も含めてすべて同時にやるのは無理がありました。

Apr. 1, 2020

今日から、理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)に着任しました。和光市への通勤ですが、SARS CoV2の影響で今後どうなることになるか全くわかりません...

Mar. 31, 2020

1年7か月勤めた東大を辞めました。最後の方はひたすら有給消化でした(SARS CoV2の影響でインド旅行に行けませんでした)。

Feb. 28, 2020

先日、Proceedings of the National Academy of Sciences誌に掲載されることが決まった"Dinoflagellates with relic endosymbiont nuclei as models for elucidating organellogenesis."が筑波大、国立科学博物館、東北大からプレスリリースされました。リンク:https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/release-20200228/ 

Feb. 25, 2020

"Dinoflagellates with relic endosymbiont nuclei as models for elucidating organellogenesis."が、Proceedings of the National Academy of Sciences誌に掲載されることが決定しました。本論文で記載した共生藻の縮退核(ヌクレオモルフ)を持つ2種の渦鞭毛藻において、オルガネラ化に重要な役割を果たすと考えられるendosymbiotic gene transferの初期段階に相当する遺伝子群を発見したこと報告しています。クロララクニオン藻とクリプト藻についで、ヌクレオモルフ持つ生物はこれら2種の渦鞭毛藻が3系統目です。僕はこの2種が渦鞭毛藻系統の中でどのような系統に位置するかをMulti-gene phylogenyで推測するという部分などを担当しました。リンク:https://www.pnas.org/content/early/2020/02/21/1911884117

Jun. 27, 2020

真核生物の高次分類体系を整理したAdl et al., 2019に関して、Adl et al., 2012からの7年間でどのような分類体系の改訂があったのかなどの背景を解説した総説「真核生物の高次分類体系の改訂—Adl et al. (2019)について—」日本動物分類学会和文誌タクサに受理されました。はじめてのそうせつ。

Nov. 3 - 7, 2019

The 9th International Symposium on Autophagyに参加するために台湾に来ました。そこまで暑くもなく寒くもなくって感じです。初日に台北市中央あたりから会場まで2時間くらい歩きましたが、どこもかしこも日本のチェーン店がはびこってて、なんだか外国に来てないような気になる瞬間が多いです。でも、漢字だけで書かれている看板を見ると、やっぱり中華圏にいるんだなと強く意識させられます。

Oct. 30, 2019

僕の博士研究の一部をまとめた論文をbioRxivに公開しました。これまで形態データしかなく、系統的帰属が不明であった真核微生物Barthelonaの系統的位置を大規模分子系統解析で解明しました。さらに、ミトコンドリア関連オルガネラの機能を推定した結果、フォルニカータ生物におけるATP合成の進化がより複雑であることを示しました。"Barthelonids represent a deep-branching Metamonad clade with mitochondrion-related organelles generating no ATP"というタイトルです。リンク:http://biorxiv.org/cgi/content/short/805762v1

Oct. 25 - Oct. 27, 2019

茨城大学で開催された第52回日本原生生物学会に参加してきました。今回は若手の会の企画への参加とシンポジウムで招待講演でした。若手の会ではキャリアセミナーと銘打って、パネルディスカッション形式でのアカデミックキャリアパスを議論するセミナーを主催しました。学生とかに参考になればいいな。シンポジウムでは「ゼロから始める大規模分子系統解析」とうタイトルで発表しました。割と質問も出て、個人的には有意義な発表ができたと思います。

Sep. 18 - Sep. 20, 2019

パシフィコ横浜で開催された第92回生化学会に参加してきました。「ATG12-ATG5における非共有結合非依存化の普遍性について」というタイトルでポスターと口頭両方で発表しました。初めて2タイプの発表をしたのですが、なかなか準備が大変でした。

Jul. 28 - Aug. 2, 2019

イタリア、ローマで開催されたECOP2019に参加してきました。"Evolutionarily distinct gene-sets for autophagosome formation in dinoflagellates harboring endosymbiotic diatoms"というタイトルでポスター発表してきました。初めての時差ぼけを体験して、すごい眠いし体調悪いしという学会でした。ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂の上まで登るという苦行に見合うだけの眺めとジェラートの味(ジェラートはおりてから市内で食べた)。

Jun. 14 - 16, 2019

プライベートでマレーシアはクアラルンプールに1泊3日の強行日程で周遊してきました。金曜日の深夜発土曜日の朝着、日曜日の昼発日曜日の夜着の旅程でした。マレーシア観光をはじめてまともにしました。3回目のクアラルンプールで結構道になれたのと、Grabのおかげでスムーズに見て回れました。ムスリムではないですが、大きいモスクはいいですね。

Mar. 29, 2019

第6回関東プロティスト倶楽部をオーガナイズしました。40人くらい人が集まり、様々な議論ができました。とりあえず、単独のちょっとした研究会がうまくいってよかった。

Mar. 10, 2019

日本原生生物学会若手海外研究発表助成を頂くことになりました。これで、とりあえず、ローマに行けそう。

Nov. 18 - 20, 2018 

第11回オートファジー研究会でポスター発表をしました。「オートファジーの普遍性の検証~オピストコンタとその近縁系統について~」でした。場所はつま恋リゾート掛川。温泉付きのリゾートでした。温泉ばっかりはいっていました(笑)

Nov. 9 , 2018 

法政大学市ヶ谷キャンパスで原生生物・寄生虫・進化セミナー(PPEセミナー)をやりました。「進化ー原生生物 大規模分子データが炙り出す進化の道筋」で発表しました。

Oct. 19 - 21, 2018 

島根大学で日本原生生物学会第51回大会に参加してきました。渦鞭毛藻細胞内共生珪藻にもオートファジーはあるのか?!というタイトルで口頭発表しました。なんと、新参者なのに若手の会会長に就任しました。

Sep. 3, 2018 

東京大学医学部医学研究科ERATO特任研究員になりました。東京にもどってきました!満員電車やばい! 

Aug. 31, 2018

本日付けで筑波大を退職しました。10年5か月住んだつくばを離れます。

Aug. 22 - Aug. 24, 2018

進化学会で東京大学駒場キャンパスにいました。共同研究者でM1の上原くんが「オピストコンタおよび近縁系統におけるオートファジー関連遺伝子の網羅的探索」で発表を行いました。東京も灼熱地獄。

Jul. 18 - Aug. 11, 2018

JAMSTECの調査船みらいに乗船し、調査航海に参加しました。清水で乗船、チュークで下船。予定通り、下船できましたが、フライトキャンセルがありチュークでスタックしました。ダイビングなしのチュークは結構しんどいですw

Jun. 8, 2018 

筑波大学計算科学研究センターで毎週金曜日に行われているプレミアムフライデーセミナーでサンプリングについてお話しました。タイトルは「珍種を求めて辺境へ」でした。(タイトルは某書籍のパク…オマージュです。) 

May. 27 - Jun 1, 2018

ISEP2018に参加するためにキプロスに来ています。私は"Mitochondrial genome of strain SRT308: insights into structure and gene content of the ancestral euglenozoan mitochondrial genome."というタイトルで口頭発表を行いました。キプロスは飯もうまいし、海はきれい。だけど会場は山の上でなにもなし。

May. 5, 2018

31歳になったのでバスキンロビンスの31アイスを当日食べました。

Apr. 18 - 20, 2018

筑波大学の下田臨海センターで調査をおこないました。つくば2はすごい船。

Apr. 10 - 12, 2018 

矢崎が参画しているERATO水島細胞内分解ダイナミクスプロジェクトのミーティングで東京大学にきました。筑波大関係者多すぎw 

Mar. 16, 2018

矢崎も著者に入っているチェコ共和国Ostrave大学のMarek Eliáš 博士の"Extensive molecular tinkering in the evolution of the membrane attachment mode of the Rheb GTPase"Scientific report誌に掲載されることが決定されました!チェコ、カナダ、ロシア、イギリス、日本の共同研究です。

Mar. 16, 2018

第87回日本寄生虫学会のサテライトミーティング 第2回 原生生物学・共生生物学談話会にきました。国立医療センターの研修棟ではなく研修センター。 

Apr. 25 - Mar. 5, 2018 

琉球大学瀬底臨海研究センターをお借りして、そこを拠点にサンプリングしています。施設の目の前の海が半端なくきれい。 

Feb. 16, 2018

Karenia属渦鞭毛藻において、共生体由来の葉緑体型GAPDH遺伝子が宿主由来の葉緑体型GAPDH遺伝子と入れ替わる過程を提唱した "Fates of evolutionarily distinct, plastid-type glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase genes in kareniacean dinoflagellates" が、Journal of Eukaryotic Microbiologyにアクセプトされました。僕の修士課程での仕事です。リンク:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/jeu.12512

Feb. 11 - Feb. 18, 2018

マレーシアはクアラルンプールとランカウイ島でサンプリングしてきました。2回目のマレーシアにて飯は値段は量じゃなくて種類数に依存することを確認。 

Jan. 2 - Jan. 8, 2018 

プライベートでベトナムはハノイ、フエ、ホイアンを周遊しました。今年もよろしくお願いいたします。 

Nov. 17 - Nov. 19, 2017

日本原生生物学会、日本共生学会のジョイントミーティングに参加しました。「ユーグレノゾア基部から分岐する新奇原生生物のミトコンドリアゲノム」というタイトルでした。BPAになぜ選ばれない!くやしい!

Nov. 2 - Nov. 9, 2017

パラオ共和国へサンプリングしにいってました。崖、崖、崖 and 崖。 

Oct. 11, 2017 

筑波大学計算科学研究センター設立25周年記念シンポジウム-計算科学の発展と将来-でショートトークを行いました。タイトルは「新奇真核微生物SRT605の系統的位置:多細胞生物・菌類を縫合する大系統群オピストコンタの原始系統か?」でした。90秒のフラッシュトークは早すぎ。

Sep. 3 - Sep. 6, 2017

イスラエル、Ein Gediで開催されているMitochondrial Genomics and Evolutionに参加しました。"MITOCHONDRIAL GENOME OF A PROTIST BRANCHED AT THE BASE OF EUGLENOZOA"のタイトルでポスター発表しました。安息日という旅行者に対するハードモード。

Aug. 24 - Aug. 26, 2017 

日本進化学会第19回大会で京都大学にいきました。「新奇ヘテロロボサ生物SRT213における縮退的ミトコンドリア機能の推測」という演題で口頭発表しました。発表5分前で演者除いて観客1人でかなりそわそわした。

Jul. 30 - Aug. 4, 2017 

チェコのプラハで開催中の15th International Congress of Protistologyに参加してます。本学会では自身のポスター発表"A heterolobosean strain SRT213 and the putative function of its mitochondrion-related organelle"以外に4題の発表にcontributeしています。人生初の飛行機乗り継ぎできずとLost luggageを経験!

Apr. 3, 2017

筑波大学生命環境系、生命の樹プロジェクトの研究員となりました。生活はほぼ変わりません。 

Mar. 27 - 29, 2017

遺伝研で行われているGenome Evolution at Mishimaに参加しています。ポスター発表を行いました。タイトルは"153 genes phylogenetic analysis indicated a newly single-celled eukaryote, strain SRT308, as a deep-branching Euglenozoan."です。三島駅からの無料シャトルが便利。

Mar. 24, 2017 

筑波大学大学院生命環境科学研究科生物科学博士後期課程を修了し、博士(理学)となりました。研究科長、専攻長表彰をいただきました。

Mar. 10, 2017 

計算科学研究センターのデスクを引っ越しました。2階の新棟に移動しました。トイレが遠いです。

Feb. 27 - Mar. 5, 2017

プライベートでメキシコシティ、メリダ、カンクンを周遊しました。帰国後腹痛と下痢に見舞われました。 

Feb. 19 - 23, 2017 

石垣島と西表島でサンプリングをしてきました。基本的に雨でした。 

Feb. 20, 2017 

年末にアクセプトされましたKinetoplasteaの論文がGenes & Genetic Systemsで出版されました。タイトルは"Global Kinetoplastea phylogeny inferred from a large-scale multigene alignment including parasitic species for better understanding transitions from a free-living to a parasitic lifestyle.”です。はじめてのろんぶん。リンク:https://www.jstage.jst.go.jp/article/ggs/advpub/0/advpub_16-00056/_article/-char/ja/

Feb. 1, 2017

平成28年度 生物科学専攻 博士論文最終審査会(本審査会)行われ無事合格しました。論文のタイトルは
Large-scale, Multi-gene Phylogenetic Analyses of Previously Overlooked Microeukaryotes: Toward Better Understanding of the Evolution and Diversity of Eukaryotes
大規模分子系統解析による新規単細胞真核生物の系統的位置の解明:真核生物の進化と多様性の解明に向けて
でした。すごい早口で喋った。

Jan. 30, 2017 

筑波大計算科学研究センターで行われた第113回計算科学コロキウムにおいて「大規模分子データに基づく新奇真核生物の系統的位置の推測」というタイトルで発表を行いました。会議室Dの場所が難解。

Nov. 24, 2016

キネトプラスチダ綱における系統関係の再検証と、それに伴い寄生能獲得が何回起こったかを考察した"Global Kinetoplastea phylogeny inferred from a large-scale, multi-gene alignment including prasitic species and transitions from free-living to a parasitic lifestyle"が、Genes & Genetic Systems誌にアクセプトされました。いろんな人のご助力のおかげです。

Sep. 10 - Sep. 14, 2016 

International Colloquium of Endocytobiology and Symbiosis 2016 (京都府立大学稲森記念会館)に参加しました。ポスター発表しました。Banquetはおしゃれでした。あと、伊藤若冲展を見に行きました。

Aug. 25 - Aug. 28, 2016 

日本進化学会第18回大会(東工大大岡山キャンパス)に参加しました。ワークショップ「プロティストワールド~アプローチの多様化がもたらすもの~」で初の招待講演でした。すごい緊張した。

Jul. 18 - Jul. 22, 2016

マレーシアにサンプリングに行きました。カレー的なものがおいしい。